3299131668080475

20 / 27 (20記事ずつ)

11692Re:mxs1のマザー交換
投稿日 3月6日 12時30分 投稿者 YAN
記事番号11691へのコメント

 こんにちは、BUNさん、チェリーでーすさん。

>とりあえずリカバリできて良かったですね。
>私もRX53のマザーは持っているのですがmxs1の情報は持っていませんでした。
>私個人としてはJPBLナンバーはVAIO所有者であればそんなにグレーではないと思っています。表に出
>したところでリカバリディスクがなければ何の役にも立たない情報ですから。
>ソニーの馬鹿高い修理代を払わない為には自衛的に控えておく必要はありますね。

 YANもそう思いますね。JPBLくらいは。全部ではないですが、わかっているので、一覧でも作って
おくかな?って思ってます。

11691Re:mxs1のマザー交換
投稿日 3月6日 00時29分 投稿者 BUN
記事番号11688へのコメント

チェリーでーすさんこんばんは。
>BUN様、RESありがとうございました
>
とりあえずリカバリできて良かったですね。
私もRX53のマザーは持っているのですがmxs1の情報は持っていませんでした。
私個人としてはJPBLナンバーはVAIO所有者であればそんなにグレーではないと思っています。表に出
したところでリカバリディスクがなければ何の役にも立たない情報ですから。
ソニーの馬鹿高い修理代を払わない為には自衛的に控えておく必要はありますね。

11690Re:RX75のプレミア6.0
投稿日 3月5日 23時06分 投稿者 まぁ
記事番号11683へのコメント

TSUKAさんは No.11683「RX75のプレミア6.0」で書きました。
>TSUKAです。RX75を発売当初から使用しています。現在、メモリ&HDDも増強し特に不具合の発生
>もなく、プリインストールソフトである「プレミア6.0」で映像編集を楽しんでいます。
>もしRX75が致命的な壊れ方をした場合、というお話しなんですが、このプレミア6.0だけでも他のPC
>にインストールすることは可能なんでしょうか。プレミアのインストールCDは付属していましたが、シリア
>ルNO.も判りません。
>PCもろともSONY以外のプリインストールソフトも一緒にサヨナラしないといけないものなんでしょう
>か? 今後の覚悟のためにもどなたか教えてください。よろしくお願いします。
 

プレミア6.0を、起動させて ヘルプメニューのバージョン情報でシリアルNO確認できませんか?

11689Re:リカバリ出来ない
投稿日 3月5日 00時28分 投稿者 mikky
記事番号11141へのコメント

ぱせりさんは No.11141「Re:リカバリ出来ない」で書きました。
>みなさんこんばんは。

皆さん、今晩は。
>
>光学ドライブを付け替えているようですが・・・

古いバイオタワー型での経験ですが、Original 光Driveでない場合
プロダクトリカバリCD-ROMが弾かれて、リカバリ作業が出来なかった
経験があります。

PCV-S600のDriveをCRX-140Eに交換。
その後、CRX-100Eに戻してリカバリ出来た経験があります。

>
>我が家のR52の場合ですと、
>セカンダリー・マスタに繋がっているドライブから
>リガバリする設定になっています。
>スレイブからでも、ブートはしますが、
>その後、マスタのドライブを読みにいきます。

機種が違うのでなんとも言えませんが、上記、ご参考まで。



11688Re:mxs1のマザー交換
投稿日 3月4日 00時17分 投稿者 チェリーでーす
記事番号11687へのコメント

チェリーでーす!さんは No.11687「Re:mxs1のマザー交換」で書きました。
>BUNさんは No.11686「Re:mxs1のマザー交換」で書きました。
>>チェリーでーすさんこんにちは
>>>実はVAIO MXS1をジャンクで手に入れました。ジャンクの理由はマザーの故障です。
>>>ところがなかなか正常なMXS1のマザーが手に入りません。
>>マザー不良とは具体的にどのような症状なのでしょうか?
>
>BUN様こんにちは。RES大変ありがとうございます。
>
>マザーの様子ですが、最悪なことに電源が入りません。
>なのでなにも確認できない状況です。
>
>機種名の変更はいけました!(DMIFLASHを使用してOKでした)
>
>なにとぞよろしくお願いします。
>なお、正規のリカバリ、プロダクトキーは完備しております。

チェリーです。

皆様こんばんは。
本件、なんとか自己解決いたしました。

DMIの世界は大変奥が深いことを理解いたしました。
また、この部分は大変グレーな部分であることも理解しました。

繰り返しますがMXS1の関係部品は一式あることをお誓いして
復活したことをご報告いたします。

BUN様、RESありがとうございました

11687Re:mxs1のマザー交換
投稿日 2月25日 16時48分 投稿者 チェリーでーす!
記事番号11686へのコメント

BUNさんは No.11686「Re:mxs1のマザー交換」で書きました。
>チェリーでーすさんこんにちは
>>実はVAIO MXS1をジャンクで手に入れました。ジャンクの理由はマザーの故障です。
>>ところがなかなか正常なMXS1のマザーが手に入りません。
>マザー不良とは具体的にどのような症状なのでしょうか?

