12579 Re:RX52 グラボ増設
投稿日 11月26日 23時09分 投稿者 まるこめ
記事番号12570へのコメント
龍弥さん、何度もありがとうございます。
>この機種はビデオカードスロットはAGPなので、
>後一応、廃熱の関係上7600GTをオススメしましたが、
>ファンレスでも大丈夫というのであれば、7600GSでも良いかもしれません。
AGPですね、わかりました。
7600シリーズ良さそうですね。
ただ予算のこともあり、6200、5200等(オークション?)も含めて考えたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
12578 Re:RA52 グラボ交換についてのヘルプ
投稿日 11月26日 21時24分 投稿者 りう
記事番号12577へのコメント
やってみましたが、結果同じで駄目でした・・・
グラボが認識されず、ドライバも入りません。
デバイスマネージャーのビックリマークも同様でした。
やはり、このグラボの使用は無理そうですね.・゜゜・⊂((〃/⊥\.〃))⊃・゜゜・.ウワーン!!
ちなみに、RA52で先程の交換方法でOKなグラボってあるのでしょうか〜?
どれも無理なんですかね〜〜〜
12577 Re:RA52 グラボ交換についてのヘルプ
投稿日 11月26日 15時12分 投稿者 龍弥
記事番号12576へのコメント
えっと、基本的にはグラボを挿したまま
スタート→設定→コントロールパネル→プログラムの追加と削除
で、ATIと書かれている物を削除するだけで自動的に消えます。
ATI、ATI〜〜とあった場合は、2つとも削除した方が良いですね。
グラボに関しては、
"デバイスマネージャーのディスプレイアダプタからドライバ選んで、「削除」"
など、基本的にそういった事はしないのが通例です。
グラボの機器情報登録・削除といった項目は、他の外付けHDやモデムなどと違い、
インストールも全てインストールプログラムが行い、
アンインストールもアンインストールプログラムが行います。
これは何故かというと、グラボはPCの中でもPCの動作に関わる最重要パーツだからです。
グラボのシステムは、OSの内部に深く関わるため、余計な部分をユーザーにやらせてしまうと、
PCが起動しなくなったりなどの不具合が生じるため、
基本的に一般ユーザーにはいじる権限はほとんどないですし、いじっちゃダメです。
なので、先に言った手順を守り、交換する際は再セットを行う必要があるのです。
現状ATIのグラボが正常動作するのであれば、一度プログラムの追加と削除から、
ATIのドライバを削除してみてください。
グラボはPCのパーツでは特別な部類に属すると言うことを覚えておくと良いかもしれませんね。
まああくまで私の考えのいったんで、他に動かない原因がある場合は、
これをやれば必ず動くわけではないので、それだけご了承を・・・
12576 Re:RA52 グラボ交換についてのヘルプ
投稿日 11月26日 14時07分 投稿者 りう
記事番号12574へのコメント
>1のグラボを刺したままって言うのは結構重要です。
>Windowsは機器情報等も記録しているため、元々挿してあったグラボを挿したまま行わないと、
>機器情報を正常に消去できないため、誤認識したりする場合があります。
>もし1番をやってない場合でしたらリソース不足って言うのも恐らく、
>IRQと呼ばれる識別番号をシステム上で誤認識して占有しているため、
>追加しようとしているグラボをはじいてるんじゃないですかね?
>まあ私の憶測ですけど・・・
グラボを差したままドライバの削除が重要なのですね!
もう一度チャレンジしてみます!!
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタからドライバ選んで、「削除」でOKでしょうか?
