Content-type: text/html YAN's VAIO BBS Logged tree under 10458


[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-VAIO type R70のリスクについて-はーめるん(6月21日 10時29分)No.10458
 ┣Re:VAIO type RA70のリスクについて-てっちゃん(6月21日 15時28分)No.10459
 ┗Re:VAIO type R70のリスクについて-moon(6月21日 22時27分)No.10460
  ┗Re:VAIO type R70のリスクについて-はーめるん(6月22日 00時08分)No.10463
   ┗Re:VAIO type R70のリスクについて-YAN(6月22日 06時04分)No.10464
    ┗Intel925X/915G, LGA775対応Pentium4のベンチマーク情報-はーめるん(6月24日 00時10分)No.10465
     ┗Re:Intel925X/915G, LGA775対応Pentium4のベンチマーク情報-はーめるん(6月24日 00時13分)No.10466
      ┗Re:Intel925X/915G, LGA775対応Pentium4のベンチマーク情報-ヨドバシ(6月27日 09時36分)No.10480


トップに戻る

10458VAIO type R70のリスクについて
投稿日 6月21日 10時29分 投稿者 はーめるん

はーめるんと申します。
初投稿です。

VAIO type R70では、チップセットがIntel 915になり、初めて
PCI Expressが導入されるとのことで、自分的には期待が大き
い反面、初物ということで不安も大きいというのが本音です。

知人に聞いたところ、初物なので人柱になるのは必至で、もう
しばらく様子見してから買うか、秋モデルないしは冬モデルま
で待った方がいいとアドバイスをもらいましたがどんなものな
のでしょうか?

6/19発売直後ということで皆さんも手探りの状態だとは思いま
すがよろしくお願いいたします。
トップに戻る

10459Re:VAIO type RA70のリスクについて
投稿日 6月21日 15時28分 投稿者 てっちゃん
記事番号10458へのコメント

>VAIO type R70では、チップセットがIntel 915になり、初めて
>PCI Expressが導入されるとのことで、自分的には期待が大き
>い反面、初物ということで不安も大きいというのが本音です。
>
>知人に聞いたところ、初物なので人柱になるのは必至で、もう
>しばらく様子見してから買うか、秋モデルないしは冬モデルま
>で待った方がいいとアドバイスをもらいましたがどんなものな
>のでしょうか?
>
>6/19発売直後ということで皆さんも手探りの状態だとは思いま
>すがよろしくお願いいたします。
>

てっちゃんと申します。
おいらは、やっとサイバーオンクレジットの審査に通ったのでRA70PSが7月頭には納品です。
やっぱり買いたい時に買うのが一番だと思いますよ。
トップに戻る

10460Re:VAIO type R70のリスクについて
投稿日 6月21日 22時27分 投稿者 moon
記事番号10458へのコメント

はーめるんさんは No.10458「VAIO type R70のリスクについて」で書きました。
>VAIO type R70では、チップセットがIntel 915になり、初めて
>PCI Expressが導入されるとのことで、自分的には期待が大き
>い反面、初物ということで不安も大きいというのが本音です。
>
>知人に聞いたところ、初物なので人柱になるのは必至で、もう
>しばらく様子見してから買うか、秋モデルないしは冬モデルま
>で待った方がいいとアドバイスをもらいましたがどんなものな
>のでしょうか?

電気店でちらっと触ってきましたが、ハード面に関しては
それほどのリスクはないと思います。
金銭面のリスクは十分あると思いますが。。。

まだ個々のパーツ単体の値段が高いものが多いので、SonyStyleでTUNEして
ビデオカードやメモリを安価なものに抑えてパーツショップで大容量の
ものを買うという手法が現段階では取りにくいので、最初から
自分の満足できるスペックにして買うべきでしょうね。

リスクとしてはソフトウェアの方が大きいと思います。
個人的な意見ですが、GigaPocketがなくなり、Do VAIOでの
TV録画に変わりましたが、コピー制御信号が付加されたデジタル放送に
ついての録画にはまだ対応していないようなので、秋モデル以降
Do VAIO等に何らかのアップデートがるのではないかと思っています。
既存の type R が対応できるか気になるところです。
トップに戻る

10463Re:VAIO type R70のリスクについて
投稿日 6月22日 00時08分 投稿者 はーめるん URL http://ps2dev.ddo.jp/harmeln/
記事番号10460へのコメント

