[記事表示に戻る]

◇-RX63の電源ユニット交換-安濃津国男(6月17日 11時41分)No.12784
 ┗Re:RX63の電源ユニット交換-MRパパ(7月4日 21時26分)No.12803


トップに戻る

12784RX63の電源ユニット交換
投稿日 6月17日 11時41分 投稿者 安濃津国男

50年も昔、真空管でラジオを組み立てたことがあるおじいさんです。少しは昔の電気は分かりますが、最新の
ものは駄目な初心者です。

PCV-RX63を使っていたのですが電源ユニットのコンデンサ不良と思われる現象で何度もパソコンが落ち、最終
的に動かなくなり、現在RA51をソニースタイルで購入使用しています。

何とかRX63 を使用できるようにと考えていたところ、この掲示板にたどり着きました。

この掲示板及びYAN'S様の記事を読み何とかできるかも知れないと思い、皆様のお知恵を借りたく投稿しまし
た。どうぞよろしくお願いします。

既設電源ユニットの銘板の写し  DELTA ELECTRONICS MODEL DPS-246AB REV*02 INPUT 100-120 〜/5A
SONY P/N:1-468-601-13 47HZ〜63HZ OUTPUT 268.9W +5V/25A +3.3V/13A 12V/15A -12V/0.2A
+5VSB/1.8A +5V&+3.3V TOTAL OUTPUT POWER CAN'TEXCEED 146.3W      MEDE IN CHINA
 外形寸法 152X134X85


新規講入候補  ウオルテック取り扱い 過去品リストから DELTA製品の 
GPS-350BB-100A またはGPS-300AB-100B を選定しました。
既設金具を使用して筐体内蔵が不能の場合は各ケーブルを継ぎ足し外部でと考えています。

このような方法が可能でしょうか?  問題点を教えてください。 また適当な電源があれば教えてください。

既設の配線を確認したところ。マザーボードへの配線で黒、白、青の3線で茶色のコネクタでつながっているの
がありますが、これは電源線でしょうか、それともYAN'S様のおっしゃる ファンコントロール配線でしょうか
新電源ユニットに交換した場合の  この配線の処理の仕方も教えてください。

ご迷惑と存知ますが、何卒お力添えをお願いします。


トップに戻る

12803Re:RX63の電源ユニット交換
投稿日 7月4日 21時26分 投稿者 MRパパ
記事番号12784へのコメント

安濃津国男さんは No.12784「RX63の電源ユニット交換」で書きました。
>新規講入候補  ウオルテック取り扱い 過去品リストから DELTA製品の 
>GPS-350BB-100A またはGPS-300AB-100B を選定しました。
>既設金具を使用して筐体内蔵が不能の場合は各ケーブルを継ぎ足し外部でと考えています。

上記電源ユニットに関しては調べていないのでわかりませんが、現在市販されているものであれば、まず問題は
無いと思います。
注意点としてはPentium4対応である事、元の電源ユニットより最大電力が同等以上である事です。
細かい事を言えば12V、5V、3.3Vは元の電源ユニットよりもアンペアの大きいものを選定する事が望ましい。
増設等をする場合は特にその辺を考慮しましょう。
また、市販のATX電源はケースに収める事はできないと思います。

>既設の配線を確認したところ。マザーボードへの配線で黒、白、青の3線で茶色のコネクタでつながっているの
>がありますが、これは電源線でしょうか、それともYAN'S様のおっしゃる ファンコントロール配線でしょうか
>新電源ユニットに交換した場合の  この配線の処理の仕方も教えてください。

ファンコントロールの配線で間違いないと思います。
市販の電源ユニットの場合、この線は無いことが多いです。
繋がなくても支障はありません。


YAN's Multi BBS v3.0