| 
登録時間: 2003年10月18日 02時50分
投稿者 : こーじ 
URL   : 未登録
 
| takさんは No.833「FWEIDE525D-1について」で書きました。 >FWEIDE525D-1に取り付けたIDEデバイスの認識がどうもうまくいかないので、ファームをいろいろといじってた
 >ら、ファームが飛びました。
 >ここの掲示板をいろいろと参考にJP2をショートさせて一度は復活させたのですが、再び飛んでしまいさらに復
 >活させようと思い、JP2をショートさせてみましたが今度は何回やっても強制フラッシュモードに入れません
 >ついに物理的にお亡くなりになったんでしょうか?
 >ファームをいじったり自己責任と言えばそれまでですが、どうもこの機器は不具合報告が多すぎですね
 
 認識がうまくいかないのは、修理に出した方がよいのではないでしょうか?
 ファームをいぢるのは自己責任でお遊びという感じじゃないでしょうか?
 うまくいったら,儲けものって感じで、もちろん実際に使用している人もいるでしょうけれど。
 どっちにしろ、認識がうまくいかないのも、BIOSトバシも修理に出せばよいのではないでしょうか?
 
 煙がでたり、パチッと静電気とばしたり、変な事してなけば、粘り強く強制フラッシュをやって、
 もしかして復活するかも知れません。
 
 普通はBIOS書き換えはBIOS飛ばしで基板パーにする覚悟でやるという感覚もあるんですが。
 |  
 |