BUN様こんにちは。RES大変ありがとうございます。

マザーの様子ですが、最悪なことに電源が入りません。
なのでなにも確認できない状況です。

機種名の変更はいけました!(DMIFLASHを使用してOKでした)

なにとぞよろしくお願いします。
なお、正規のリカバリ、プロダクトキーは完備しております。

11686Re:mxs1のマザー交換
投稿日 2月25日 11時31分 投稿者 BUN
記事番号11685へのコメント

チェリーでーすさんこんにちは
>実はVAIO MXS1をジャンクで手に入れました。ジャンクの理由はマザーの故障です。
>ところがなかなか正常なMXS1のマザーが手に入りません。
マザー不良とは具体的にどのような症状なのでしょうか?

11685mxs1のマザー交換
投稿日 2月25日 00時34分 投稿者 チェリーでーす

皆様こんばんは。

今日はどうしてもお願いしたいことがあって書き込みさせてもらいました。

実はVAIO MXS1をジャンクで手に入れました。ジャンクの理由はマザーの故障です。
ところがなかなか正常なMXS1のマザーが手に入りません。

インターネットをあれこれ見ますとRX53のものとマザーは同一なので、DMI情報を
書き換えればOKなことは理解できましたのでRX53のマザーを手に入れました。

が、最後の難関でJPBL情報がわかりません。わからないのはずばり番号そのものと
書き換えはDMIFLASHを使用すると思うのですが、その具体的やり方もわかりません。

どなたかお助け願いたく、掲示板への書き込みは難しい内容だと思います。
メールいただければ本当にありがたいです。

よろしくお願いします。

11684Re:RX71KでiTunesでWindows起動できない
投稿日 2月20日 20時46分 投稿者 a
記事番号11579へのコメント

遅レスですが、バンドルしているソフトであるEasyCD Createrと
iTunesが共存できないことからの問題です。
Easy〜系のソフトとiTunesを同時にWin2000で動作しているパソコンに入れると
Windowsのロゴが出ている起動画面から先に進まなくなり起動できなくなります。

これは、セーフモードでの起動や修復セットアップもできなくなり
他のコンピュータにHDDを繋いで必要なデータを吸い出す等の手段をとらなければならなくなる
かなり凶悪な不具合でバイオに限らず全てのWindows2000で動作しているコンピュータで出ますのでご注意あれ。
家族や友達に2000使ってる人がいたら教えてあげて下さい。

11683RX75のプレミア6.0
投稿日 2月17日 15時15分 投稿者 TSUKA

TSUKAです。RX75を発売当初から使用しています。現在、メモリ&HDDも増強し特に不具合の発生
もなく、プリインストールソフトである「プレミア6.0」で映像編集を楽しんでいます。
もしRX75が致命的な壊れ方をした場合、というお話しなんですが、このプレミア6.0だけでも他のPC
にインストールすることは可能なんでしょうか。プレミアのインストールCDは付属していましたが、シリア
ルNO.も判りません。
PCもろともSONY以外のプリインストールソフトも一緒にサヨナラしないといけないものなんでしょう
か? 今後の覚悟のためにもどなたか教えてください。よろしくお願いします。

11682Re:断念。
投稿日 2月11日 22時52分 投稿者 シラ
記事番号11681へのコメント

>このような情報も見つけました。
>     ↓
>http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000008022007

ひろしさん、こんばんは。
ご紹介のページを読ませていただきました。
確かにVistaとテレパソ機能の相性問題というか、不具合があるようですね。
ただ、こちらのページで主に言われている、「Media Center機能と既存のテレパソ機能の問題」は、
私がチョイスしたバージョンがVista Business版だった(今まで書いてませんでしたね)
事を考えると、当てはまらないような気がします。
というか、もっと根本的な問題だと思うんですよ。

なお、休止状態からの復帰で不具合が発生した件ですが、
ひょっとしたら↓を適用していれば治ったのかもしれません(完全に推測です)。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;925528

