Content-type: text/html YAN's POWER UP BBS Logged tree under 8552


[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-R60で1.4GHz動くには動いたのですが。。-あきら@R60(8月24日 11時38分)No.8552
 ┗R60で1.4GHz感動でなく完動しました-あきら@R60(8月24日 22時39分)No.8558
  ┗Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました-YAN(8月25日 14時14分)No.8565
   ┗Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました-あきら@R60(8月26日 22時40分)No.8568
    ┣Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました-YAN(8月27日 11時08分)No.8574
    ┃┗1.4GHz発熱量多いですね。-あきら@R60(8月30日 09時50分)No.8588
    ┃ ┗Re:1.4GHz発熱量多いですね。-NなAおO(8月30日 11時18分)No.8589
    ┃  ┗Re:1.4GHz発熱量多いですね。-あきら@R60(8月31日 11時48分)No.8598
    ┗Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました-axis(9月2日 21時36分)No.8626
     ┗Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました-あきら@R60(9月2日 21時44分)No.8627
      ┗Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました-axis(9月2日 22時28分)No.8628
       ┗Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました-axis(9月10日 19時51分)No.8688
        ┗BIOSじゃないんですね(汗)-axis(9月10日 22時33分)No.8691
         ┗Re:BIOSじゃないんですね(汗)-あきら@R60(9月11日 00時29分)No.8692
          ┗Re:BIOSじゃないんですね(汗)-axis(9月27日 22時54分)No.8835
           ┗PL−iP3は使いません!-あきら@R60(9月27日 23時04分)No.8836
            ┗Re:PL−iP3は使いません!-axis(9月28日 19時56分)No.8858
             ┗Re:PL−iP3は使いません!-あきら@R60(9月29日 00時13分)No.8861
              ┗Re:PL−iP3は使いません!-MRパパ(9月30日 21時55分)No.8879
               ┗Re:PL−iP3は使いません!-あきら@R60(9月30日 22時56分)No.8880
                ┗動作報告-axis(10月4日 22時12分)No.8896
                 ┗1.4GHz動作おめでとうございます-あきら@R60(10月5日 21時53分)No.8907
                  ┗Re:1.4GHz動作おめでとうございます-スピード(10月8日 09時54分)No.8917
                   ┗Re:1.4GHz動作おめでとうございます-axis(10月8日 20時14分)No.8918
                    ┗Re:1.4GHz動作おめでとうございます-スピード(10月8日 23時42分)No.8919
                     ┣Re:1.4GHz動作おめでとうございます-あきら@R60(10月9日 23時45分)No.8923
                     ┃┗Re:1.4GHz動作おめでとうございます-MRパパ(10月9日 23時58分)No.8925
                     ┃ ┗Rシリーズ、永遠なれ!-あきら@R60(10月13日 22時16分)No.8953
                     ┃  ┗Re:Rシリーズ、永遠なれ!-YAN(10月14日 07時16分)No.8957
                     ┃   ┗Re:Rシリーズ、永遠なれ!-GP03(10月14日 19時46分)No.8962
                     ┗Re:1.4GHz動作おめでとうございます-axis(10月10日 21時26分)No.8933
                      ┗Re:1.4GHz動作おめでとうございます-スピード(10月11日 00時32分)No.8938
                       ┗Re:1.4GHz動作おめでとうございます-axis(10月11日 12時11分)No.8942


トップに戻る

8552R60で1.4GHz動くには動いたのですが。。
投稿日 8月24日 11時38分 投稿者 あきら@R60

苦節6ヶ月なんとかR60で1.4GHz動くまでにはなったのでが、
まだまだ問題山積みです。もうそろそろ買い換えれば??の声もなんのその。。
一つ一つ問題解決して頑張ってみようと思います。

Tualatin Celeron1.4GHzとPowerLeapのPL-iP3/T VER2の組み合わせで
起動際のPOST時にBEEP音が鳴りっぱなしになります。ハードチェックエラー
だと思うのですが、BIOS、3004Uにはハードウェアモニターの設定がないので
何かキャンセルできる方法をご存知の方がありましたらアドバイスお願い
いたします。
トップに戻る

