[記事表示に戻る]

◇-報告RX52 7600GS-うま(11月6日 17時03分)No.12534
 ┗Re:報告RX52 7600GS-うま(11月6日 23時58分)No.12535
  ┣Re:報告RX52 7600GS-YAN(11月7日 09時39分)No.12536
  ┗Re:報告RX52 7600GS-AG(11月7日 20時12分)No.12537
   ┗Re:報告RX52 7600GS-うま(11月8日 22時11分)No.12541
    ┗Re:報告RX52 7600GS-RX52改(11月14日 18時19分)No.12548


トップに戻る

12534報告RX52 7600GS
投稿日 11月6日 17時03分 投稿者 うま

全く初心者で当たり前なのかもしれませんが、RX52のドノーマル(OS:XP)にGEFORCE7600GS(WinFast
A7600GS TDH 256MB)問題なく動作しています
250Wでも一応大丈夫みたいです
ここを見て中途半端に知識を得たせいか相性等びびりまくっていたので、同じように素人さんで躊躇している
人がいたら思って一応報告です。
この調子で6000円で手に入れた Mobile AthlonXP-M 2400+ Bartonを試す予定です
Fab51で勉強中です
今中古でRX52とか1万ちょっとで売ってることもありますので(何とテレビ付)メモリ512Mも6000円程度で手に
入りますので上手く行けば4万でソコソコ快適なPC環境が作れると思いました(2006/11/6時点、個人差アリ)
物によってはメモリや、USB2.0もつんで売っています
7600GSは確かファンレスもあったので静音にしたい人は頑張って過去ログを調べて静かな電源にチャレンジし
てもいいかもしれません(難易度up)

ついでにグラボの消費電力はこちら。思い切って7600GTの人柱になっては如何でしょうか
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

裏BIOS?がリンク切れでずっともやもやしていたのですが多分コレの事
http://members3.tsukaeru.net/yu-tan2/favroom/pc/pc12/pc12.html
多分CMOSを切るだけです。後で出来たら報告します

勿論、AGPは4×だし、FSBは133しか無いので絶対速度は大した事ありませんが、色々調べて付け替えるのは無
駄に楽しいと思いました。軽い3Dゲームでさえ設定を落として我慢していたのが嘘のようです

長文失礼しました
トップに戻る

12535Re:報告RX52 7600GS
投稿日 11月6日 23時58分 投稿者 うま
記事番号12534へのコメント

とりあえず、交換してみました
打って変わって大変でした

まず、電源をはずし、ハードディスクの電源内部ケーブルをはずし
CMOSのクリアを行い既存のCPUを取り外しました

兎に角CPUの固定が硬いのでマザーボードは裸にしたほうがいいかもしれません
無理やりマイナスドライバを二本使って隙間から金具をはずしましたがオススメ出来ません
一番の素人泣かせポイントだと思います
CPUが見えたらあせらず横のレバーを上げてCPUを外してください
新しいコアにグリスを薄く塗り、またあの硬い金具を取り付けます
ガリガリガリガリと嫌な音がしました

1.45Vのモバイル2400+に換装し、普通に立ち上げると何もしなくても裏?BIOSになるので
800MHzにします(133*6)
デスクトップに移ったらフリーソフトCrystalCPUIDなるもので倍率を変更し最大の13.5倍にしました
実質1800MHZです
これ以上できるようにする設定については残念ながら私にはわかりません
まあ1.45Vに低圧している(らしい)ので一応終了
簡単に高い倍率にできるようでしたらどなたかお願いします

さてここで問題が
五月蝿いのです
過去ログを読んでしきりに電源交換やファンについて何故相談されていたのかがわかりました
CPUを交換すると無条件にファンが最大出力のままになります

過去ログの通りファンの調整するフリーソフトSpeedfanを落として今設定途中ですが

よく判らないのですが70度とかにすぐなります
温度を安定しようとすると五月蝿い・・・
おそらく過去ログからTEMP3がCPUの温度で、対応するのがファン2のはずなのですが
そこから先がわからず困っています

常時は低回転域で一定もしくはストップくらいで
高温になった場合のみ最大出力になって一定温度まで下げるようにできれば最高なのですが
温度の指定とファンの設定がどのような組み合わせなのか理解できず、
できるかどうかも判らず困っています
やはり静かで強力なファンが必要なのでしょうか
その場合はまた設定が大変そうですが・・・

