11420 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月31日 08時53分 投稿者 サムイ!
記事番号11419へのコメント
サムイ!さんは No.11419「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>しろしろさんは No.11418「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>サムイ!さんは No.11417「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
しろしろさんありがとうございました。
システムリカバリーは成功しました。Giga Pocketも問題なく動きました。
たぶんパソコンショップでのリカバリーの仕方に問題があったようです。
今考えれば、有償(高かった(T_T))ですので最後までやらせれば良かったのですが、
原因がわからない状態では文句もいえません。
その意味ではやはり自分で直すことになったのでしょう。
自分で改造したので愛着があります、実際HDDが故障した時は(原因はその時点ではわからず)
新しいの買おうかとも思いましたが、やはり出来ずに直して使う事にしました。
VAIOが魅力的なのか、パソコン自体がそうなのかわかりませんが愛着が湧く物って私には
早々ありませんので貴重でした。このホームページが無ければここまで出来ずに諦めていたと
考えると本当に感謝で一杯です。今年も最後になりますが皆様方のご多幸をお祈りします。
ありがとうございました。
11419 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月30日 21時32分 投稿者 サムイ!
記事番号11418へのコメント
しろしろさんは No.11418「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>サムイ!さんは No.11417「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
しろしろさんありがとうございます。
>>>VAIO標準の順番ですと、
1st DVD
2nd FLOPPY
3rd HDD
AwardBIOS Setup Utility
画面でMain Adovanced Power Boot Exitの項目が出ます。
このあとBoot画面へ移動し確認すると
>>1.Legacy Fioppy
>>2.Maxtor(HDD名)
>>3.Pioneer DVD−ROM ATAP
>>4.INT18 Device
すみません、+−キーで確定していたら1.2.3.の順番が入れ替わりました。
これで行けそうです。
早速リカバリーしてみます。
11418 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月30日 19時49分 投稿者 しろしろ
記事番号11417へのコメント
サムイ!さんは No.11417「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>ありがとうございます。
>>Boot Decice Priority
>>
>>VAIO標準の順番ですと、
>>1st DVD
>>2nd FLOPPY
>>3rd HDD
>
>AwardBIOS Setup Utility
>画面でMain Adovanced Power Boot Exitの項目が出ます。
>このあとBoot画面へ移動し確認すると
>1.Legacy Fioppy
>2.Maxtor(HDD名)
>3.Pioneer DVD−ROM ATAP
>4.INT18 Device
>となっているので起動順を変更したいと思います。
>しかし、1を変更する為指定しますが、Disabled、Legacy Floppy、LS-120、ZIP、ATAPI MO、
>USB FDD、USB ZIP、しかなくDVDの指定が出来ません。
>どの様にしたらいいのでしょうか?
>
>>あと、DMIは書き換えされてるのでしょうか?
>>ASUSのBIOSにしただけでは、消えないはずですが、
>>http://www.vaiosite.com/mb/dmi.htm
>>YANさんが詳しく纏めておられますので、
>
>DMIの確認画面は、上記ホームページで確認しましたが見当たりません。
>これはBIOSのバアージョンが違う為でしょうか?
>
>CrystalDMIとは何のことでしょうか?
>大変、恐縮ですが宜しくお願いいたします。
1stにDVDが割り振れないなら2ndにDVDが指定できないでしょうか?
HDDより先にDVDがあればリカバリCDが起動出来ますよね
DMIは上記のリカバリCDが、上手くいかなかった場合にしましょう
へたに書き換えると、大変な事になりますし
11417 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月30日 18時36分 投稿者 サムイ!
