48812003099665

1 / 20 (20記事ずつ)

1388PhoenixBIOSのDMI書き換え
投稿日 5月7日 16時16分 投稿者 たてぞう

はじめまして
C1MRXのハードディスクの換装を試みているたてぞうといいます。
ハードの乗せ換えは問題なさそうなのですが、
C1MRXのリカバリCDを紛失してしまい、
友人から譲ってもらったC1MSXのリカバリCDを使い
リカバリをしようとしております。
そこで、DMIをMRXからMSXに書き換えてしまえば
問題なく動くだろうと考えて試行錯誤しておりますが、
うまく行きません。
いままでに、
dmi23du.exe<br>
dmi_b24.EXE<br>
dmicfg.exe<br>
dmiflash.exe<br>
の4つを試しましたがダメでした。
ちなみに、BIOSはPhoenixBIOSです。

なにかお知恵を拝借できればと思います。
宜しくお願いいたします。

1387Re:RX53->MXS1 マザーボード交換
投稿日 4月22日 01時22分 投稿者 ram
記事番号1386へのコメント

ramさんは No.1386「Re:RX53->MXS1 マザーボード交換」で書きました。
>私も壊れる前になんとか変更のための基板を準備しようと考えています。
>メインパソコンはPCV−MXS1を使用しています。同じマザーだというRX53マザーを
>手に入れ予備として使用を考えています。DMICFGでマザーの必要と思われる番号は確認
>しました。メーカーは当然変更不要、Product NameはRX53からMXS1に変更要す、シリ
>アルは変更要す。でもDMICFGで見ることはできても書き換えはできず、DMIFLASH
>で書き換えました。OEM StringsもDMIに追加しないと駄目の様なので番号を控えていました。
>しかし、書き換えるやり方がわかりません。DMIFLASH /???:" JBL番号 "とかで入力する
>のでしょうかね?それともやり方が悪いだけでDMICFGで変更できるのかな?
>情報をお願いいたします。RX53のマザーでMXS1のリカバリCDを使えるようにするのが
>最終的な目的です。どうにかなりませんかね。

自己解決いたしました。無事RX53マザーにMXS1インストールできました。しかし、ちょっと
変わったRX53マザーのため(P4で2.0A乗ってるBIOSがちょっと違うマザーなので)か
ファンがうるさかった(ファンコントロールしていないよう)ので再度DMIを戻し静かになりました。
ソフトはMXS1でDMIはRX53。テストは終わったので、元に戻そうと思います。皆さんの書き
込み参考になりました。ありがとうございました。

1386Re:RX53->MXS1 マザーボード交換
投稿日 4月19日 20時24分 投稿者 ram
記事番号1349へのコメント

私も壊れる前になんとか変更のための基板を準備しようと考えています。
メインパソコンはPCV−MXS1を使用しています。同じマザーだというRX53マザーを
手に入れ予備として使用を考えています。DMICFGでマザーの必要と思われる番号は確認
しました。メーカーは当然変更不要、Product NameはRX53からMXS1に変更要す、シリ
アルは変更要す。でもDMICFGで見ることはできても書き換えはできず、DMIFLASH
で書き換えました。OEM StringsもDMIに追加しないと駄目の様なので番号を控えていました。
しかし、書き換えるやり方がわかりません。DMIFLASH /???:" JBL番号 "とかで入力する
のでしょうかね?それともやり方が悪いだけでDMICFGで変更できるのかな?
情報をお願いいたします。RX53のマザーでMXS1のリカバリCDを使えるようにするのが
最終的な目的です。どうにかなりませんかね。

1385ドライバー不明
投稿日 4月16日 19時00分 投稿者 RX50

こんにちわ。
私はPCV-RX50を使用しているのですが先日ハードディスクが故障してしまい交換しました。
OSはXPのため順序にしたがって再インストールとアップデートをしました。
ところがすべて終わって気がつくとデバイスマネージャに
「Intel(R) AIM External TV Encoder Driver 2」
が使えなくなっていました。
ドライバの更新をしても見つからず、削除→更新しても使用不能です。
WEBでドライバーを探したのですが見つけることができません。
どこかリカバリディスクの中にでもあるのでしょうか。
ご教授お願いします。