8558R60で1.4GHz感動でなく完動しました
投稿日 8月24日 22時39分 投稿者 あきら@R60
記事番号8552へのコメント

苦節6ヶ月ついにR60でTualatinセレロン1.4GHz感動でなく完動しました。

1."http://www.rom.by/articles/BP/index_english.htmでBIOS Patcherを
ダウンロ−ド(現在リンク切れしてます)し、パッチを当てるBIOSは3004Uでも
USサイトの3005Uのどちらでも動きます。

2.元々付いてたセレロン466MHzの下駄にPowreLeapのPL-370/T Ver2.1と
1.4GHzを取り付ける。

後は起動するだけで何事もなかったかのように普通に起動しました。
さすが、1.4GHz全てがとても速くなりました。FFベンチ3時間ほど室温33度の
部屋で動かしても問題は起きませんでした。ギガポケ等も今のところ問題は起きていません。

頑張った甲斐がありました。
トップに戻る

8565Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました
投稿日 8月25日 14時14分 投稿者 YAN
記事番号8558へのコメント

 こんにちは、あきら@R60さん

>1."http://www.rom.by/articles/BP/index_english.htmでBIOS Patcherを
>ダウンロ−ド(現在リンク切れしてます)し、パッチを当てるBIOSは3004Uでも
>USサイトの3005Uのどちらでも動きます。
>後は起動するだけで何事もなかったかのように普通に起動しました。
>さすが、1.4GHz全てがとても速くなりました。FFベンチ3時間ほど室温33度の

 よかったですね(^_-)
このPatcherはおもしろそうですね。ちょっと、いろいろ試してみよう。CBROMで入れ替えるのより
簡単かな?
トップに戻る

8568Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました
投稿日 8月26日 22時40分 投稿者 あきら@R60
記事番号8565へのコメント

YANさんは No.8565「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
> よかったですね(^_-)

ありがとうございます。
1.4GHzとENX-17の組み合わせで、今しばらくR60も現役で使えそうです。

>このPatcherはおもしろそうですね。ちょっと、いろいろ試してみよう。CBROMで入れ替えるのより
>簡単かな?

CBROMより簡単で、まるで魔法のPatchみたいです(笑)
PL-P4/N + PL-iP4 の組合わせで、Socket423でPentium4 3.06G(Hyperthreading)が
動いたりして。。。

でも、最新バージョンのversion 4.00.rc7.1 ではどうやっても上手くパッチがあたらなかった
ですよ。。

YANさんなら色々な応用方法発見されそうで楽しみです。
トップに戻る

8574Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました
投稿日 8月27日 11時08分 投稿者 YAN
記事番号8568へのコメント

 こんにちは、あきら@R60さん

>ありがとうございます。
>1.4GHzとENX-17の組み合わせで、今しばらくR60も現役で使えそうです。

ENX-17(YUZU)なんですね。まあ、余談ですが、ENX-13(YUZU)とENX-17は見かけは
ほぼ同じですが、ちょっと仕様的に異なったところがあるようです。
一例では、RZのENX-18(NADESICO)は主要部分はENX-17/13と同じなのでドライバーも
使えそうですが、ENX-17では動きますが、ENX-13ではだめだったりします。Giga5.5は
電源周りもちょっと違うようで、古いマザーのBIOSでは動作に制限があったりします。
RZ62/72Pもあるので、いろいろ試してみています。

>CBROMより簡単で、まるで魔法のPatchみたいです(笑)
>PL-P4/N + PL-iP4 の組合わせで、Socket423でPentium4 3.06G(Hyperthreading)が
>動いたりして。。。
>
>でも、最新バージョンのversion 4.00.rc7.1 ではどうやっても上手くパッチがあたらなかった
>ですよ。。

 そうですか。ちょっとやってみます。ありがとうございました。
トップに戻る

85881.4GHz発熱量多いですね。
投稿日 8月30日 09時50分 投稿者 あきら@R60
記事番号8574へのコメント

YANさんこんにちは。

YANさんは No.8574「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
>ENX-17(YUZU)なんですね。まあ、余談ですが、ENX-13(YUZU)とENX-17は見かけは
>ほぼ同じですが、ちょっと仕様的に異なったところがあるようです。

ENX-13と17やはり違いがあったんですね。ヤフーで落としたとき両方あったんですが、
画質もENX-11(SAKURA)に比べENX-17はきれいだし、ENX-17にして正解だったと思います。

それにしても1.4GHz発熱量が多いですね。
下駄の上に下駄を載せてるので、大きなシンク付けられないので、アスロンXP3200+用
のを加工し、二個溶接してくっ付けてそれに薄型ファンを付けて対応していますが、
P3−1GHzが26Wに対し1.4GHzが33Wだからわずか7Wしか上がっていないのに
PL-370/Tの付属シンクだとCPU温度がすぐに65度くらいに上がってしまいます。
特製シンクでもスーパーπ838万桁くらい回すと65度近くになります。マザーも45度を
超えてしまいます。特に不安定になったりはしていませんが、筐体に穴開けて排熱対策しないとだめですかね??