すみませんが、お教え下さい〜。。
12575 Re:PCVA-DRW3のPCVA-HD16化
投稿日 11月26日 04時31分 投稿者 龍弥
記事番号12567へのコメント
取り敢えず交換してみました。
Seagateの7200.10の250GBが動作しました。
ただ、やってみた感想は結構面倒でしたね・・・
電源ケーブルは延長なしでOKだったんですが、IDEケーブルが延長しないと届かず、
延長ケーブルも30cmの物しかないため、ちょっと廃熱が心配に・・・
安くてケースが手に入るならともかく、4000円で買ってやるなら、
普通にIEEE1394のHDD用外付け買った方が良いかもですねw
まあ今回は技術興味と言うことで・・・
一応参考にHDBENCHで出たスペック載せておきま〜す。
使用HD:Seagate 7200.10 250GB
バージョン:3.40beta6
転送容量:500MB
Read:41111
Write:27397
RandomRead:18766
RandomWrite:13843
HDの違いのせいか全体的にYanさんのよりちょっと上になってますね。
しかしWriteだけが異様に遅い・・・これはSeagateの仕様なのか、
垂直磁気方式のデメリットなのか・・・
以上、板汚しすみませんでした^^;
12574 Re:RA52 グラボ交換についてのヘルプ
投稿日 11月26日 04時21分 投稿者 龍弥
記事番号12572へのコメント
いえ、そんなことないですよ。
PCI-Expressx16ポートを備えているPCであれば、
基本的にささってるグラボ外して交換すればOKなはずです。
一応手順をおさらいすると、
1.元々刺さっていたグラボを刺したまま、ドライバのアンインストール
2.PCの電源を落とす。
3.電源ケーブルを外して、静電気に気をつけて、グラボを交換
4.終わったらPCの起動。
5.Windowsを立ち上げると、"新しいハードウェアを検出〜〜"とか出てきますが、これはキャンセル。
6.nVIDIAの公式でダウンロードするなり、グラボに付属してるCDなりでドライバのインストール
7.再起動して、起動後に解像度を設定して完了
基本的なグラボの交換フローはこんな感じですね。
なにか抜けてたりしませんか?1のグラボを刺したままって言うのは結構重要です。
Windowsは機器情報等も記録しているため、元々挿してあったグラボを挿したまま行わないと、
機器情報を正常に消去できないため、誤認識したりする場合があります。
もし1番をやってない場合でしたらリソース不足って言うのも恐らく、
IRQと呼ばれる識別番号をシステム上で誤認識して占有しているため、
追加しようとしているグラボをはじいてるんじゃないですかね?
まあ私の憶測ですけど・・・
12573 RX-63電源の交換ヘルプ
投稿日 11月26日 00時55分 投稿者 のりけん
初めて投稿させていただきます。
PCV-RX63を愛用しておりますが、もう少し使い続けたいので、パーツを少しづつ交換したいと考えておりま
す。
今までも、初歩的な HDD、メモリ、電源交換の必要のない交換、増設をしてきたのですが、
今回は、そろそろ安全の面からも電源を交換し、容量の増加も考えております。
450W前後で考えており、いろいろなメーカーを見ましたがサイズ等の問題で、決めかねております。
最悪ケースにシックリ納まらなくても良いと思っておりますが、何か良い製品が、ありましたら教えていただ
けないでしょうか。
12572 Re:RA52 グラボ交換についてのヘルプ
投稿日 11月26日 00時25分 投稿者 りう
記事番号12565へのコメント
お教え頂きありがとう御座います。
知識があまりないのでお教え下さい。
もし、グラボを交換したい!って今後思ったとき、RA52では今回と同じようになり、交換できないものなので
しょうか・・・?
12571 PCV−LX86のドライブ交換
投稿日 11月25日 23時54分 投稿者 とおりすがりの者
記事番号12562へのコメント
mpapaさんは No.12562「PCV−LX86のドライブ交換」で書きました。
>PCV−LX86/BPのDVD-ROMをDVDドライブに取り替えをしたいのですが、無改造で取り付け可
>能なドライブってありますか?ドライブのメーカーや製品名がおわかりでしたらあわせてお教えください。ど
>うぞよろしくお願いします。
LX系の改造HPでものぞいてみてください
その1
http://kawsvaio.dyndns.org/
その2
http://f9.aaa.livedoor.jp/~microatx/LX93G.htm
その3
http://shelter450.hp.infoseek.co.jp/
12570 Re:RX52 グラボ増設
投稿日 11月25日 11時38分 投稿者 龍弥
記事番号12569へのコメント
そうでしたか、なら変えてみるのも良いかもですね。
それとちょっと追記です・・・(遅いかもしれないですが・・・
ええっと多分わかってらっしゃるとは思うんですが、
この機種はビデオカードスロットはAGPなので、
間違ってPCI-E版を買わないように注意してください・・・
現在の主流はPCI-Expressなので、メインに出てるのは全部PCI-E版です。
それだけご注意を・・・
後一応、廃熱の関係上7600GTをオススメしましたが、
ファンレスでも大丈夫というのであれば、7600GSでも良いかもしれません。
価格も安いですし。
7600GSは7600GTの低クロック版と考えていただければ問題ないかな?