1384Re:PCV-S710のIEEE1394
投稿日 4月9日 14時59分 投稿者 樹
記事番号1383へのコメント

みなさん申し訳ございません。自己解決しました。

1383PCV-S710のIEEE1394
投稿日 4月8日 20時23分 投稿者 樹

この度、自作したPCの中身をPCV-RX52筐体からPCV-S710筐体への移植に着手しました。
その折に、S710の前面(側面)のIEEE1394端子のピンアサインがわからず途方に暮れております。
RX52の時はこちらのホームページにて記載があったため事なきを得たのですが。
どなたかご存知な方がいらっしゃったらご教示いただけないでしょうか?

1382Re:Gigaの5.6.02アップデート
投稿日 4月2日 20時52分 投稿者 ひろ
記事番号1381へのコメント

是太郎さんご返信ありがとうございます。

これから早速試してみたいと思います。

結果は後ほどご報告させていただきます。

1381Re:Gigaの5.6.02アップデート
投稿日 3月31日 23時31分 投稿者 是太郎
記事番号1379へのコメント

>再度、GigaPocketをインストールすると使えるのですが、
>VaioMedia4.1にしたいので是非お知恵をお貸しください!
同じく挑戦してみましたが、5.6.02がネックでインストール無理でした。
でもVaioMedia4.1は入れることは可能です。

GigapocketをアンインストールしてVaioMediaのアップデート
をするとたぶん通ると思います、そしてGigaPocketも再インストール。
これで多分ですがTVも見れますし、録画ファイルも見れると思います。

ただ、途中何していたのかよく覚えていないので、駄目かもしれないですが。。。

1380WMT-LEの接続について
投稿日 3月25日 22時08分 投稿者 後藤英二

423ソケットのp4を持っているのでWMT-LEのマザーを中古で入手しましたが、コネクターの接続がSONY-OEM専
用で分かりません。電源スイッチ、IDEランプ、リセットスイッチなどはどの順番で接続するのでしょうか?
SONYの実機をお持ちならわかると思います。ほかにもSONY特有のコネクターで接続が分からないで困っていま
す。電源が入ればとがんばっております。よろしくお願いします。

1379Gigaの5.6.02アップデート
投稿日 3月13日 17時08分 投稿者 ひろ

いつも大変参考にさせて頂いております。
こちらのサイトの情報を参考に、私も自作機+ENX-18で
GigaPocketを楽しんでおります。

最近になって、「VaioMedia2.6」を4.1にアップデートしようと思い、
アップデートするとGigaPocketのバージョンが古いと怒られました。
そこで、「GigaPocket5.6.01」を「5.6.02」にアップデートすると
5.6.02のアップデート失敗し、また、GigaPocketも削除されてしまいました。

再度、GigaPocketをインストールすると使えるのですが、
VaioMedia4.1にしたいので是非お知恵をお貸しください!

以下、私の環境です。

OS :WindowsXP SP2
M/B:MSI 865GM3-FIS
CPU:Pentium4 3.0E GHz(Prescott)
MEM:PC3200 512MB×1
GPU:XIAi9600XT-DDV128LP
VCC:ENX-18
HDD:SATA200GB