最近のP4-3GHz級だと90W近いからVAIOの狭いマイクロタワーでどうやって発熱量に
対応しているのか興味があります。
トップに戻る

8589Re:1.4GHz発熱量多いですね。
投稿日 8月30日 11時18分 投稿者 NなAおO
記事番号8588へのコメント

CPUFANというよりシンクを熱抵抗の低い有名なものにします(やや大きめの)ALPHA等々

電源かケースFANまでダクトを作ってやるとうまく熱が排出されて温度が下がります

VAIOより2周り小さい筐体で3GHzを動かしていますからVAIOでもいけるはずです。
私のVAIOはR72ですがPen3−1GHZを68℃にならないとspeedFANがつ常にいかいてん押さ
えて運転しています。
規格値ギリギリ運転です。焼けたらもう少しいいのにかえますが
トップに戻る

8598Re:1.4GHz発熱量多いですね。
投稿日 8月31日 11時48分 投稿者 あきら@R60
記事番号8589へのコメント

NなAおOさんは No.8589「Re:1.4GHz発熱量多いですね。」で書きました。
>CPUFANというよりシンクを熱抵抗の低い有名なものにします(やや大きめの)ALPHA等々
>
>電源かケースFANまでダクトを作ってやるとうまく熱が排出されて温度が下がります

それが、CUPのコア面からメモリーまでの間が4CMしかなく大型シンクが付けられないのです。
上方向も電源との干渉で6cm位しか余裕がなくスペースが厳しいのです。

P3-1GHzの時はALPHAの大型シンクに5cm角Fanを5V駆動で2個つけてほぼ無音状態で使っていました。
それでも、スーパーπを1600万桁り実行してもPCプローブのCPUモニター温度最高59度
だったので、1.4GHzの65度オーバーはやや心配で。。。
使ってる1.4Ghz SL6JU ステッピングtB1 最高作動温度69℃となています。
どの位の温度まで常用可能なんでしょうかね??

とりあえず、アスロンXP3200+用の銅製シンクを高さを2cm削り、サイドにアルミのシンクを
加工し溶接して3×5×12cmのシンクを自作し、6cmFan(4600rpm)をデュアルで
動かしています。これでスーパーπを1600万桁やっても62℃程度にまでなったので、これで
しばらく様子をみながら、爆音Fan対策を考えたいと思います。

speedFANを使うとPCプローブの電圧モニターが異常値を示すので恐ろしくて使っていません。
問題ないのでしょうかね??


トップに戻る

8626Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました
投稿日 9月2日 21時36分 投稿者 axis
記事番号8568へのコメント

あきら@R60さんは No.8568「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
>YANさんは No.8565「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
>> よかったですね(^_-)
>
>ありがとうございます。
>1.4GHzとENX-17の組み合わせで、今しばらくR60も現役で使えそうです。
>
>>このPatcherはおもしろそうですね。ちょっと、いろいろ試してみよう。CBROMで入れ替えるのより
>>簡単かな?
>
>CBROMより簡単で、まるで魔法のPatchみたいです(笑)
>PL-P4/N + PL-iP4 の組合わせで、Socket423でPentium4 3.06G(Hyperthreading)が
>動いたりして。。。
>
>でも、最新バージョンのversion 4.00.rc7.1 ではどうやっても上手くパッチがあたらなかった
>ですよ。。
>
>YANさんなら色々な応用方法発見されそうで楽しみです。

初めまして。
あきらさんの報告を読んで、自分もやってみようとBIOS Patcherを使って
パッチをあてようと思ったのですが、今DLできるのが、4.00.rcFか4.12でして
どちらを使っても出来ませんでした。あきらさんが使ったバージョンはいくつ
だったのでしょうか?
トップに戻る

8627Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました
投稿日 9月2日 21時44分 投稿者 あきら@R60
記事番号8626へのコメント

axisさんは No.8626「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
>あきらさんの報告を読んで、自分もやってみようとBIOS Patcherを使って
>パッチをあてようと思ったのですが、今DLできるのが、4.00.rcFか4.12でして
>どちらを使っても出来ませんでした。あきらさんが使ったバージョンはいくつ
>だったのでしょうか?

