◇-HX51Bのマザー交換-J(4月12日 14時30分)No.12714 ┗Re:HX51Bのマザー交換-金華山の仙人(4月13日 13時07分)No.12715 ┗Re:HX51Bのマザー交換-金華山の仙人(4月13日 20時27分)No.12716 ┗Re:HX51Bのマザー交換-J(4月14日 01時36分)No.12718 ┗Re:HX51Bのマザー交換-金華山の仙人(4月14日 12時40分)No.12719 ┣Re:HX51Bのマザー交換-金華山の仙人(4月14日 12時59分)No.12720 ┗Re:HX51Bのマザー交換-J(4月14日 17時53分)No.12721 ┗Re:HX51Bのマザー交換-金華山の仙人(4月15日 16時23分)No.12723 ┗Re:HX51Bのマザー交換-J(4月18日 17時25分)No.12725 ┗Re:HX51Bのマザー交換-金華山の仙人(4月19日 15時21分)No.12726
12714 HX51Bのマザー交換
投稿日 4月12日 14時30分 投稿者 J
現在HX51Bを使ってますが、パワー不足を感じてきたので改装を考えてます。
このケースが気に入ってるため、ケース、電源、FDD、DVD、メモリースティックなどはそのまま使いたいと思
ってます。
CPU、マザー、メモリ、HDDを交換することができますでしょうか?
もちろんOSは新しく買って入れなおす予定でvaio専用アプリは使いません。
どなたかご存知の方アドバイスください。
12715 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月13日 13時07分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12714へのコメント
Jさんは No.12714「HX51Bのマザー交換」で書きました。
>このケースが気に入ってるため、ケース、電源、FDD、DVD、メモリースティックなどはそのまま使いたいと思
>ってます。
MPEGハードウェアエンコーダーボードは?
これのMBとの相性が心配です。現MBのチップセットが インテル 865GV なので、同じIntel製な
MBにすれば、かなりいけるかもしれませんが。
あとはケース電源の容量や新MB&CPUの発熱が心配ですが、これは現PCがネットバーストな発熱
の大きいCPUを使ってるので、新しいCoreアーキなCPUのあまり高スペックでないモノなら多分
大丈夫かと。
>CPU、マザー、メモリ、HDDを交換することができますでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX81/spec.html
ケースを見ると、かなりコンパクトなのでMBの規格はFlex-ATXあたりでしょうか?
まずはMBの規格を調べてみては如何かと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
>もちろんOSは新しく買って入れなおす予定でvaio専用アプリは使いません。
気になるのはメモリスティックやリモコン受信部分の取りつけ等のフロント部分や、
背面のパネルの流用性でしょうか。
背面パネルは多分自作が必要な気が。
12716 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月13日 20時27分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12715へのコメント
>ケースを見ると、かなりコンパクトなのでMBの規格はFlex-ATXあたりでしょうか?
Flex-ATXだと、Intel製チップセットのMBの製品自体が殆ど無かったです。(>_<)
とりあえずMicroATXと仮定して、このあたりなんか如何でしょうか。
INTEL DG965SSCK
http://kakaku.com/item/05405312820/
オンボードVGAでIntel製チップセットで、DDR2-800対応だしGigaLANもついてます。
12718 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月14日 01時36分 投稿者 J
記事番号12716へのコメント
金華山の仙人さんありがとうございます。
>MPEGハードウェアエンコーダーボードは?
MPEGハードウェアエンコーダーボードは使いません。
>ケースを見ると、かなりコンパクトなのでMBの規格はFlex-ATXあたりでしょうか?
>まずはMBの規格を調べてみては如何かと。
Flex-ATXだと種類も少ないので厳しそうですね。
ケースあけて規格を確認してみます。
MicroATXであればいいんですが・・・
>気になるのはメモリスティックやリモコン受信部分の取りつけ等のフロント部分や、
>背面のパネルの流用性でしょうか。
>背面パネルは多分自作が必要な気が。
やっぱりそこですね。大幅な加工無しでいければいいんですが・・・
現在のマザーがASUS製ということもあり
CPU C2D E6600
マザー ASUS P5B-VM
メモリ DDR2 2G
あたりを考えてました。
電源厳しいですかね?
12719 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月14日 12時40分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12718へのコメント
Jさんは No.12718「Re:HX51Bのマザー交換」で書きました。
>CPU C2D E6600
>マザー ASUS P5B-VM
>メモリ DDR2 2G
>あたりを考えてました。
>電源厳しいですかね?