ちなみにVaioソフトはRZ75用です。
また、アップデート時にはVaioMedia Server、IRCommanderは
終了しています。

よろしくお願いします。

1378Re:RX52のUSB2.0化
投稿日 3月12日 03時08分 投稿者 ビッグバン
記事番号1377へのコメント

bluenoteさんは No.1377「Re:RX52のUSB2.0化」で書きました。
>ビッグバンさん、今日は!
>
>単体のパーツとしては、電気部品を扱っている所では手に入れられると思いますが、
>RX52に丁度あったような物は見つからないでしょうね〜。
>
>秋葉原のマルツ電波などには、使えそうな物があったように思いますが・・・・
>後ろ向きに端子が向いてる物は有るのですが、下向きに端子が出ている物は見つけられませんでした。
>
>私の場合は、ブラケットにケーブル付きの物を加工しました。
>ブラケット部分が塩ビか軟質のプラスチック?であったのでカッターナイフで切り取りました。
>
>R51はUSBが前面1個の横置きなので半田付けも簡単でしたが、RX52は前面2個で縦置きですね。
>私の場合よりはテクニックが必要でしょうね。
>
>もしくは、基盤を裏側から見るとUSBソケットの裏側に端子が8本見えると思います。
>プリン基盤に繋がってるわけですが、そこにケーブルを半田付けするかですね。
>私の芋半田では無理と判断しましたが・・・
>
>やり方は色々あると思いますが、他の方はどのように改造しているのか気になります?

blutenoteさん、返信ありがとうございます。

私は関西圏の者なので、秋葉原はちょっと無理ですね〜^_^;
私も昨日改造を実行しました。

前回の質問で書いた、外付け機器用のUSB(A)ケーブルの端子がメスで
それに内部接続用のケーブルが付いているという物(長いですね、すみません^_^;)
を結局使用しました。

まず問題になったのが、基盤についているUSB端子×2です。
半田付けされているのですが、かなりしっかりくっついており、とれそうにない。。。
本当にぜんぜん取れなかったので、USB端子がついている部分の基盤だけ
切り取るという荒っぽい手段を取りました。

後は、その端子がメスのUSBケーブルで内部接続ケーブルがついている物×2を
接着剤でくっつけて、そのくっつけた物を
さらに基盤に接着剤でくっつけました(わかりにくくてすみません)

少し強い力で押すと、すぐいがんでしまうのが難点ですが
しばらくおいておけば、もっと安定するかと思います。

USB2.0ですが、正常に動作しました!
もう少しスマートにいきたかったところですが
外からみても分からないので良しとしておきます。

bluenoteさんこの度はありがとうございました。

みなさんどのようにしてUSB2.0で使用しておられるのか、知ってみたいところですね!

1377Re:RX52のUSB2.0化
投稿日 3月11日 13時50分 投稿者 bluenote
記事番号1376へのコメント

ビッグバンさん、今日は!

単体のパーツとしては、電気部品を扱っている所では手に入れられると思いますが、
RX52に丁度あったような物は見つからないでしょうね〜。

秋葉原のマルツ電波などには、使えそうな物があったように思いますが・・・・
後ろ向きに端子が向いてる物は有るのですが、下向きに端子が出ている物は見つけられませんでした。

私の場合は、ブラケットにケーブル付きの物を加工しました。
ブラケット部分が塩ビか軟質のプラスチック?であったのでカッターナイフで切り取りました。

R51はUSBが前面1個の横置きなので半田付けも簡単でしたが、RX52は前面2個で縦置きですね。
私の場合よりはテクニックが必要でしょうね。

もしくは、基盤を裏側から見るとUSBソケットの裏側に端子が8本見えると思います。
プリン基盤に繋がってるわけですが、そこにケーブルを半田付けするかですね。
私の芋半田では無理と判断しましたが・・・

やり方は色々あると思いますが、他の方はどのように改造しているのか気になります?

1376Re:RX52のUSB2.0化
投稿日 3月9日 19時15分 投稿者 ビッグバン
記事番号1374へのコメント

bluenoteさんは No.1374「Re:RX52のUSB2.0化」で書きました。
>ビッグバンさん、今晩は〜!
>
>私は、M/B:GIGABYTE GA-8IG1000MKをR51の筐体で使用しています。
>当初、フロント端子をM/B端子に繋いでみたのですがUSB2.0では使用できませんでした。
>
>しかたがないので、基盤よりUSBのソケットの半田を溶かし取り除き、
>新たに購入したケーブル付きのUSB2.0ソケットをM/Bに直接繋ぎ使用しています。
>
>ソケットは固定のために、基盤に半田付けしました。
>USB2.0で動作しない原因は、フロント端子基盤の抵抗等が邪魔をしているのではないでしょうか?
>

bluenoteさんこんばんは!
その後、ケーブル付きのUSB2.0ソケットを探してみました。
私はVAIOの前面端子基盤にくっついているような、金属のUSB(A)メス端子×2のソケットに、
内部接続ケーブルがくっついている物を想像していたのですが、
なかなかそういうものはないですね。。