私が落として保管してたバージョンはpatcher version 4.00.rc8 です。
昨年の暮れ頃に落としました。今のものよりファイルサイズも大きく119KBあります。
何か最新のものと違うようです。

以前にも書きましたが最近のもの(’03/3ごろ)はどうやってもDOS上でも
エラーになるんですよね。。
トップに戻る

8628Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました
投稿日 9月2日 22時28分 投稿者 axis
記事番号8627へのコメント

あきら@R60さんは No.8627「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
>axisさんは No.8626「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
>>あきらさんの報告を読んで、自分もやってみようとBIOS Patcherを使って
>>パッチをあてようと思ったのですが、今DLできるのが、4.00.rcFか4.12でして
>>どちらを使っても出来ませんでした。あきらさんが使ったバージョンはいくつ
>>だったのでしょうか?
>
>私が落として保管してたバージョンはpatcher version 4.00.rc8 です。
>昨年の暮れ頃に落としました。今のものよりファイルサイズも大きく119KBあります。
>何か最新のものと違うようです。
>
>以前にも書きましたが最近のもの(’03/3ごろ)はどうやってもDOS上でも
>エラーになるんですよね。。
>

早速のお返事ありがとうございます。検索してみたところ、それらしき(ファイルサイズは
同じでAbout_BPに書かれているバージョンも同じです)バージョンのBIOS patcherを見つけました。
これから頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
トップに戻る

8688Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました
投稿日 9月10日 19時51分 投稿者 axis
記事番号8628へのコメント

CPUも到着し、PL-iP3も用意して早速交換したのですが、
BEEP音が鳴りっぱなしです。BIOS Patcherでどのようにすれば良かったのでしょうか?
トップに戻る

8691BIOSじゃないんですね(汗)
投稿日 9月10日 22時33分 投稿者 axis
記事番号8688へのコメント

axisさんは No.8688「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
>CPUも到着し、PL-iP3も用意して早速交換したのですが、
>BEEP音が鳴りっぱなしです。BIOS Patcherでどのようにすれば良かったのでしょうか?

PL-370も必要なんですね。良く文章を読むべきでした。
これを買ってこようと思います。今度は動作報告が出来るように
頑張ってみます。
トップに戻る

8692Re:BIOSじゃないんですね(汗)
投稿日 9月11日 00時29分 投稿者 あきら@R60
記事番号8691へのコメント

axisさんは No.8691「BIOSじゃないんですね(汗)」で書きました。
>axisさんは No.8688「Re:R60で1.4GHz感動でなく完動しました」で書きました。
>>CPUも到着し、PL-iP3も用意して早速交換したのですが、
>>BEEP音が鳴りっぱなしです。BIOS Patcherでどのようにすれば良かったのでしょうか?
>
>PL-370も必要なんですね。良く文章を読むべきでした。
>これを買ってこようと思います。今度は動作報告が出来るように
>頑張ってみます。

ありゃ、PL-iP3買っちゃいました。。でも、BEEP音が鳴りっぱなしはいい傾向です。
PL-370(Vre2.1)にすればきっと動きますよ!

注意事項が一つあって、ギガポケの4以降どうもCPUをチェックしてるようで、
一度アンイストールして3→4と上げてやらないと起動エラーがうちの環境では
起きました。

あと一歩頑張ってください!

トップに戻る

8835Re:BIOSじゃないんですね(汗)
投稿日 9月27日 22時54分 投稿者 axis
記事番号8692へのコメント

PL-370が届きました。で、早速PL−iP3に挿して導入したのでが、
電源が入りませんでした。ということで、あきらさんが使っている下駄というのを
教えていただけないでしょうか?
トップに戻る

8836PL−iP3は使いません!
投稿日 9月27日 23時04分 投稿者 あきら@R60
記事番号8835へのコメント

axisさんは No.8835「Re:BIOSじゃないんですね(汗)」で書きました。
>PL-370が届きました。で、早速PL−iP3に挿して導入したのでが、
>電源が入りませんでした。ということで、あきらさんが使っている下駄というのを
>教えていただけないでしょうか?

