[記事表示に戻る]

◇-RAIDは本当に必要でしょうか?-RM50(1月21日 12時53分)No.12648
 ┣RADO 0?のこと?-とおりすがり(1月21日 23時36分)No.12649
 ┗RAID 0?のこと?-とおりすがり(1月21日 23時41分)No.12650
  ┗Re:RAID 0?のこと?-RM50(1月22日 11時51分)No.12651
   ┗Re:RAID 0?のこと?-MRパパ(1月23日 18時22分)No.12652


トップに戻る

12648RAIDは本当に必要でしょうか?
投稿日 1月21日 12時53分 投稿者 RM50

はじめまして、今年に入って、RM50を購入しました。
とても静かで、処理スピードも速く満足しています。
(FFベンチも初期状態で8500点をクリヤしました。)

ふと思ったのですが、最近はRAIDO構成のPCが
増えているようですが、これって、本当に必要なのでしょうか?
確かに速くなると言うメリットはわかるのですが
一方で、HDのトラブルよるデータ消失の可能性も
2倍になるわけですよね。

仕事にも使っておりますので、重要なデータは
必ずバックアップしていますが、リスク2倍のRAID
構成よりも、若干遅くなってもかまわないので
非RAIDの方が安心して使えるのではないかと
思うことがあります。

そこで、お聞きしたいのですが、現在のRAID構成を外して
非RAIDした場合、どの程度遅くなるものなのでしょうか?

ちなみに、仕事の内容は主にグラフィック処理がメインで
フォトショップで50〜100MB位のサイズのファイルを
よく加工しています。

どなたか、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
トップに戻る

12649RADO 0?のこと?
投稿日 1月21日 23時36分 投稿者 とおりすがり
記事番号12648へのコメント

RM50さんは No.12648「RAIDは本当に必要でしょうか?」で書きました。
>はじめまして、今年に入って、RM50を購入しました。
>ふと思ったのですが、最近はRAIDO構成のPCが

スペルが違うのでは、RAID 0(ゼロ)

http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/02.html

>増えているようですが、これって、本当に必要なのでしょうか?
>確かに速くなると言うメリットはわかるのですが
>一方で、HDのトラブルよるデータ消失の可能性も
>2倍になるわけですよね。
>
>仕事にも使っておりますので、重要なデータは
>必ずバックアップしていますが、リスク2倍のRAID
>構成よりも、若干遅くなってもかまわないので

 だったら、RAID 1 とか。
http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/03.html

>非RAIDの方が安心して使えるのではないかと
>思うことがあります。
>
>そこで、お聞きしたいのですが、現在のRAID構成を外して
>非RAIDした場合、どの程度遅くなるものなのでしょうか?

 その機種持ってないから、判らんよ。
トップに戻る

12650RAID 0?のこと?
投稿日 1月21日 23時41分 投稿者 とおりすがり
記事番号12648へのコメント

RM50さんは No.12648「RAIDは本当に必要でしょうか?」で書きました。
>はじめまして、今年に入って、RM50を購入しました。
>ふと思ったのですが、最近はRAIDO構成のPCが

スペルが違うのでは、RAID 0(ゼロ)

http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/02.html

>増えているようですが、これって、本当に必要なのでしょうか?
>確かに速くなると言うメリットはわかるのですが
>一方で、HDのトラブルよるデータ消失の可能性も
>2倍になるわけですよね。
>
>仕事にも使っておりますので、重要なデータは
>必ずバックアップしていますが、リスク2倍のRAID
>構成よりも、若干遅くなってもかまわないので

 だったら、RAID 1 とか。
http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/03.html

>非RAIDの方が安心して使えるのではないかと
>思うことがあります。
>
>そこで、お聞きしたいのですが、現在のRAID構成を外して
>非RAIDした場合、どの程度遅くなるものなのでしょうか?

 その機種持ってないから、判らん。
トップに戻る

12651Re:RAID 0?のこと?
投稿日 1月22日 11時51分 投稿者 RM50
記事番号12650へのコメント

言葉足らずですみません。
RM50標準の仕様はRAID 0です。

あまり詳しくはないのですが、
ストライピングという構成で
片方のHDが壊れると、もう一方のデータも
修復できないそうです。

トップに戻る

12652Re:RAID 0?のこと?
投稿日 1月23日 18時22分 投稿者 MRパパ
記事番号12651へのコメント

RM50さんは No.12651「Re:RAID 0?のこと?」で書きました。
>言葉足らずですみません。
>RM50標準の仕様はRAID 0です。
>
>あまり詳しくはないのですが、
>ストライピングという構成で
>片方のHDが壊れると、もう一方のデータも
>修復できないそうです。

RAID1は2台のHDDが同じデータになるため片方のHDDが逝ってしまっても、もう1台にデータが残ります。
速さは1台のHDDと同じと思えばよろしいかと...


YAN's Multi BBS v3.0