私が見たものでは、普通の外付け機器用のUSB(A)ケーブルの端子がメスで
それに内部接続用のケーブルが付いているという物が多かったです。

ただ、これだと、2つくっつけたりすると、VAIOのケースに収まらないと思うので
USB(A)ケーブルの端子側を削る必要があると思うのですが
blutenoteさんはどうされておられますか?

使ったのはそれじゃない!というのであれば、
こんなものがある、等紹介して頂けるとすごく有難いです。

お手を煩わせて申し訳ありませんが、
見ておられたら宜しくお願い致します。

1375Re:RX52のUSB2.0化
投稿日 3月7日 00時11分 投稿者 ビッグバン
記事番号1374へのコメント

bluenoteさんは No.1374「Re:RX52のUSB2.0化」で書きました。
>ビッグバンさん、今晩は〜!
>
>私は、M/B:GIGABYTE GA-8IG1000MKをR51の筐体で使用しています。
>当初、フロント端子をM/B端子に繋いでみたのですがUSB2.0では使用できませんでした。
>
>しかたがないので、基盤よりUSBのソケットの半田を溶かし取り除き、
>新たに購入したケーブル付きのUSB2.0ソケットをM/Bに直接繋ぎ使用しています。
>
>ソケットは固定のために、基盤に半田付けしました。
>USB2.0で動作しない原因は、フロント端子基盤の抵抗等が邪魔をしているのではないでしょうか?
>

お返事ありがとうございます。

やはりそのやり方が一番なのかもしれませんね。

USBのソケットを探してみようと思います。あと半田ごても買わないと。。。
できるかな??

1374Re:RX52のUSB2.0化
投稿日 3月6日 21時23分 投稿者 bluenote
記事番号1373へのコメント

ビッグバンさん、今晩は〜!

私は、M/B:GIGABYTE GA-8IG1000MKをR51の筐体で使用しています。
当初、フロント端子をM/B端子に繋いでみたのですがUSB2.0では使用できませんでした。

しかたがないので、基盤よりUSBのソケットの半田を溶かし取り除き、
新たに購入したケーブル付きのUSB2.0ソケットをM/Bに直接繋ぎ使用しています。

ソケットは固定のために、基盤に半田付けしました。
USB2.0で動作しない原因は、フロント端子基盤の抵抗等が邪魔をしているのではないでしょうか?

1373RX52のUSB2.0化
投稿日 3月6日 11時13分 投稿者 ビッグバン

VAIOのケースが懐かしくなり、使用していたATXのケースから
パーツを流用して、RX52のケースで組んでみましたが、やはりケース前面の
USB2.0は作動しません。

CPU :Pen4 2.6G
マザーボード:GIGABYTE GA-8IPE1000MK

試しに、BIOSでUSB2.0を切ってみると、USB1.1で動作可能でした。
ですので、やはりUSB2.0が原因であると思います。
USB内部ケーブルは、長さが足りなかったので
ainexのケース用USB延長ケーブルを使用しています。

ここでの書き込みを読んでいると、半田などで改造された方も
いらっしゃるようです。
前面のUSB端子はよく使うので、なんとかして使えるようにしておきたいと思っております。

また、改造なしでも使えているという方もいらっしゃったような気がするのですが
それはマザーボードなどによるのでしょうか?