PL−iP3は使いません!忘れてください。
R60だと元々FC−PGAのセレロン466MHzが下駄に載ってると思うので、
CPUをはずしてこの下駄にPL-370とCPUを付ければOKです。
トップに戻る

8858Re:PL−iP3は使いません!
投稿日 9月28日 19時56分 投稿者 axis
記事番号8836へのコメント

そうだったのですか。
実を言うと、私の機種はR72なんです。
ですからSECC2パッケージのPIIIなのでそういった下駄がないのです。
要は、SLOT1からSocket370への変換下駄があればよろしいのでしょうか?
トップに戻る

8861Re:PL−iP3は使いません!
投稿日 9月29日 00時13分 投稿者 あきら@R60
記事番号8858へのコメント

axisさんは No.8858「Re:PL−iP3は使いません!」で書きました。
>そうだったのですか。
>実を言うと、私の機種はR72なんです。
>ですからSECC2パッケージのPIIIなのでそういった下駄がないのです。
>要は、SLOT1からSocket370への変換下駄があればよろしいのでしょうか?

なるほど、そうでしたか。
下駄はいろいろ相性があって難しいようですが、Tualatinを動かすにあたり調べた中に
下駄はカッパーマイン対応でないと動かなかったと言う情報が結構あったので、
カッパーマイン対応の物にされるのが良いように思います。

また、少なくともVAIOのR60のCPUについてる物は動きますので、
ネットオークションに出ていれば落札されるのも良いかと思います。

最近カッパーマイン用の下駄は見かけなくなりましたが、頑張ってください。
トップに戻る

8879Re:PL−iP3は使いません!
投稿日 9月30日 21時55分 投稿者 MRパパ
記事番号8861へのコメント

あきら@R60さんは No.8861「Re:PL−iP3は使いません!」で書きました。

こんばんは。R72ユーザーのMRパパです。

>下駄はいろいろ相性があって難しいようですが、Tualatinを動かすにあたり調べた中に
>下駄はカッパーマイン対応でないと動かなかったと言う情報が結構あったので、
>カッパーマイン対応の物にされるのが良いように思います。
>また、少なくともVAIOのR60のCPUについてる物は動きますので、
>ネットオークションに出ていれば落札されるのも良いかと思います。

無改造でPL-370+SLOT用のカッパ用ゲタの組み合わせで、パッチ当てるだけで良いのでしょうか?
だとしたら、あきら@R60さんに感謝ですね。
もちろん他の方々のレスのおかげでもあるのでしょう。
それにしても、PL-iP3とPL-370の違いは何なんでしょう?
 ※SLOT1・SOCKET370の違いは別として!
同じメーカーだし回路構造としては同じなんだろうとは思うのですが...
当方PL-iP3(他PCで使用)しか所有していないのでVAIO 1.4GHz化は今のところできません。
PL-370はアテがあるのであまり入手困難ではないのですが、
問題は、SLOT1→FC-PGAのゲタですね...。
できればPL-iP3改造で動けばいうことないのですが...

ところで、BIOSのパッチは必要なのでしょうか?
ハード的な要因でPL-iP3が使えないのであれば、マイクロコードの書換えでもいけそうな気がするのですが?






トップに戻る

8880Re:PL−iP3は使いません!
投稿日 9月30日 22時56分 投稿者 あきら@R60
記事番号8879へのコメント

MRパパさんは No.8879「Re:PL−iP3は使いません!」で書きました。
こんばんは、R72ユーザーのMRパパさん。

>無改造でPL-370+SLOT用のカッパ用ゲタの組み合わせで、パッチ当てるだけで良いのでしょうか?

そうです。
パッチ当てるだけで後は何もしません。

>それにしても、PL-iP3とPL-370の違いは何なんでしょう?

さっーて何でしょうかね??
PL-iP3でも一応動きますが、Win2000起動終了までビープ音が鳴りっぱなしでとても
実用にはなりません。BIOSが何か異常を検知してるのだと思いますが。。

>ところで、BIOSのパッチは必要なのでしょうか?
>ハード的な要因でPL-iP3が使えないのであれば、マイクロコードの書換えでもいけそうな気がするのですが?