はーめるんです。

ご回答どうもありがとうございます。

moonさんは No.10460「Re:VAIO type R70のリスクについて」で書きました。

>電気店でちらっと触ってきましたが、ハード面に関しては
>それほどのリスクはないと思います。
>金銭面のリスクは十分あると思いますが。。。
>
>まだ個々のパーツ単体の値段が高いものが多いので、SonyStyleでTUNEして
>ビデオカードやメモリを安価なものに抑えてパーツショップで大容量の
>ものを買うという手法が現段階では取りにくいので、最初から
>自分の満足できるスペックにして買うべきでしょうね。

仰るとおり、自分でパーツを追加するのが難しい状態だというのは自分なり
に分析してみてなんとなくわかりました。

参考までに自分の分析(恥ずかしいですが…^^;)はこんな感じになりました。

http://ps2dev.ddo.jp/harmeln/archives/000416.html

>リスクとしてはソフトウェアの方が大きいと思います。
>個人的な意見ですが、GigaPocketがなくなり、Do VAIOでの
>TV録画に変わりましたが、コピー制御信号が付加されたデジタル放送に
>ついての録画にはまだ対応していないようなので、秋モデル以降
>Do VAIO等に何らかのアップデートがるのではないかと思っています。
>既存の type R が対応できるか気になるところです。

SONYの姿勢的に、コピーワンスに対応するのは容易なことではないのでは
ないかと推測しています。PCだとなんらかのガードをかけるのは難しそう
ですよね。Windows MediaのようにWindows Right Managerみたいな仕組み
があればいいんですけど。

それと更に気になるのは、Windows XP SP2の存在です。ITmediaの記事に
もありますが、SP2による変更は結構インパクトが大きいそうです。

SONYがこれにきちんと対応してくれないと、いきなりtype R 70が旧マシン
になってしまい、ずっと古いOSの状態で行かなければならなくなるかもと
思うと、すごく心配になってしまいます。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/21/news004.html?c

> 従来のWindowsサービスパックとは異なり、SP2は単に先のリリース以降に
> 登場したバグフィックスをまとめたものではない。過去にWindows XPを襲
> った多くのウイルスやその他の脅威と戦うための新しいセキュリティ機能
> ・強化機能を備えているほか、新たな「Windows Media Player」
> 「DirectX」のコンポーネントも含んでいる。

これみるとほんと怖くなってしまいます。(>_<)
トップに戻る

10464Re:VAIO type R70のリスクについて
投稿日 6月22日 06時04分 投稿者 YAN
記事番号10463へのコメント

 こんにちは、はーめるんさん。

>仰るとおり、自分でパーツを追加するのが難しい状態だというのは自分なり
>に分析してみてなんとなくわかりました。
>
>参考までに自分の分析(恥ずかしいですが…^^;)はこんな感じになりました。

 今回は、エンコーダーボードは大きな変化はありませんが、地上デジタルやコピー関係に
工夫がないと何ともならないでしょう。はやくて今年後半ではないかと。

 目玉の915チップセットは、MicroATXで、これだけ高機能なものは現時点では市販のマザーには
予定すらなさそうですね。TypeRは915P+ICH6Rの組み合わせみたいですから。
 ただし、DDR2-533は現時点では高いだけであまり意味はなさそうです。これが生かされるのは
FSB1066に対応した、Tejasまでまつ必要がありますし、現在の915/925ではFSB1066には対応できない
でしょう。あと、オンボードLANが、INTEL製チップのようですから、PCIexpress接続ではないと
いうところでしょうか?通常のPCI接続のようですから、従来のCSA接続のものと比べるとちょっと
グレードダウンかな(笑)

>これみるとほんと怖くなってしまいます。(>_<)

 先を見ると、どんどん改良されていきます(笑)欲しいときが買い時ですよ。
トップに戻る

10465Intel925X/915G, LGA775対応Pentium4のベンチマーク情報
投稿日 6月24日 00時10分 投稿者 はーめるん URL http://ps2dev.ddo.jp/harmeln/
記事番号10464へのコメント

こんにちは、YANさん。

はーめるんです。

ご回答どうもありがとうございます。

Intel925X/915G, LGA775対応Pentium4のベンチマーク情報がITmediaで紹介されていました。
勉強を兼ねて日記につけてみました。

http://ps2dev.ddo.jp/harmeln/archives/000428.html

YANさんは No.10464「Re:VAIO type R70のリスクについて」で書きました。

> こんにちは、はーめるんさん。
>
> 今回は、エンコーダーボードは大きな変化はありませんが、地上デジタルやコピー関係に
>工夫がないと何ともならないでしょう。はやくて今年後半ではないかと。

地デジ関係は、家電のDVDレコーダーを別途購入してもいいかもしれないという
気がしてきました。

見聞きした感じですと、コピーワンスに対応しているDVDレコーダーでは、
著作権保護の関係で録画したデータを自由に編集(CMカット)ができない
らしいという噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?^^;