いずれにせよ、実験用に入れたHDDとVistaはもう外して、中身も領域解除してしまいましたので、
今後の検証は(私なんかよりもっと知識のある)他の勇者の方にお願いしたいと思います。
幸い、今のところXPにおける我がRX63の動作は絶好調ですので、
いつかあの美しいインターフェイスを使えるよう、心待ちにしながら過ごしたいと思います。
まだまだRX63使い続けますよ。

それでは、お役に立てず、すいませんでした。

11681Re:断念。
投稿日 2月9日 20時44分 投稿者 ひろし
記事番号11679へのコメント

シラ様

貴重なご報告ありがとうございます。
Vistaに関しては、もう少し情報が集まるまで待ってみます。
ソニーの対応に期待したいところですが、無理でしょうね。
このような情報も見つけました。
     ↓
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000008022007

11680Re:RZ52起動不良?
投稿日 2月8日 14時33分 投稿者 あき
記事番号11666へのコメント

先日質問させてもらったあきです。

その後PCがまったく動かなくなりカスタマーサポートの方に修理にだしました。
原因はマザーボードの回路が壊れてるということで交換ではなく修理という事になりました。
修理金額技術料として33000円に消費税でした。
ここには引き取り時の梱包、送料も含まれてるので実質30000円くらいでしょうか。。。

それと点検の際フロッピーが壊れているといわれ見積もり7000円でしたが、今まで1度も使ったことがなく
これからも使う予定はないので放置しました。
しかし使った事がなくても壊れるっていったい・・・

このような感じで本日帰ってきました。
助言くださった方ありがとうございました。

11679断念。
投稿日 2月8日 03時09分 投稿者 シラ
記事番号11676へのコメント

リカバリ後、アップグレードインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
予約録画は出来ません(スタンバイ、休止状態共に)。
予約マネージャ自体の互換性をXPモードにしたり、アクセス権限変更したり、
色々試しましたが結果は変わらず。
立ち上がっていれば予約録画は出来るんですけどね。
かといって、タスクマネージャで別途起動させるのもかったるいし。

この予約マネージャ、そもそもXPの時から、
タスクに関係なくスタンバイや休止状態から復帰出来ているのが不思議だったんですけどね。
サービスとしても登録されていないようだし。
このあたりのカラクリが判らないレベルの私には、解決出来そうにありません。

という事で、非常に悔しいのですが、今回は断念しました。
SONYが対応してくれるか(望み薄)、有識者が解決してくれるまで、当分見送ります。

なお、ハードウェアの動作自体はほぼ問題なく動くようです。
クリーンインストールでは認識出来ていなかったメモリースティックのドライバも
引き継がれたようだし(動作は未確認)、FANコントロールも効きました。
ただ、オンボードのiEEE1394チップが生きていると、ブート時にハングする現象は変わらず。

スタンバイへの移行、復帰も問題なく動作しました。
ただ、休止状態からの復帰はブルースクリーンになって落ちる時もありました。
これはVGA変えたりUSB2.0ボード挿したりしてるせいかもしれないので、
私のRX63固有の問題かもしれません。

余談ですが、リカバリ後のVISTAアップグレードは、いくつか段階を踏まなくてはいけないようです。
1.SP2にすること(一応ここでサウンドドライバもSP2対応ドライバにしました)。
2.CドライブをNTFS化しておくこと。

以上、残念な報告でした。

11678R-MASTERVGC-RM50のDVDドライブ増設について
投稿日 2月7日 00時55分 投稿者 Hiro

この度、PCV−RX55からVGC−RM50の乗り換えました。
その際に、DVDMULTIドライブ LF−D521をRX55からRM50に乗せ替えました。
しかし、増設ドライブがBIOSではするのですがOS(XP)では認識しませんでした。
このような場合はどんな対応がありますか?

まだまだPC初心者ですのでよろしくお願いします。

11677Re:Vistaへの対応
投稿日 2月6日 21時23分 投稿者 ひろし
記事番号11676へのコメント

シラさん、こんにちは。

>電源換装なさっているのですね。
>VGAさえ換装すれば、間違いなくAeroも動くでしょう。電源容量も充分でしょうし。
>ただ、RX特有の排熱の問題がありますから、
>あまり高スペックなものは選ばないほうがいいでしょうね。
>VRAM容量は256MBはあったほうがいいみたいですが。
>それと、私の環境でのスコアは、最低点がVGAで「3.4」でしたが、
>次に低いのはCPUで「3.5」でした(ひろしさんと同じくPen4 2.4GHz)。
>仮にVGAを良いものにしても、CPUもほぼ最低点ですから、
>やはりこのマシンでVISTAは厳しいですよね。

