◇-R53のCPU交換について-超初心者です。(11月11日 23時42分)No.12975 ┗Re:R53のCPU交換について-MRパパ(11月12日 18時35分)No.12976 ┗Re:R53のCPU交換について-超初心者です。(11月12日 20時24分)No.12977 ┗Re:R53のCPU交換について-超初心者です。(11月12日 21時40分)No.12978 ┗Re:R53のCPU交換について-MRパパ(11月13日 18時38分)No.12979 ┣Re:R53のCPU交換について-超初心者です。(11月13日 23時45分)No.12980 ┗Re:R53のCPU交換について-超初心者です。(11月13日 23時45分)No.12981
12975 R53のCPU交換について
投稿日 11月11日 23時42分 投稿者 超初心者です。
現在、友人からR53を譲り受け延命を図ろうと計画中です。
できるだけお金をかけずにCPUをパワーアップしたいのですが、
現在のマザーボード(MEW-AV)のまま特に何も変更せずに
最大限高性能にするCPUは何を適用できるのでしょうか?
過去ログとかを拝見させていただきましたが、
CPUの電圧とかどのように換装させれば良いか
自信を持って理解しているとはいえません。
お手数ですが教えてください。
12976 Re:R53のCPU交換について
投稿日 11月12日 18時35分 投稿者 MRパパ
記事番号12975へのコメント
超初心者です。さんは No.12975「R53のCPU交換について」で書きました。
>できるだけお金をかけずにCPUをパワーアップしたいのですが、
>現在のマザーボード(MEW-AV)のまま特に何も変更せずに
>最大限高性能にするCPUは何を適用できるのでしょうか?
CoppermineコアのCeleron1.1GHz又は、Pentium!!!1.0GHzあたりでしょう。
FSBは100MHzのものとなるので最高クロックは上記のようになります。
中古市場での価格面や入手のし易さから言えばCeleron1.0GHzだと思います。
>CPUの電圧とかどのように換装させれば良いか
ポン付けでいいと思いますよ。
12977 Re:R53のCPU交換について
投稿日 11月12日 20時24分 投稿者 超初心者です。
記事番号12976へのコメント
MRパパさんは No.12976「Re:R53のCPU交換について」で書きました。
>超初心者です。さんは No.12975「R53のCPU交換について」で書きました。
>>できるだけお金をかけずにCPUをパワーアップしたいのですが、
>>現在のマザーボード(MEW-AV)のまま特に何も変更せずに
>>最大限高性能にするCPUは何を適用できるのでしょうか?
>
>CoppermineコアのCeleron1.1GHz又は、Pentium!!!1.0GHzあたりでしょう。
>FSBは100MHzのものとなるので最高クロックは上記のようになります。
>中古市場での価格面や入手のし易さから言えばCeleron1.0GHzだと思います。
>
>>CPUの電圧とかどのように換装させれば良いか
>
>ポン付けでいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
一度、早速中古でCPUを探してトライしてみます。
12978 Re:R53のCPU交換について
投稿日 11月12日 21時40分 投稿者 超初心者です。
記事番号12977へのコメント
超初心者です。さんは No.12977「Re:R53のCPU交換について」で書きました。
>MRパパさんは No.12976「Re:R53のCPU交換について」で書きました。
>>超初心者です。さんは No.12975「R53のCPU交換について」で書きました。
>>>できるだけお金をかけずにCPUをパワーアップしたいのですが、
>>>現在のマザーボード(MEW-AV)のまま特に何も変更せずに
>>>最大限高性能にするCPUは何を適用できるのでしょうか?
>>
>>CoppermineコアのCeleron1.1GHz又は、Pentium!!!1.0GHzあたりでしょう。
>>FSBは100MHzのものとなるので最高クロックは上記のようになります。
>>中古市場での価格面や入手のし易さから言えばCeleron1.0GHzだと思います。
>>
>>>CPUの電圧とかどのように換装させれば良いか
>>
>>ポン付けでいいと思いますよ。
>
>ご回答ありがとうございました。
>
>一度、早速中古でCPUを探してトライしてみます。
またまた、質問ですいません。。。
CPUを探していて分からないことが出てきましたので
ご教示いただければ幸いです。
Coppermine-128Kの1.1GHzを調べたところ、
Celeron800MHzからはステッピングがDステップへと移行し、
コア電圧が1.7Vから1.75Vへと引き上げられるなど、
対応したマザーボード(BIOS)でないと正常に動作しない仕組みとなっています。
この時期(クロック数)のCeleronを購入する場合は、マザーボードがD-Stepに対応しているを
確認する事をお勧めします。場合によってはBIOSアップデートで対応できる事があります。
とありました。
ご回答いただいたように、ポン付けだけで作動するということは、
R53のマザーであるASUS製MEW-AVはD-Stepに対応していると理解していいのでしょうか?
それとも、BIOS等のアップデートが前提で必要となってくるということなのでしょうか?
最後に、やはりCPUをUPさせた場合、ファンも交換した方が良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願いいたします。
12979 Re:R53のCPU交換について
投稿日 11月13日 18時38分 投稿者 MRパパ
記事番号12978へのコメント
超初心者です。さんは No.12978「Re:R53のCPU交換について」で書きました。
> Celeron800MHzからはステッピングがDステップへと移行し、
> コア電圧が1.7Vから1.75Vへと引き上げられるなど、
> 対応したマザーボード(BIOS)でないと正常に動作しない仕組みとなっています。
> この時期(クロック数)のCeleronを購入する場合は、マザーボードがD-Stepに対応しているを
> 確認する事をお勧めします。場合によってはBIOSアップデートで対応できる事があります。
>
>とありました。
http://www.vaiosite.com/info/tualatin/tualatin.htm
参照。
12980 Re:R53のCPU交換について
投稿日 11月13日 23時45分 投稿者 超初心者です。
記事番号12979へのコメント
MRパパさんは No.12979「Re:R53のCPU交換について」で書きました。
>超初心者です。さんは No.12978「Re:R53のCPU交換について」で書きました。
>> Celeron800MHzからはステッピングがDステップへと移行し、
>> コア電圧が1.7Vから1.75Vへと引き上げられるなど、
>> 対応したマザーボード(BIOS)でないと正常に動作しない仕組みとなっています。
>> この時期(クロック数)のCeleronを購入する場合は、マザーボードがD-Stepに対応しているを
>> 確認する事をお勧めします。場合によってはBIOSアップデートで対応できる事があります。
>>
>>とありました。
>
>http://www.vaiosite.com/info/tualatin/tualatin.htm
>参照。
>
分からないことが一気に明確になりました。
ありがとうございました。
12981 Re:R53のCPU交換について
投稿日 11月13日 23時45分 投稿者 超初心者です。
記事番号12979へのコメント
MRパパさんは No.12979「Re:R53のCPU交換について」で書きました。
>超初心者です。さんは No.12978「Re:R53のCPU交換について」で書きました。
>> Celeron800MHzからはステッピングがDステップへと移行し、
>> コア電圧が1.7Vから1.75Vへと引き上げられるなど、
>> 対応したマザーボード(BIOS)でないと正常に動作しない仕組みとなっています。
>> この時期(クロック数)のCeleronを購入する場合は、マザーボードがD-Stepに対応しているを
>> 確認する事をお勧めします。場合によってはBIOSアップデートで対応できる事があります。
>>
>>とありました。
>
>http://www.vaiosite.com/info/tualatin/tualatin.htm
>参照。
>
分からないことが一気に明確になりました。
ありがとうございました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0