価格も安い物で14,000円程度ですね。GTだと20,000円前後かな?
以上です。
12569 Re:RX52 グラボ増設
投稿日 11月25日 09時21分 投稿者 まるこめ
記事番号12566へのコメント
龍弥さん、ありがとうございます。
>PCV-RX52V7ならば、17インチ(1280x1024)に対応してるブラウン管ディスプレイが付属していますが、
申し訳ありません、説明不足でした。
現在、龍弥さんのおっしゃるとおりのV7を使用しています。
High Color(16ビット)では、1280x1024表示できるのですが、
True Color(32ビット)で表示したいと考えています。
>nVidia信者なのでw
nVidia製で探したいと思います。
ありがごうございました。
12568 Re:PCVA-DRW3のPCVA-HD16化
投稿日 11月24日 23時23分 投稿者 龍弥
記事番号12567へのコメント
ああ、申し訳ないです・・・
1394の方の掲示板に書くべきでした。
削除していただいても構いません;
12567 PCVA-DRW3のPCVA-HD16化
投稿日 11月24日 23時01分 投稿者 龍弥
いつもお世話になってます。
この前、PCVA-DRW3を4000円程度で購入したんですが、
DVD-Rドライブとか今更って感じなので、HDに使えないかと思って色々やってみたんですけど、
CD-ROMドライブとしか認識されずにダメかなあって思って色々検索してたら、
YANさんのIEEE1394のページでDRW3のページにヒットw
HD16と変換チップも全部同様って話だったので、基盤ファームのアップが出てたのを思い出し、
HD16のファームを当てに行くと、まあ当然ダメだったわけですが、
ファームだけHD16のをリネームして入れ替えて、プログラムはDRW3のを使うとどうなるかな?と思って、
やってみたらビンゴでした。HD16で正常に認識され、日立の120GBのHDを読み込みました。
まだ160GB以上のHDではやってないですけど、
LBA48対応と言うことなので、手持ちの250GBのもそのうち試してみようと思います。
ベゼルはドライブから取り外して両面テープで固定しています。見た目もすっきりですね。
後は、3.5インチ→5インチ用マウンタを使って装着します。
電源ケーブル、IDEケーブル共に長さが足りないので延長が必要ですね。
延長ケーブルを持ってないため、明日辺り買い出しに行く予定です。
明日以降250GBのHDも試してみようと思います。
YANさんのIEEE1394の情報がすんごく役立ちました。
本当にありがとうございました。<(_ _)>
12566 Re:RX52 グラボ増設
投稿日 11月24日 22時49分 投稿者 龍弥
記事番号12564へのコメント
まるこめさんは No.12564「RX52 グラボ増設」で書きました。
>今更ですが、RX52(ノーマル・メモリー:384MB・OS:Win2000)にグラフィックボードを増設して、
>表示モードを1280x1024にしたいと思っています。
>おすすめのグラフィックボードを教えてください。
>よろしくお願いいたします。
これちょっとわからないんですけど、ディスプレイを新しくしてって事なんでしょうか?