電源は、ファンの接着が取れてしまって、ファンのみ交換しようとしたのですが、
私の不注意でショートさせて使い物にならなくなったため、半年前に交換しました。
この時、VistaへのアップグレードとVGAの交換も考えて450Wにしました。
(某オークションで汎用電源取り付け用のブラケットを購入しました。)
廃熱は音さえ我慢すれば、なんとかなりますが、
現状のマザーボードではCPUは限界ですので、CPUが足を引っ張りますね。

>今晩リカバリディスクで出荷設定に戻した後、VISTAのアップグレードインストールにチャレンジします。
>また報告しますね。

ご報告を楽しみにしています。

11676Re:Vistaへの対応
投稿日 2月6日 11時03分 投稿者 シラ
記事番号11674へのコメント

ひろしさん、こんにちは。

>私のRX63は、以下のようなスペックです。
>
> CPU : Pen4 2.4GHz
> Memory : 1.5GB
> VGA : NVIDIA GeForce2 MX(オリジナルのまま)
> 電源 : 450W
>
>VGAを換装してVistaにチャレンジしようか悩んでいます。
>マザーボードごと換装しようかとも思ったのですが、
>Memory等の今までの投資を無駄にしたくなくて、悪あがきしています。

電源換装なさっているのですね。
VGAさえ換装すれば、間違いなくAeroも動くでしょう。電源容量も充分でしょうし。
ただ、RX特有の排熱の問題がありますから、
あまり高スペックなものは選ばないほうがいいでしょうね。
VRAM容量は256MBはあったほうがいいみたいですが。

それと、私の環境でのスコアは、最低点がVGAで「3.4」でしたが、
次に低いのはCPUで「3.5」でした(ひろしさんと同じくPen4 2.4GHz)。
仮にVGAを良いものにしても、CPUもほぼ最低点ですから、
やはりこのマシンでVISTAは厳しいですよね。
まあ、私は意地で使ってやるつもりですが(笑)。

今晩リカバリディスクで出荷設定に戻した後、VISTAのアップグレードインストールにチャレンジします。
また報告しますね。

11675Re:Vistaへの対応
投稿日 2月5日 22時18分 投稿者 洋
記事番号11674へのコメント

初投稿です。こちらのサイトを利用させて頂いてグラボ交換してみましたm(_ _)m

PCV-RZ72P WindowsXPProSP2
CPU : Pen4 3GHz
Memory : 2GB
VGA : nVIDIA GeForce FX 5600(デフォルト)→nVIDIA GeForce 7600GS(Leadtek製)
電源 : 300W
HDD : 日立SG製250GB×2
DVDマルチドライブ×2

でも問題なく(容量ギリギリ?)稼動できましたw

RC1版での感想ですが、「GeForce FX 5600」でも3Dフリップ、エアロも違和感なく動作してましたよ。電源:
450Wなら7600GTも余裕で動くのではないですか?(羨ましいです)
GigaPoketの対応がないのはかなり残念です(--,)ぐすん





11674Re:Vistaへの対応
投稿日 2月5日 20時34分 投稿者 ひろし
記事番号11672へのコメント

シラさん貴重な情報 ありがとうございます。

>私もテストでRX-63にVistaを入れてみました。
>確かに重いですが、当環境ではAeroも動きました。
>VGAを換装してますから、当たり前かもしれませんが。
>Pen4 2.4GHz
>Memory 1.25GB
>VGA RADEON9600np 256MB
>ADAPTEC USB2connect 2000LP

私のRX63は、以下のようなスペックです。

 CPU : Pen4 2.4GHz
 Memory : 1.5GB
 VGA : NVIDIA GeForce2 MX(オリジナルのまま)
 電源 : 450W

VGAを換装してVistaにチャレンジしようか悩んでいます。
マザーボードごと換装しようかとも思ったのですが、
Memory等の今までの投資を無駄にしたくなくて、悪あがきしています。

11673RX−65 グラボ交換
投稿日 2月5日 16時57分 投稿者 初心者

この度友人のお古で分けて頂いたRX−65に
バッファロー GX−X1300/P256
をセットしユーティリティCDでインストールしようとしたところ途中で

Severe
Setup was unable to complete
the installation
Try to setup your display adapter
with a standard VGA driver before 
running setup

と出ました。
文章を見ても何をどうすればよいのか・・・ 
切実にお願い致します、無知な私に先輩方ご教授下さい。
20 / 27 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0