半田などは中学校以来使っていないので、できたら改造なしで使えると嬉しいですが。。。

みなさんどのようにして、USB2.0にして使っているのか
アドバイスを頂戴したいです。
宜しくお願い致します。

1372Re:PCV-HX61B
投稿日 1月15日 19時04分 投稿者 BUN
記事番号1371へのコメント

>VAIOにお詳しいようなので、判れば「M/Bの型番」か「型番の調べ方」
>を教えてもらえないでしょうか?
>機種はPCV-HX61Bです。
>
>宜しくお願いします。
VAIO HXと同じマザーが市販されているとは思えません。
あけて調べてみる気もなさそうなので、素直に修理に出した方が賢明だと思います。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/pcv_hx_5.html
マザーボードの修理費36000円はまあよしとして、HDD修理費77000円、フロッピー2万円はぼっ
たくり、キーボード&マウスは純正品を買った方が安そうですね。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/vgc_ra_3.html

RAの概算修理費を見て絶句です。
モデムやDVDドライブをソニスタで選択する価格より数倍高い修理費がかかるのはびっくりです。

1371PCV-HX61B
投稿日 1月14日 13時36分 投稿者 たると

はじめまして たるとと申します。
VAIOのマザーボードが壊れてしまい、自身で交換を考えています。

VAIOにお詳しいようなので、判れば「M/Bの型番」か「型番の調べ方」
を教えてもらえないでしょうか?
機種はPCV-HX61Bです。

宜しくお願いします。

1370Re:MSI:K8NGM2-FID
投稿日 1月13日 21時49分 投稿者 おじいちゃん
記事番号1369へのコメント

Fatal1ty-X800XL-512MBはファンが常時フル回転で五月蝿いので買い取りに出しました。
今はGIGABYTEの2SLOT占有ヒートシンクを採用したビデオカードを使ってます。
 
現状:【K8NGM2-FID】【Opteron148】【XP-120】【TWINX2048-3500LLPRO】
【GV-RX80L256V】【ENX-17】【DVR-108BK】【WD1200JB-00GVA0:SmartDrive内蔵】
【WD2500JB-00GVA0*2台:シャドウベイ内蔵】【500W改造電源(1500rpmファン)】
GigaPocketのスタンバイ復帰⇒予約録画⇒スタンバイ:今日までノーエラー
GigaVideoRecoderの起動:4秒くらい待たされる(K8NM-FIは1〜2秒ほど早く起動)
SWX-66:電源スイッチの極性が逆なのでSWX-66を改造しスイッチをGNDから切り離し
処理速度や発熱:【Athlon64-3200+】>【Opteron148】(手動にて定格設定)
 
Opteron152(\70000)や154(\140000)でもファンレスで夏を乗り切れそうです。
でもデュアルコアCPUは他社のTVキャプチャでも相性が出るそうで残念です。

1369MSI:K8NGM2-FID
投稿日 12月24日 15時54分 投稿者 おじいちゃん
記事番号1351へのコメント

FSBに制限がありチップセットの発熱が高すぎるので【GA-K8NMF-9】は買い取りに出してしまいました。
詳しくは解りませんが(Athlon64x2 デュアルコア)と(GigaPocket:ENX-17)の相性が悪いかも知れません。
 
現在はMSI製M/B【K8NGM2-FID】に(Opteron-148)(XP-120)(ENX-17)を挿して録画PCとして試験稼動中です。
 
【K8NGM2-FID】はAMI-BIOSながらDMIFLASHを弾いてしまい、逆にDMICFGでの書き換えが出来ました。
JPBLナンバーの追加書き込みは弾かれてしまいましたので予め解凍しておいたアプリケーションを導入しました。
しかし今更DMIを書き換えてもDMIコールを必要とするアプリケーションを全く使わなくなってしまいましたので、
確認後に削除しました。現在では代替として充分に使えるアプリケーションが市販パーツにバンドルされています。
 
このM/BならデュアルコアOpteronとデュアルコア対応キャプチャでより高性能な録画PCに組み上げる事も可能です。
 
今はFatal1Ty-X800XL-512MBというビデオカードを使用していますが、このファンが常時フル回転で五月蝿いです。
回転数を下げるかビデオカードを買い替えるか、オンボードグラフィックを使ってみても良いかも知れません。
1 / 20 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0