◇-RA53-あえらす(12月5日 21時32分)No.12587 ┗Re:RA53-ミカエル(12月8日 05時55分)No.12591 ┗Re:RA53-あえらす(12月10日 22時55分)No.12592
12587 RA53
投稿日 12月5日 21時32分 投稿者 あえらす
はじめまして。
当方RA53を使っております。
今回スペック上げを考えておりまして
Pentium Extreme Edition
をつんでみたいと思っているのですが
付くのでしょうか?
マザーとの組み合わせ等の知識が
当方まったく無いので^^;
もしくは、マザーを変えずに
上げられるお勧めCPUなど教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
12591 Re:RA53
投稿日 12月8日 05時55分 投稿者 ミカエル
記事番号12587へのコメント
Pentium Extreme Editionは付けられないです。
チップセットが955X以上の物でないとダメなので、945PのRA*3シリーズでは
PEEは付けられないですね。
CPUってPentiumDの820ですよね。正直このクラスだとあまり変えても意味ないような・・・
どうしてもというのであれば、高周波数のPentium4じゃないですかね?661辺りか?
でもどう言った用途でスペックを上げたいのか分からないのでオススメは出来ません。
どのみち普通にWindows使う分にはリスクを負って交換する意味はあんまないです。
それよりも購入予定のCPU代金でメモリを最大に増設するとかグラボをよりハイスペックな物に変える方が、
遙かに体感速度が増加します。
ゲーム:グラボ+メモリ
普通に使用(表計算やらなにやら、事務系?):大型ディスプレイ+メモリ+高解像度表示可のグラボ
動画編集:PentiumD(そのまま使用するか、830or840に交換)+メモリ
プログラミングやエミュレータなどの計算系処理:高周波数Pentium4
こんな感じで考えればいいと思います。
CPUを上げれば、全てにおいてそのままスペックが上がるという物ではないので、
用途に応じてスペックを上げてください。
12592 Re:RA53
投稿日 12月10日 22時55分 投稿者 あえらす
記事番号12591へのコメント
ミカエルさんは No.12591「Re:RA53」で書きました。
>Pentium Extreme Editionは付けられないです。
>チップセットが955X以上の物でないとダメなので、945PのRA*3シリーズでは
>PEEは付けられないですね。
>
>CPUってPentiumDの820ですよね。正直このクラスだとあまり変えても意味ないような・・・
>どうしてもというのであれば、高周波数のPentium4じゃないですかね?661辺りか?
>でもどう言った用途でスペックを上げたいのか分からないのでオススメは出来ません。
>どのみち普通にWindows使う分にはリスクを負って交換する意味はあんまないです。
>それよりも購入予定のCPU代金でメモリを最大に増設するとかグラボをよりハイスペックな物に変える方が、
>遙かに体感速度が増加します。
>
>ゲーム:グラボ+メモリ
>普通に使用(表計算やらなにやら、事務系?):大型ディスプレイ+メモリ+高解像度表示可のグラボ
>動画編集:PentiumD(そのまま使用するか、830or840に交換)+メモリ
>プログラミングやエミュレータなどの計算系処理:高周波数Pentium4
>
>こんな感じで考えればいいと思います。
>CPUを上げれば、全てにおいてそのままスペックが上がるという物ではないので、
>用途に応じてスペックを上げてください。
お返事ありがとうございます。
そうですか。
付きませんか^^;
現在の使用は
DVDリッピング
ゲーム(ときメモオンライン)
ネット
くらいですかね。
メモリーは1.5G
グラボは、ラデX1600
です。
この機種、たしかメモリー2Gまでだった気がしますが
いま、1.5Gなんですが
2Gまで上げたらもっと早くなりますか?
自分では、グラボも変えたし、メモリーも足したし
って思って、CPUを変えようって答えになりました。
ちなみに、830や840に変えたら
体感速度的にかわりますか?
あまり意味なかったら
このPC終了にして
次のマシーンに乗り換えようかと思っております。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0