パッチを当てる前に3004Uや3005U、さらにP3B-1394の最新βBIOSのマイクロコードのみ書き換えて、R60の
下駄につけて試しましたが、POSTすらしませんでした。例のパッチを当てるのは必須だと思います。

また、大型シンクを付けようと思い、パッチを当ててからR60の下駄に1.4GHzを直付けしてみましたが、
やはり動きませんでした。PL-i3-T(VER2.1)も必須だと思います。
トップに戻る

8896動作報告
投稿日 10月4日 22時12分 投稿者 axis
記事番号8880へのコメント

やっとPCV-R72でCeleron1.4GHzが問題なく動きました。ありがとうございました。

ASUSのS370-DLというSlot1-Socekt370変換下駄にPL-370を使用して
動作しました。BIOSは3004をベースにBIOS Patcherを当てただけだと、
POST時にエラーメッセージが表示されるのがちょっと嫌だったので、
CBROMでTualatin対応のマイクロコードを入れたものを導入しました。

補足ですが、WinXPだとPL-iP3ではビープ音が起動時には鳴るものの、
スタンバイから復帰したらOSのマイクロコードによってCPUが正常認識され、
ビープ音がやみます。
Win2000でもSP4は同じようにできるかもしれません。OSのマイクロコード自体は
98SEのものではTualatinに対応していないので、XPで出来たようなスタンバイでの応急
処置的な対策は出来ないと思われます。(増設したATAカードのため、スタンバイが不安定
なので試せていません)
ビープ音の鳴り方が98SEにおいて起動途中で変わるのが個人的に面白かったです(笑)

ビープ音が鳴らない現在でもWinXPでは起動直後にはCPU名が表示されませんが、
Win98SEでは起動直後からCPU名(XPのCPU名に比べて、ステッピングのみの表示ですが)が
ちゃんと表示されます。
9x系とNT系のCPUのマイクロコードの認識が異なるのではないかと考えています。

また、自分なりにPL-iP3とPL-370の違いは何があるかと考えてみると、電源の供給の
差があるのではないかと考えています。PL-iP3はSlot1から電源を得ていますが、
PL-370は直接、電源から供給されていますからね。
トップに戻る

89071.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月5日 21時53分 投稿者 あきら@R60
記事番号8896へのコメント

axisさんは No.8896「動作報告」で書きました。
>やっとPCV-R72でCeleron1.4GHzが問題なく動きました。ありがとうございました。

Celeron1.4GHz動作おめでとうございます。

ところで私のR-60のM/Bしばらく前に昇天してしまいました。
原因は1.4GHzで増えた熱と、無理に突っ込んだRADEON9500PROの物凄い熱で
ノースブリッジが逝ってしまったのだと思います。(触れないくらい熱くなってた
から。。)

RADEON9500PROで3Dの重いベンチなどを行うと熱暴走してたのですが、
今思うとノースブリッジが熱暴走してたのではないかと思います。
1.4GHZを使用する際には排熱管理をしっかりする必要がありあそうで。
R-60では色々PCの勉強させてもらったので、逝ってしまったのはちょっと残念です。

現在は自作PCにDMI情報や前面端子やENX-17を移して、VAIOとして資産受け継いでいます。

トップに戻る

8917Re:1.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月8日 09時54分 投稿者 スピード
記事番号8907へのコメント

axisさんにお願いがあります。R72ユーザです。

PCV-R72でCeleron1.4GHzを動かす方法で以下は有効と思われますか?

R72とiP3/Tの組み合わせで@、A、B全てを試す。
@BIOS変更
ABIOS patcher
Bマイクロコード書換え


トップに戻る

8918Re:1.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月8日 20時14分 投稿者 axis
記事番号8917へのコメント

上でも書きましたが、PL-iP3/Tは結局のところ役に立たなかったです。
スピードさんがお書きになられた1,2,3のいずれを行ってもビープ音が
なりっぱなしという症状は解決しませんでした。

ただ、PL-iP3/TにPL-370を使用すると上手くいくのかもしれません。
実を言うと、PL-iP3/TとPL-370の組み合わせで上手くいかなかったと
上のほうに書きましたが、PL-370にちゃんと電源を供給していなかった
のです。今は試すことができませんが、ちゃんと電源を供給してあげれば、
この組み合わせでも動くかもしれません。

PL-iP3/Tで上手くいかなかったら、Coppermineをサポートしている
Slot1->Socket370変換下駄とPL-370の組み合わせで行けば良いかと
思われます。ちなみに、私はASUSのS370-DLを使用しました。
トップに戻る