記事番号11416へのコメント
ありがとうございます。
>Boot Decice Priority
>
>VAIO標準の順番ですと、
>1st DVD
>2nd FLOPPY
>3rd HDD
AwardBIOS Setup Utility
画面でMain Adovanced Power Boot Exitの項目が出ます。
このあとBoot画面へ移動し確認すると
1.Legacy Fioppy
2.Maxtor(HDD名)
3.Pioneer DVD−ROM ATAP
4.INT18 Device
となっているので起動順を変更したいと思います。
しかし、1を変更する為指定しますが、Disabled、Legacy Floppy、LS-120、ZIP、ATAPI MO、
USB FDD、USB ZIP、しかなくDVDの指定が出来ません。
どの様にしたらいいのでしょうか?
>あと、DMIは書き換えされてるのでしょうか?
>ASUSのBIOSにしただけでは、消えないはずですが、
>http://www.vaiosite.com/mb/dmi.htm
>YANさんが詳しく纏めておられますので、
DMIの確認画面は、上記ホームページで確認しましたが見当たりません。
これはBIOSのバアージョンが違う為でしょうか?
CrystalDMIとは何のことでしょうか?
大変、恐縮ですが宜しくお願いいたします。
11416 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月30日 16時11分 投稿者 しろしろ
記事番号11415へのコメント
サムイ!さんは No.11415「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>しろしろさんは No.11414「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>サムイ!さんは No.11413「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>>しろしろさんは No.11412「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>>>サムイ!さんは No.11400「RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>
>早速やってみました。DeleteキーでBIOS画面に変わりました。
>しかし、どこをいじったらいいのか解りません。
>お手数ですがいかがでしょうか?
ESC,Enter,↑↓→←カーソールキーで操作ですね
Boot Decice Priority
VAIO標準の順番ですと、
1st DVD
2nd FLOPPY
3rd HDD
Exitへ
Save Changes and Eixt
あと、DMIは書き換えされてるのでしょうか?
ASUSのBIOSにしただけでは、消えないはずですが、
http://www.vaiosite.com/mb/dmi.htm
YANさんが詳しく纏めておられますので、
ManufactureName
Product Name
Serial Number
をCrystalDMIなどで、BIOS内容を確認した方がいいかもしれません
11415 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月30日 11時18分 投稿者 サムイ!
記事番号11414へのコメント
しろしろさんは No.11414「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>サムイ!さんは No.11413「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>しろしろさんは No.11412「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>>サムイ!さんは No.11400「RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
早速やってみました。DeleteキーでBIOS画面に変わりました。
しかし、どこをいじったらいいのか解りません。
お手数ですがいかがでしょうか?
11414 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月29日 20時57分 投稿者 しろしろ
記事番号11413へのコメント
サムイ!さんは No.11413「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>しろしろさんは No.11412「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>サムイ!さんは No.11400「RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>しろしろさん回答下さり、ありがとうございます。
>変更したHDDの容量は120GBです。故障したのも同じ容量です。
>メモリーは最初に確認しましたが、大丈夫でした。
>ハードディスクを完全に初期状態に戻そうとシステムリカバリーディスクを入れますが、再起動後に
>BIOSの変更によりリカバリーCDの読み込みがはじまらずウインドウズが起動してしまいます。
>この為、BIOSで起動ドライブの状況を確認したいと思いますが、通常のF2キーからではBIOS画面に
>いけません。再インストールで全て直るのかはわかりませんが一応試したいのですがいかがでしょうか?
>BIOSを初期設定に戻すと起動すらしないのでしょうか?う〜ん心配です。年末年始は録画したい番組が
>あるので何とかしたいとあせります。宜しくお願い致します。
ASUS製のBIOSにした為F2ではなく、BIOSに入るキーが、
Deleteになってるのかもしれませんね
一応これで入れたら、ブートの順番を調整してみてください
11413 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月29日 16時00分 投稿者 サムイ!