RX52って調べてみたところ2種類あるみたいで、
PCV-RX52V7ならば、17インチ(1280x1024)に対応してるブラウン管ディスプレイが付属していますが、
PCV-RX52L5ですと、15インチの(1024x768)まで対応の液晶ディスプレイとなっています。
仮に前者であるならば、ボード交換の必要性もなく1280x1024に出来ますが、
後者であるならば、グラボを交換してもディスプレイの最大解像度の1024x768までしか表示できません。
RX52だけですと、これだというオススメは出来ないですねえ・・・
まあもしそういった事を踏まえての事でしたら、
GeForce7600GT辺りがコストパフォーマンスも良くて、
ファンタシースターユニバース程度のオンラインゲームもストレスなくプレイできるので
(グラボの性能に限っての事ですが)
この辺りが良いんじゃないですかね?
ATiについては、ちょっとどれが良いって言うのはよくわかんないです
nVidia信者なのでw
12565 Re:RA52 グラボ交換についてのヘルプ
投稿日 11月24日 22時37分 投稿者 龍弥
記事番号12563へのコメント
動かない等の問題については、
玄人志向さんのBBSにて回答していらっしゃる方々がおりますので、
省かせていただきます。
グラボの性能についてですが、新たに取り付ける物の方が良いですね。
ただ劇的に変化があるかといわれれば、正直?な感じかもしれません。
両方ともローエンドタイプに属しますので、
バリバリ3Dなゲームなどは出来ないですからね。
ただ、GF7300GTには動画再生支援であるPureVideoをサポートしてますので、
DVD等を鑑賞する際には、それなりに効果があるのではないでしょうか?
VRAMも256MBと2倍積んでるようですし(こちらもあまり劇的な変化はないですけど・・・
動くのであれば、GF7300GT-E256Hを乗せればいいですが、
現状不満もなく使えるのでしたら、無理して積むほどの物でもないとは思います。
あ、でも高解像度でWindowsを使ってる場合には、
交換後の方が多少なりともきびきびとした動きをするかもしれません。
こんな感じですね。
12564 RX52 グラボ増設
投稿日 11月23日 23時45分 投稿者 まるこめ
今更ですが、RX52(ノーマル・メモリー:384MB・OS:Win2000)にグラフィックボードを増設して、
表示モードを1280x1024にしたいと思っています。
おすすめのグラフィックボードを教えてください。
よろしくお願いいたします。
12563 RA52 グラボ交換についてのヘルプ
投稿日 11月23日 23時05分 投稿者 りう
当方所有のRA52に
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=549
これを友人からもらい、差し替えたのですが、ドライバーも入らず、デバイスマネージャーを見ると下記の様
になっています。
Intel(R) 915G/P/GV PCI Express Root Port-2581
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。
どうしたら良いのでしょうか・・?
お教え下さい_(._.)_
頂き物な上、知識もあまり無く良く分からないのですが、もともとのグラボに比べ、交換しようとしているも
のはもの的に良い物なのでしょうか・・・?
漠然とした質問ですみません・・・
12562 PCV−LX86のドライブ交換
投稿日 11月23日 18時25分 投稿者 mpapa
PCV−LX86/BPのDVD-ROMをDVDドライブに取り替えをしたいのですが、無改造で取り付け可
能なドライブってありますか?ドライブのメーカーや製品名がおわかりでしたらあわせてお教えください。ど
うぞよろしくお願いします。
12561 Re:VAIO PCV-RXのドライブ交換
投稿日 11月21日 18時24分 投稿者 やまうち
記事番号12557へのコメント
>PCV-RX50にDVDドライブを取り付けたいんですが、
>無改造で取り付け可能なドライブってありますか?
>こちらで紹介されているDRU500Aは対象外とします。
RX50の純正ドライブメーカーにもよりますが、
最新のものは殆どベゼルの互換性はないと思います
よって、加工で両面テープになると思います。
12560 RX55にRADEON 9600PRO結局動いたの?
投稿日 11月21日 17時05分 投稿者 Kyou
記事番号12529へのコメント
>Cドライブをいったんリカバリを行って
>それからオメガドライバーのRadeon Omega Drivers 2.5.30 (Catalyst 4.3)をインスト
>それからSP2を当てました
>SP2を当てた時点で動作していました
結局無事動作したのでしょうか?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0