8919Re:1.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月8日 23時42分 投稿者 スピード
記事番号8918へのコメント

axisさん、お返事ありがとうございます。
私はみなさんが嫌になるほどの素人ですが、どうぞお許しください。

結局、以下の1)、2)になるのですね。
1)@PL-iP3/T Rev2.0 + APL-370 Rev2.1
2)BASUS S370-DL + APL-370 Rev2.1

候補の下駄はこれから買うのですが、上記@、A、Bはどこで買うのがよい
でしょうか。特にBの入手方法をご教示いただけますでしょうか。
(2のほうが安価にはすみそうです。)

CBIOS変更(3004U)
DBIOS patcher
Eマイクロコード書換え

いずれにしてもC、D、Eは必要なるのですね。Cは経験ありますが、
D、Eがとても怖いです。素人には無理かもしれません。
・Dをしない場合はどうなりますか?
・Eをしない場合はどうなりますか?
など気になります。実験的に改造できるのであればよいのですが、私のR72は
虎の子のため、逝くことが許されない状況です。(私はこのBBSに入るべきは
ないのかもしれません。)

私のR72は98SEと2000のデュアルブートですが、できるだけ双方ともビープ
音などならず、セレ1.4Gを適用して利用したいと思っています。贅沢かもし
れません。「甘い!」などでも結構です。コメントいただければ幸いです。
トップに戻る

8923Re:1.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月9日 23時45分 投稿者 あきら@R60
記事番号8919へのコメント

スピードさんは No.8919「Re:1.4GHz動作おめでとうございます」で書きました。
>CBIOS変更(3004U)
>DBIOS patcher
>Eマイクロコード書換え
>
>いずれにしてもC、D、Eは必要なるのですね。Cは経験ありますが、
>D、Eがとても怖いです。素人には無理かもしれません。
>・Dをしない場合はどうなりますか?
>・Eをしない場合はどうなりますか?

D、Eを実行しないと多分動きません。
少なくとも同じマザー(P2B−AE)のR60ではダメでした。

いきなりBIOSを触るのが不安であれば”ロム焼きだいじょうぶ”
(3700円程度)を使ってデュアルBIOSにして実行すれば
よいと思います。
トップに戻る

8925Re:1.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月9日 23時58分 投稿者 MRパパ
記事番号8923へのコメント

あきら@R60さんは No.8923「Re:1.4GHz動作おめでとうございます」で書きました。

スピードさん。同じR72ユーザーのMRパパといいます。
あきら@R60さんのレスに少し加えさせてもらいます。
その前にあきら@R60さん、axisさん、みなさんいろいろと情報ありがとうございます。

余程のヘマをしない限りBIOSが飛ぶようなことはないです。
BIOSの更新を経験しているのであれば基本は同じです。
失敗したときの為に、BIOSを自動で書き込む起動FDを作っておくとよいでしょう。
どうしても心配であればROM焼き大丈夫や、BIOSROMを入手しておくとよいでしょう。
BIOSROMのバックアップさえあれば、失敗しようが気にしなくて済みます。
BIOSROMはジャンクマザーから取っても十分使えます。(保障はありませんが。相場は〜¥1000程度)
2MのDIP32ピンタイプのもの(Socket7以降のマザーにあります。)

>私のR72は虎の子のため、逝くことが許されない状況です。(私はこのBBSに入るべきは
>ないのかもしれません。)

VAIOユーザーの為のBBSだと思っています。
ただし、Rユーザーは少なくなったと思いますが...

トップに戻る

8953Rシリーズ、永遠なれ!
投稿日 10月13日 22時16分 投稿者 あきら@R60
記事番号8925へのコメント

MRパパさんは No.8925「Re:1.4GHz動作おめでとうございます」で書きました。
>VAIOユーザーの為のBBSだと思っています。
>ただし、Rユーザーは少なくなったと思いますが...