記事番号11412へのコメント
しろしろさんは No.11412「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>サムイ!さんは No.11400「RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
しろしろさん回答下さり、ありがとうございます。
変更したHDDの容量は120GBです。故障したのも同じ容量です。
メモリーは最初に確認しましたが、大丈夫でした。
ハードディスクを完全に初期状態に戻そうとシステムリカバリーディスクを入れますが、再起動後に
BIOSの変更によりリカバリーCDの読み込みがはじまらずウインドウズが起動してしまいます。
この為、BIOSで起動ドライブの状況を確認したいと思いますが、通常のF2キーからではBIOS画面に
いけません。再インストールで全て直るのかはわかりませんが一応試したいのですがいかがでしょうか?
BIOSを初期設定に戻すと起動すらしないのでしょうか?う〜ん心配です。年末年始は録画したい番組が
あるので何とかしたいとあせります。宜しくお願い致します。
11412 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月27日 00時13分 投稿者 しろしろ
記事番号11400へのコメント
サムイ!さんは No.11400「RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
交換されたHDDの容量はどのくらいですか?
現在はBIOSが1005で、Big Driveにも対応できてると思いますが、
137GB以上のHDDですと、リカバリディスクが
Big Driveに対応出来ないのかもしれません
Cドライブのパーティションを137GB以内で切るなり
120GBのHDDで、リカバリをやってみてください
Big Drive関係じゃないとすると、
標準のBIOSに戻しても2.4GHzで起動出来ないですから
厄介ですね・・・
後、メモリ系の不具合時の症状に似てますね
正常に起動しないとか、リカバリ出来なかったりとかですね
11400 RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月18日 20時08分 投稿者 サムイ!
はじめまして。RX62Kが突然動かなくなりました。デフラグ中にインターネットを見ていたら(怪しいサイトで
はありませんでした)突然画面が黒くなりDOS画面で起動方法を4種類の中から選ぶ画面が現れ、どれを選んで
もWindows XPの起動画面が現れますが、結局同じ画面に戻りその繰り返しでした。仕方なく近くのパソコンシ
ョップに持ち込んで見ましたが、HDDが壊れているので交換しました。原因は良くわからなかったようですが、
一応直ったとの事ですが、Giga Pocket(起動しない)やDVD書き込みソフト(イメージ作成で失敗)で不具合
が出ています。もともとRK62Kは色々改造しP4の2.4Gに変更したのでBIOSも1005に変えています。故障する前は
何の問題もなく動いていましたが、今回の故障で上記のような不具合が出てしまいます。ソフトの再インスト
ールもしましたがだめでした。しかたがないのでシステムリカバリをしようとしますがBIOSの関係なのかそれ
も出来ません。BIOSを元に戻すにしても標準使用のP4-1.5Gはもう手元にありません。2.4GのままでBIOSを元に
戻しリカバリー出来るのでしょうか?それとも現在のままの環境でシステムリカバリ出来るのか教えて下さ
い。宜しくお願いいたします。
11399 Re:R63/73/RXでのアプリ個別インストール
投稿日 12月15日 07時10分 投稿者 PCV-RX66
記事番号11398へのコメント
YANさん 書き込みに感謝申し上げます。
>>コマンドプロンプトでD:¥>のあとに
>>kcap.exe q\sony.pac d:\と入力してEnterをおしても
>>D:¥>が表示されるだけです。
>