> 目玉の915チップセットは、MicroATXで、これだけ高機能なものは現時点では市販のマザーには
>予定すらなさそうですね。TypeRは915P+ICH6Rの組み合わせみたいですから。

ICHR6というのは、以下のような種類があるそうですね。

> ICH6には標準のICH6の機能に加えて、RAID機能を追加した「ICH6R」、
> 無線LANモジュール(IEEE 802.11b/g準拠)がバンドルされている
> 「ICH6W」、両方の機能を備える「ICH6RW」と、複数のバリエーション
> が用意されている。

typeRがICHR6ということは、RAID機能追加という意味ですね。初めてわか
りました。

> ただし、DDR2-533は現時点では高いだけであまり意味はなさそうです。これが生かされるのは
>FSB1066に対応した、Tejasまでまつ必要がありますし、現在の915/925ではFSB1066には対応できない
>でしょう。あと、オンボードLANが、INTEL製チップのようですから、PCIexpress接続ではないと
>いうところでしょうか?通常のPCI接続のようですから、従来のCSA接続のものと比べるとちょっと
>グレードダウンかな(笑)

915/925は、FSB800で据え置きだそうです。新しいPentium4は、

> プロセッサナンバ 動作クロック FSB TDP
> 560 3.60GHz 800MHz 115W
> 550 3.40GHz 800MHz 115W
> 540 3.20GHz 800MHz 84W
> 530 3GHz 800MHz 84W
> 520 2.80GHz 800MHz 84W

となっているそうです。

>>これみるとほんと怖くなってしまいます。(>_<)
>
> 先を見ると、どんどん改良されていきます(笑)欲しいときが買い時ですよ。

なんか悪魔の囁く声がどんどん大きくなってきてしまいました。(>_<)
トップに戻る

10466Re:Intel925X/915G, LGA775対応Pentium4のベンチマーク情報
投稿日 6月24日 00時13分 投稿者 はーめるん URL http://ps2dev.ddo.jp/harmeln/
記事番号10465へのコメント

はーめるんです。

ちょっと訂正です。

>見聞きした感じですと、コピーワンスに対応しているDVDレコーダーでは、
>著作権保護の関係で録画したデータを自由に編集(CMカット)ができない
>らしいという噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?^^;

誤解を招くような書き方をしてしまいました。

コピーワンスに対応しているDVDレコーダーで、コピーワンス信号が入った
放送を録画した場合、自由に編集(CMカット)ができないらしいという噂
を聞いたことがある…

という意味でした。^^;

トップに戻る

10480Re:Intel925X/915G, LGA775対応Pentium4のベンチマーク情報
投稿日 6月27日 09時36分 投稿者 ヨドバシ
記事番号10466へのコメント

はーめるんさんは No.10466「Re:Intel925X/915G, LGA775対応Pentium4のベンチマーク情報」で書きました。
>はーめるんです。
>
>ちょっと訂正です。
>
>>見聞きした感じですと、コピーワンスに対応しているDVDレコーダーでは、
>>著作権保護の関係で録画したデータを自由に編集(CMカット)ができない
>>らしいという噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?^^;
>
>誤解を招くような書き方をしてしまいました。
>
>コピーワンスに対応しているDVDレコーダーで、コピーワンス信号が入った
>放送を録画した場合、自由に編集(CMカット)ができないらしいという噂
>を聞いたことがある…
>
>という意味でした。^^;
>
>

10230と10231で書き込んでますが、シャープのHRD2とHRD20でできます。
ハイビジョンをそのままの画質で録画して、カット編集して、保存して、さらにD−VHSテープにムーブで
きるのは、この機種だけです(ソニーのブルーレイ除く)。
先日は、WOWOWでターミネーター3がトゥルーハイビジョン(元の映像も放送形式もハイビジョン画質)
で放送されてました。七月は、ロポコップやルパン三世ファーストシリーズがトゥルーハイビジョンで放送さ
れます。
BSiでも、「おとうと」や「浮草」などの日本の名作がトゥルーハイビジョンで放送されました。
テレビ録画を画質で突き詰めると現状ではハイビジョンになると思います。

バイオは、アナログ放送のテレビ録画に使ってます。
4年くらい前のバイオは先進的でしたが、今のバイオは、ハイビジョンに全く対応できないという点で、完全
に時代遅れのハードになってると思います。
ブルーレイをのせて、コピーワンスに完璧に対応して、ハイビジョンの録画編集ができるくらいのことをし
て、かつてバイオのような先進性を見せてほしいです。