本当にRシリーズの話題少なくなってしまいましたね。。
でも、古い機種ほどパワーアップ情報が必要ですよね。。
YANさん、Rシリーズの部屋?など作りませんか?(笑)
私のR60は壊れてしまいましたが、1.4GHzだと、
celeron2.0GHz程度のパワーはあると思います。

だたし、その分発熱量は確実に増えます。電源の負荷も増えてると
思います。特にグラフィックボードを変えてる方は要注意です。
この方法で1.4GHzにした場合、CPUのシンクが明らかに容量
不足です。3Dゲームやスーパーπなのど負荷の重いソフトだとすぐに
60度以上になってしまいますで、シンクを強化するか、ASUSの
PCプローブ等でしっかり管理することが重要だと思います。

私のように壊さないように注意して末永く使ってください。
トップに戻る

8957Re:Rシリーズ、永遠なれ!
投稿日 10月14日 07時16分 投稿者 YAN
記事番号8953へのコメント

 こんにちは、あきら@R60さん

>本当にRシリーズの話題少なくなってしまいましたね。。
>でも、古い機種ほどパワーアップ情報が必要ですよね。。
>YANさん、Rシリーズの部屋?など作りませんか?(笑)

 サイトのリニューアルは考えてます。
SはP2世代、RはP3世代、RXはP3+P4世代。Sは筐体利用した完全別物パワーアップしか
今では考えられませんし、RはかろうじてYUZU以降が改造に耐えうるかと。
下でも書きましたが、ENX-11では筐体だけ残して完全入れ替え状態でないと、OSを含めた
対費用効果のある改造にはなりませんね(^_^;)

 YANもRZに移行したので(笑)、RXは改造ベースにしようと思っています。
トップに戻る

8962Re:Rシリーズ、永遠なれ!
投稿日 10月14日 19時46分 投稿者 GP03
記事番号8957へのコメント

YANさんは No.8957「Re:Rシリーズ、永遠なれ!」で書きました。
> こんにちは、あきら@R60さん
>
>>本当にRシリーズの話題少なくなってしまいましたね。。
>>でも、古い機種ほどパワーアップ情報が必要ですよね。。
>>YANさん、Rシリーズの部屋?など作りませんか?(笑)
>
> サイトのリニューアルは考えてます。
>SはP2世代、RはP3世代、RXはP3+P4世代。Sは筐体利用した完全別物パワーアップしか
>今では考えられませんし、RはかろうじてYUZU以降が改造に耐えうるかと。
>下でも書きましたが、ENX-11では筐体だけ残して完全入れ替え状態でないと、OSを含めた
>対費用効果のある改造にはなりませんね(^_^;)
>
> YANもRZに移行したので(笑)、RXは改造ベースにしようと思っています。
R70、R72と若干の改造をしてビデオレコーダとして稼働しています。
Win98/98SEからWinXPに変更しようとしています。
ビデオカードも換えようと...
まだ延命策を施し使うつもりです。

是非、機種別での改造がわかるようお願いします。
m(_ _)m
トップに戻る

8933Re:1.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月10日 21時26分 投稿者 axis
記事番号8919へのコメント

4についてなのですが私はBIOS 3004を用いて5,6を行いました。
R62,72用のBIOSとして配布されているものは3004Uではなく、3004
ですので、こちらを使用することをお勧めしておきます。

BIOS Patcherは本当に簡単なのですが、バージョンが4.0rc7.1でないと
きちんとパッチがあたってくれないと思われます。
トップに戻る

8938Re:1.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月11日 00時32分 投稿者 スピード
記事番号8933へのコメント

axisさん、MRパパさん、あきら@R60さん

お返事ありがとうございます。すみません、少し整理させてください。
【作業項目】
@BIOS3004の適用
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U10-0.html
のvclの指示にしたがって適用する。

ABIOS Patcher
バージョン4.0rc7.1を適用する。

Bマイクロコード
書き換える

【作業手順】
@ABをこの順で行う。@とAは全く異なる操作で、この順に作業する。
不安であれば、ロム焼き大丈夫を準備しておく。

このような考えでよいでしょうか。

ps.
S370-DLがなかなか見つかりません。今や入手不可能かもれません。
トップに戻る

8942Re:1.4GHz動作おめでとうございます
投稿日 10月11日 12時11分 投稿者 axis
記事番号8938へのコメント

>【作業手順】
>@ABをこの順で行う。@とAは全く異なる操作で、この順に作業する。
>不安であれば、ロム焼き大丈夫を準備しておく。
>
>このような考えでよいでしょうか。
>
>ps.
>S370-DLがなかなか見つかりません。今や入手不可能かもれません。
>

作業手順は2,3,1の順です。2,3で改造したBIOSを最後に1で導入してください。

S370-DLは私はヤフーオークションで買いました。オークションだとかなり
容易に入手可能だと思いますよ。