登録時間: 2010年1月17日 03時33分
投稿者 : kazu-p 
URL   : 未登録
 
ヨドバシさん こんにちは 
 
>結局、ウインドウズ7の64ビットはやめて、ウインドウズビスタの64ビットにしました。 
>バイオのサイトに、RM95用のウインドウズビスタ64ビットのアンサポートドライバーがあったので、適当にインストールしたら、64 
>ビットでもアクセスユニットが使えます(メモリースロットやドライブ、音声主力端子など)。ウインドウズ7の64ビットではアクセスユ 
>ニットを認識しませんでした。 
 
>それから、プレミアとアンコール、バイオエディットコンポーネントの組み合わせですが、ウインドウズ7では、強制終了することがあり、 
>動作が不安定です。しかし、ウインドウズビスタ64ビットでは、メモリを増やしたこともあり、編集やブルーレイディスク作成などが安定 
>してます。 
 
 
自分はRM93です。 
今まで Vista 32bit(メイン)+XP(サブ)のデュアルで使用してきましたが 
今回 Windows 7 導入にあたって Windows 7 64bit(メイン)+Vista 32bit(サブ)に変更しました。 
 
64bit版に関してはRC版でVistaの64bitドライバーなどを適用したうえで 
しばらく確認をおこなっていましたが特に問題はなく導入決定。 
 
元々入っていたPremiere Elements 3.0とVEC6.3と投入してから(アップするためだけなので当然使えないかな) 
Premiere CS4+VEC7.2(正月明けに7.2が出ていたので)を入れてみました。 
一応V4.2のアップデータをダウンロードして入れておいたのですが 
それでもオンラインアップデート実行で265MBという比較的大きなサイズのダウンロードがありました。 
 
Premiereにて一応簡単な読み込みと書き出しを一度だけテストしましたが、特に問題はなさそうです。 
実際のところはもう少し確認してみないとわからないので、何かあれば後日ということで・・・・・ 
 
ちなみにWindows 7 64bit導入からそれほど経ってはいませんが 
今のところ特にトラブルなどもなく快適に動作しています。
 |  
 
 
 |