MBのオンボードグラフィックは、今のより性能アップはしますが製造プロセスも
微細化してるし、下記の写真を見る限り冷却ファンも使われて無いから、まあまあ
同等で済むかも?と思います。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-vm/p5b-vm.html
ただ、この手の新しい高性能なMBは、大抵やや発熱の増えるのに目を瞑ってケース
内冷却や電源の性能のアップで対処する事例が多いので、ちょっと厳しい感じは
ありますが。
あとGigaLANは結構発熱するらしいので、出来ればまずは100baseで運用すべき
かと。
それとメモリは元々のHX51Bの最大量がDDR400の1GBなので、DDR2とはいえ
800だと電圧もやや上がるから、2GB登載するのは厳しいかもしれません。
CPUほどでは無いですが、メモリって結構電力を喰うみたいですし。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL77S
一番肝心なCPUですが、既存のはセレロン2.7Gなので上記ので見ると66.8W
になってます。下記をみるとE6600も65Wだから同程度ですから、冷却の観点
からは大丈夫そうです。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9S8
ただサーマルデザインパワーは、あくまでも冷却の為の必要条件なので、
ピーク時の消費電力はこれよりかなり高い筈です。しかもDualCodeだと
余計にその格差は大きいかと。
元が発熱の大きいネットバーストなセレロンだと思ったのですが、どう
やらそうではないノースウッドなセレロンみたい(2.7GHzなネットバー
ストなセレロンは無い模様)なので、ちょっと気になります。
それとHDDですが、最新のHDDは分かりませんが、一昔前だと日立製
のが他社製よりも消費電力が1ランク低かったので、特にこだわりが
なければ日立製がお勧めです。
12720 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月14日 12時59分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12719へのコメント
>ただサーマルデザインパワーは、あくまでも冷却の為の必要条件なので、
>ピーク時の消費電力はこれよりかなり高い筈です。しかもDualCodeだと
>余計にその格差は大きいかと。
Intelの場合、AMDと違って低発熱品のラインナップが無い様なので、E4300
とかの低い型番でもサーマルデザインパワーが同じなので、ちょっと厄介
そうですね。
勿論CPUクロックやキャッシュ容量が低いほど、ピーク消費電力が少ない
筈なので、その分余裕が有る筈ですが。
あとは電源の流用を諦めて、やや大容量&大型ファンな電源に替える手も
あるかも?です。ケースを開けた時に、MBと一緒に電源の形式や寸法なんか
を確認してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
余程特殊なのでも無い限り、結構交換用の電源は入手出来たりします。
例えば下記サイトだと、種類が豊富に取り揃ってます。
http://www.sne-web.co.jp/power.htm
ただVAIOの場合、取りつけ部分の形状が特殊で加工が必要になる事例も
ある様ですが。
12721 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月14日 17時53分 投稿者 J
記事番号12719へのコメント
金華山の仙人さんありがとうございます。
>ただ、この手の新しい高性能なMBは、大抵やや発熱の増えるのに目を瞑ってケース
>内冷却や電源の性能のアップで対処する事例が多いので、ちょっと厳しい感じは
>ありますが。
>
>あとGigaLANは結構発熱するらしいので、出来ればまずは100baseで運用すべき
>かと。
熱問題もあるんですね。GigaLANが使えないとなると痛いです。
サブマシンのPCと重いファイルの共有などする為、速度でないと困りますね。
またまた問題が出てきました。
>それとメモリは元々のHX51Bの最大量がDDR400の1GBなので、DDR2とはいえ
>800だと電圧もやや上がるから、2GB登載するのは厳しいかもしれません。
>CPUほどでは無いですが、メモリって結構電力を喰うみたいですし。
2GB搭載するとなると電源交換しないと無理かもしれませんね。
vistaを入れる予定もあるので2GBは必ず入れたいので電源交換も視野に入れておきます。
>それとHDDですが、最新のHDDは分かりませんが、一昔前だと日立製
>のが他社製よりも消費電力が1ランク低かったので、特にこだわりが
>なければ日立製がお勧めです。
HDDはシーゲートを考えてました。メーカーによって結構、差があるんですね。
勉強になります。
CPU、マザー、メモリ、HDD、電源、DVD-R交換で考えてみます。
省スペースPCをいじるのには色々問題がありますね。
以前PCV-R50を改装したときは簡単に出来たので、すんなり行くかと思ってました。
12723 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月15日 16時23分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12721へのコメント
Jさんは No.12721「Re:HX51Bのマザー交換」で書きました。
>CPU、マザー、メモリ、HDD、電源、DVD-R交換で考えてみます。
>省スペースPCをいじるのには色々問題がありますね。
>以前PCV-R50を改装したときは簡単に出来たので、すんなり行くかと思ってました。
やってみてOKなら、それで問題は無いんですけどね。PCV-R50は普通のMicroATX
タワーだから、苦労は少なかった筈ですし。
まずはケースを開けて、MBとケース電源の規格(サイズも)や容量(各電圧毎の数値も)
を調べて下さい。全てはそれからです。
それでMBがなんとかなりそうなら、当初の予定通り、ケース電源以外を交換してしまい、
電源や冷却の容量不足が発生したら、ケース電源交換や冷却対策を考えれば良いかと。
12725 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月18日 17時25分 投稿者 J
記事番号12723へのコメント
本日ケース開けてみました。
約310×250くらいだったのでMicroATXじゃなくてATX???
ケースいっぱいいっぱいに収まっていました。
これは予想外・・・
市販のATX規格のマザーと比べると縦と横が逆?
後ろのコネクタ挿すところが約250mm側のほうについてます。
これをあわせるにはMicroATXで入れるしかなさそうです。
固定するビスが合うか不明ですが・・・
仮に合ったとしてもP5B-VMマザーだとメモリあたりがドライブと干渉しそうな感じがします。
HXシリーズでの改装はかなり厳しそうですね。いろいろ考えた結果やめることにします。
金華山の仙人さんありがとうございました。
12726 Re:HX51Bのマザー交換
投稿日 4月19日 15時21分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12725へのコメント
Jさんは No.12725「Re:HX51Bのマザー交換」で書きました。
>約310×250くらいだったのでMicroATXじゃなくてATX???
もしかして既に絶滅してしまったBTX規格かも?
http://www.sophia-it.com/content/BTX
|BTXのマザーボードのサイズは幅325.12mm×奥行き266.7mm、最大スロット数は7である。
>HXシリーズでの改装はかなり厳しそうですね。いろいろ考えた結果やめることにします。
新規に似た様なケースで作るって手も。全然VAIOじゃなくなりますが。(藁)
http://www.sycom.co.jp/custom/s_case.htm
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0