どなたか知っている人が偶然立ち寄られたらアドバイスお願いいたします
気長にお待ちします
長文失礼しました
トップに戻る

12536Re:報告RX52 7600GS
投稿日 11月7日 09時39分 投稿者 YAN
記事番号12535へのコメント

 こんにちは、うまさん。

>ここを見て中途半端に知識を得たせいか相性等びびりまくっていたので、同じように素人さんで
>躊躇している人がいたら思って一応報告です。

 ありがとうございます。このような報告は他の方に参考になりますので。

>やはり静かで強力なファンが必要なのでしょうか

 CPU FANは、下手にコントロールするよりも、大型のFANを低速で回すようにした
方がよいと思います。YANもRX63でマザー交換したときは、そうしていました。
電源FANは、バラして低速FANに入れ替えました。参考までに。

トップに戻る

12537Re:報告RX52 7600GS
投稿日 11月7日 20時12分 投稿者 AG
記事番号12535へのコメント

うまさんこんにちは。

>簡単に高い倍率にできるようでしたらどなたかお願いします

CPU表面のL5[1]をコンダクティブペン等の導電性素材で結線するだけ上限倍率が24倍まで
になります。
Mobile AthlonXP-Mの場合、表面がいわゆる刺青型なので表面をダイヤモンドやすり等で削
る必要があります。
この加工が終わった後にCrystalCPUIDで設定すれば、OCできます。

>まあ1.45Vに低圧している(らしい)ので一応終了

CrystalCPUIDで低圧設定してもマザーボードが対応してないため低圧できてません。
定格電圧にするにはL11ブリッジを弄る必要があります。
L11[2]を一箇所カットすれば1.475Vとなるので、1.45Vを目指すより手軽でいいでしょう。

>過去ログの通りファンの調整するフリーソフトSpeedfanを落として今設定途中ですが
>よく判らないのですが70度とかにすぐなります

CPU換装後Speedfanの温度表示は狂ってしまうようで、あまり当てにならないです。
大き目のCPUクーラーを買って、低回転でファンを回すほうが簡単に静かに出来ます。
RX52の電源ファンは非常に大きな音がしますので、3000rpmほどのCPUファンに換えただけ
でCPUファンの音は隠れると思いますよ。
トップに戻る

12541Re:報告RX52 7600GS
投稿日 11月8日 22時11分 投稿者 うま
記事番号12537へのコメント

こんばんわ!
うまです
アドバイスありがとうございます
早速CPUファンを交換しました
田舎なのでお店に一種類しかなかったSPEEZE(CFA01B2−J)¥1450という商品です
大きさは70*70*60.9でこれ以上大きい物はマザーボードの関係上厳しいかもしれません
3200RPM23.8CFM25dbといった所、最初から裏にグリスが塗られていたのでうっかりべチャっといきました

CPUファンの低音系の爆音はかなり静かになりましたが小さくリーンという高音?に変わったので気になる人は
気になると思います

後ダイソーで購入した細いダイヤモンドやすりでL11【2】をコリコリコリ
起動した時点でBIOSになったのであせりましたが何とか起動しました
クローズにするのは削ればいいのですがつなぐには、伝導する為のペンが送料込みで3000程度だったのでケチっ
て辞めました
今回はビデオカード、メモリ、CPU、ファンでざっと3万程度になりました
このクラスのPCでこれ以上の投資はたぶん自作まっしぐらにつながるような気がします汗
ただ、やはりご指摘のように電源ファンは変えたいかもしれません

素人の個人的意見ですが、RX52のCPU交換は交換に伴う爆音のせいで最低でもCPUファン交換とセットになります
このあたりは覚悟していたほうが後が気楽だと思いました

【ゆめりあ】というベンチソフトを入手し測定しました
なぜか最低条件しか選べませんでしたが
一回目が約30000二回目以降はなぜか下がり25000

ビデオだけ変えたときは
一回目が約16000程度だったような気がします
ご参考までに

残念ながら最初の状態で測定していないのでわかりませんがビデオだけで劇的に画面が綺麗になります(もちろ
ん個人的に汗)
本当に手間をかけず静かにしたいならNECの水冷もいいかもしれません(ここの趣旨には大きく外れますが汗
会社で使っていますが、最初ちょっと感動しました
しかし最近のVAIOも静かなそうで羨ましい限りです

駄文失礼しました
トップに戻る

12548Re:報告RX52 7600GS
投稿日 11月14日 18時19分 投稿者 RX52改
記事番号12541へのコメント

特に問題もなくRX52改を使ってきましたが、MBを変えてみたくなり、
Socket939とAthlon64 3500を買ってきましたが、なかなか面倒そうですね。
まず、フロントパネルが面倒くさそう。「5Vを取ってくる」っていうのが
よくわかりません。どうしたらいいんだろ?フロントのUSBも2.0にしたいんだけど、
力技しかできそうもありません。あと、ディスプレーがDVIなんだけど、どうしよう。
グラボ買わなくっちゃいけないんでしょうか。ドライブも変えたいんだけど、
ベゼルが面倒そうだし、結構大変ですね。でもRX52、好きです。



YAN's Multi BBS v3.0