登録時間: 2007年3月13日 10時44分
投稿者 : YAN 
URL   : 未登録
 
 こんにちは、サードさん。 
 
>YANさんがおっしゃられるようにHDDの熱が・・「一台で48℃!?」 
 
 購入時のHDDですか?Seagateの7200.9でしたか? 
 
>で、調べてみますと、 
>内蔵ハードディスクケースの金属部分にHDDが一切触れていないではありませんか! 
>SONYさんは静穏を重視するあまりにHDDの廃熱を無視されたのでしょうか? 
>確かに動作音は静かですが・・・ほとんど密閉状態でコレでは困りますね。 
 
 振動や音の対策としてわざとこの構造になっているようですね。 
この場合、HDD塀自体にFANがついているなど空気が流れるようになっていれば 
良いですが、RMの場合、ほとんど流れません。夏には50度を超えそうでちょっといやな感じです。 
 
>対策としてHDDにネジを付けてHDDケースと触れるようにし、熱を逃がしてみました結果 
>40℃を超えるコトは無くなりました(^^) 
>ハードディスクケース底部分の防音材?を取っ払うともっと効果ありそうですが・・・まだ止めときます。 
 
HDD自体を裸にして塀内に固定、しばらく使ってみましたが、上記のように空気の流れが弱いようで 
頻繁にアクセスさせると50度を超えました。ここも前面にFANがついていれば良かったのですが。 
 
 仕方ないのでHDDケースに市販のHDDクーラーをつけてHDDのねじ穴を利用して固定したので熱が伝わるように 
なっていると思います。これだとHDDは2台しか入りませんが50度を超えることはなくなりました。 
 
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/ 
 
 こんな記事もあるので温度にそれほど神経質になる必要がないかもしれませんが、50度を超えるのは 
やはり良くないようです。 
 |  
 
 
 |