> この後にDドライブに次々と展開されるはずです。
コマンドライン入力で何か手違いがないのかと、いろいろと試したところq\sony.pacのqと\のあいだに:を入
力する(q:\sony.pac)ことによりDドライブに次々と展開されました。お手数をおかけしました。
ところで、展開されたアプリケーションを確認してみるとAdobe Photoshop ElementsとAdobe Premiere 6 LEが
見つかりませんでした。これらを抽出する方法をご存知であれば教えていください。
11398 Re:R63/73/RXでのアプリ個別インストール
投稿日 12月13日 22時02分 投稿者 YAN
記事番号11397へのコメント
こんばんは、PCV-RX66さん。
>コマンドプロンプトでD:¥>のあとに
>kcap.exe q\sony.pac d:\と入力してEnterをおしても
>D:¥>が表示されるだけです。
この後にDドライブに次々と展開されるはずです。
11397 R63/73/RXでのアプリ個別インストール
投稿日 12月13日 12時30分 投稿者 PCV-RX66
はじめまして。
YANさんの「R63/73/RXでのアプリ個別インストール」をもとにアプリ個別インストールを試みているもので
す。
アプリケーションを抽出するにはC:\Program Files\SONY\VAIO Application Recovery Utility\BINの中の
KCAP.EXEをDドライブのルートにコピーして、コマンドラインに「kcap.exe q\sony.pac d:\」とすれば展開が
始まると記されておりますが、Dドライブに展開されません。
コマンドプロンプトでC:\Documents and Settings\ユーザー名>のあとに
kcap.exe q\sony.pac d:\と入力してEnterをおすと
'kcap.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。となりますし、
コマンドプロンプトでD:¥>のあとに
kcap.exe q\sony.pac d:\と入力してEnterをおしても
D:¥>が表示されるだけです。
コマンドプロンプトやコマンドラインの初歩的な理解が少ないためなのか、間違いがわかりません。
恐れ入りますが、アドバイスをお願いします。
11387 Re:PCV-V10Bのメモリ増設とHDD交換
投稿日 11月30日 12時11分 投稿者 チビとモモ
記事番号11340へのコメント
ワンチさんは No.11340「Re:PCV-V10Bのメモリ増設とHDD交換」で書きました。
>自己レスです
>
>全てのネジを外してみたところ、背面下側のカバーがあきまして、HDDにアクセスできました
>(メモリはHDDの上部にスロットがありました まだアクセスできておりません)
>
>どうもありがとうございました
その後メモリーの増設は成功されましたか?
私もメモリー増設しようと思いメモリーを買ってきたところどこにはめていいものかわかりませんでした。
よろしければ教えてもらえないでしょうか。
11376 Re:Giga Pocketエクスプローラでgvr.exegaが表示され再生不可
投稿日 11月28日 14時31分 投稿者 まついです
記事番号11349へのコメント
Windowsデスク(SONY) VAIO PCV-HS72BC5 についての情報
ぶみずさん2004年4月10日02:00
Giga Pocket エクスプローラーをたち上げようとすると、「問題が発生したため、ve.exeを終了します」とエラーメッ
セージが出て、立ち上がってこないいです。その他にも、Windows XPを起動させた後、「shwserv.exe」や
「ReserveModule.exe」を終了します、というエラーメッセージがでます。ウィルスにでも感染したのかなー。ノート
ンでは問題なかったのに・・・
[2684777]て2くんさん2004年4月10日03:41通信機器破損?!
ウィルスには関係ないと思うけども。
リカバリしても同じなんですよね?
[2685320]ぶみずさん2004年4月10日10:25
VAIOカスタマーリンクに電話したら、Giga Pocket を削除して、インストールし直してくださいとその前にビデオカプ
セルを失いたくなければ、別のところに書き出してくださいと言われました。
大変な作業になります(><)・・・
[2685336]いであ〜さん2004年4月10日10:30
そうでもないよ。
再インストなんて、1分で済むし、
データ移動も、他に移動しとくだけでしょ。
[2687511]ぶみずさん2004年4月10日23:54
再インストしたのですが、だめでした。
もうだめかも・・・
[2688918]doronさん2004年4月11日11:49
GigaPocketのデータベースが壊れたかハードディスクに問題が出たか・・
DドライブのGiga Pocket V5フォルダを適当な名前にリネームして再起動してみて。
もち必要なデータはバックアップとってから。
[2690367]いであ〜さん2004年4月11日20:14
いろんなエラーが出てますので、
OS 全てをリカバリしといた方が、精神的によろしいかと…。
[2690503]ぶみずさん2004年4月11日20:55
原因が分かりました。
ビデオカプセルを全て書き出してよそに移したのですが、一つだけクリックするだけでエラーが出る「NHKハングル講
座」のカプセルが悪の根源だったみたいです。削除できなかったので、doronさんの言うとおりGiga Pocket V5 フォル
ダの名前を変えて再起動し、そのフォルダを抹殺しました。これで問題なくGiga Pocket は動くようになりました。
ところが、Click to DVD でDVDが焼けなくなりました。ハードディスクにイメージを書きこんでいるときに、問題が発
生しました「DVDBUI1.EXE」を終了します、とエラーが出ます。
DドライブのClick to DVD フォルダを削除して再起動すればいいのでしょうか?それとも、いであ〜さんの言うよう
に、OS全てリカバリしたほうが・・・
11375 Re:Giga Pocketエクスプローラでgvr.exegaが表示され再生不可
投稿日 11月28日 14時21分 投稿者 まついです
記事番号11349へのコメント
ぼくはPCV−10wですがまったく同じ問題で悩んでいます。どこかのページを見たら、ビデオカプセルなどいろい
ろ保存しておくフォルダ(名前忘れました)を、いったん削除すれば、新たにそのフォルダが録画時につくられ、その
後は大丈夫というようなことが書いてありましたが、こわくてまだ試していません。
11349 Giga Pocketエクスプローラでgvr.exegaが表示され再生不可
投稿日 11月7日 00時06分 投稿者 かずや
はじめまして。
PCV-HX80Bを使用しております。
実はタイトルに記載した通りなのですが、
Giga Pocketで録画した番組がGiga Pocketエクスプローラで再生することが
出来なくなってしまいました。
ビデオカプセルをダブルクリックして再生しようとすると
Giga Pocketは立ち上がるのですが再生はされずに gvr.exe のエラーが表示されます。
Explorerからキャビネットのフォルダを開いて直接***.mpgをクリックすれば
再生することは可能なのですが、Giga Pocketエクスプローラからの利用が出来ないので
非常に不便でなりません。
Giga Pocket関連をアンインスト→PC再起動→インスト→再起動→アップデート→再起動しましたが
全く変化がありません。
その旨、VAIOのユーザーサポートにも問い合わせを行いましたが
いつものごとく「OS初期化」という返事で全く意味がない回答です。
11月4日(金)までは問題なく利用出来ていたのですが、留守にしていた土曜日に録画した番組を
本日観ようとしたところこのような状況に陥っています。
思い当たることといえば今週始めにインストールしたQuick TimeがDirectX?の最新版を勝手に
インストールしたことくらいです。Webの動画がQuick Timeだったもので...(涙)
どなたかよいお知恵がございましたら、ご教授頂けませんでしょうか。
どうか宜しくお願い足します。
11340 Re:PCV-V10Bのメモリ増設とHDD交換
投稿日 10月24日 21時14分 投稿者 ワンチ
記事番号11339へのコメント
自己レスです
全てのネジを外してみたところ、背面下側のカバーがあきまして、HDDにアクセスできました
(メモリはHDDの上部にスロットがありました まだアクセスできておりません)
どうもありがとうございました
11339 PCV-V10Bのメモリ増設とHDD交換
投稿日 10月24日 20時57分 投稿者 ワンチ
PCV-V10B(一体型PC)を使っています
メモリとHDDを自分で増設したいのですが、いろいろネジを外してみたのですがどうも分解がうまくいきません
どなたか、分解に成功したかたはいませんか?
11254 RZ62 IEPGの予約ができなくなりました
投稿日 9月5日 13時45分 投稿者 リン
RZ62 Giga-Pocket 5.5.7.7010 で IEPGの予約ができなくなりました。
リモートと予約はできるのですが、インターネットからの予約ができません。
TV王国の 番組IEPG をクリックすると、Giga-Pocketエクスプローラが立上り、
キャビネットを確認すると 予約アイコンが表示されていません。
どなたか良きアドバイス お願いします。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0