11240 Re:CドライブのNTFS化
投稿日 8月26日 00時28分 投稿者 シーマ
記事番号11236へのコメント
T_HAJOEさん いろいろありがとうございます。
ちょっと忙しくてまだHTFS化はやっていません。
暇ができたらメンテして、その結果ご報告します。
11236 Re:CドライブのNTFS化
投稿日 8月21日 23時31分 投稿者 T_HAJOE
記事番号11235へのコメント
>その際FAT32では8Gが限界とか(何かに書いてあたような気がします。うろ覚えですが)
>だったようなので、現在の設定にしました。
もう少し情報を取得すべきでしたね。
WIN2000やXPのFAT32の制限は「32GBを超えるFAT32用パーティションが作れない」です。
>・「システムドライブはNTFS化できない」とは、単純にコマンドプロンプトツールを使ってできないというこ
>とでしょうか。cドライブをクリーンインストールしてなら、システムドライブもサイズも変更できますよね。
まず、システムドライブをNTFS化できないとは書いていません。
FAT32からNTFSへはコマンドプロンプトでファイルシステムを変更できます。
「できない」というのはシステムがインストールされたドライブのパーティションの拡張のことです。
クリーンインストールで、パーティションを確保してインストールする分にはなんら問題はありません。
>・システム(C)ドライブをNTFS化したとしても、VAIOのセットアップ用ディスクを使ってXPをイ
>ンストールする場合、またFATに戻ってしまうのでしょうか。
リカバリによってシステムを再インストールする場合はそのリカバリディスクによるのでなんとも言えません。
>・OSを入れなおして後、パーティションマジック等でDドライブとサイズを切り分けるのは可能でしょうか。
パーティションマジックは確かにインストールしたシステムのパーティションを拡張することに使えますが、
必ずしも成功するとは限りません。
11235 Re:CドライブのNTFS化
投稿日 8月21日 22時58分 投稿者 シーマ
記事番号11234へのコメント
T_HAJOEさんは No.11234「Re:CドライブのNTFS化」で書きました。
>>RX62(XPpro sp1にアップグレード済)のCドライブが空きが1Gを切ったので、
>>FATからNTFSに変えてサイズを大きくしたいと思っています。
>
>ファイルフォーマットを変更したからといって空き領域が劇的に増えることはありません。
>
>>NTFS化して15Gぐらいまで拡張した場合、
>
>NTFSディスクにし、ダイナミックディスクにして拡張しようとしているのだと思いますが、システムドライブ
>に対してはできないはずです。
>
>>もう一度で恐縮ですが、ここらでおさらいの意味を兼ねて、
>>CドライブをNTFS化する際の
>>基本的な注意点や影響などをお教え願いませんでしょうか。
>
>上記理由により無理だと思いますが?
>
シーマです。
早速のレスありがとうございます。
このVAIOに入っている内蔵HDはもともと60Gでした。
基はc:7G、d:53Gだったと思います(間違っているかも)。
そこでOSを2KからXPSP1にアップグレードする際、パーティションを切りなおして、
現在c:7.82G(残り約780M)、d:約48Gあります。
(数字が微妙に違いますが、ディスクの管理ではそうなっています)
その際FAT32では8Gが限界とか(何かに書いてあたような気がします。うろ覚えですが)
だったようなので、現在の設定にしました。
そこで再質問させてください。
・「システムドライブはNTFS化できない」とは、単純にコマンドプロンプトツールを使ってできないというこ
とでしょうか。cドライブをクリーンインストールしてなら、システムドライブもサイズも変更できますよね。
・システム(C)ドライブをNTFS化したとしても、VAIOのセットアップ用ディスクを使ってXPをイ
ンストールする場合、またFATに戻ってしまうのでしょうか。
・OSを入れなおして後、パーティションマジック等でDドライブとサイズを切り分けるのは可能でしょうか。
聞くよりも前に自分で試してみてもよいのですが、
このPCを使って毎日仕事をしているので、できるだけ無難に切り替えたいと思っています。
よろしくご教授お願いします。
11234 Re:CドライブのNTFS化
投稿日 8月21日 19時02分 投稿者 T_HAJOE
記事番号11233へのコメント
>RX62(XPpro sp1にアップグレード済)のCドライブが空きが1Gを切ったので、
>FATからNTFSに変えてサイズを大きくしたいと思っています。
ファイルフォーマットを変更したからといって空き領域が劇的に増えることはありません。
>NTFS化して15Gぐらいまで拡張した場合、
NTFSディスクにし、ダイナミックディスクにして拡張しようとしているのだと思いますが、システムドライブ
に対してはできないはずです。
>もう一度で恐縮ですが、ここらでおさらいの意味を兼ねて、
>CドライブをNTFS化する際の
>基本的な注意点や影響などをお教え願いませんでしょうか。
上記理由により無理だと思いますが?
11233 CドライブのNTFS化
投稿日 8月21日 12時43分 投稿者 シーマ
初めまして。
RX62(XPpro sp1にアップグレード済)のCドライブが空きが1Gを切ったので、
FATからNTFSに変えてサイズを大きくしたいと思っています。
すでにFATのぎりぎりサイズまで広げており、
またクリーンアップ等でも余分なものは取り除いています。
NTFS化して15Gぐらいまで拡張した場合、
DVGATEなど各種VAIOアプリに影響はでないでしょうか。
このBBSの過去ログを調べましたところ、
最近のログで一応可能であることはわかりました。
ただそのログでは「過去ログを参考にした」とあったので、
調べてみましたが、かなり古いログではインデックスは、
閲覧できてもその中身は検索できなくっていました。
もう一度で恐縮ですが、ここらでおさらいの意味を兼ねて、
CドライブをNTFS化する際の
基本的な注意点や影響などをお教え願いませんでしょうか。
以上よろしくお願いします。
11208 Re:ソニーテレビチューナー 失敗
投稿日 7月19日 02時01分 投稿者 しろしろ
記事番号11207へのコメント
たっくんさんは No.11207「ソニーテレビチューナー 失敗」で書きました。
>VAIO Vを使っていますが今週突然
>giga pocketを立ち上げると
>”ソニーテレビチューナーデバイスのオープンに失敗しました。”
>のメッセージが出て立ち上がりません。
>どうしよう???
MPEGエンコーダボードのドライバ再インストールでしょうかね
デバイスマネージャのMPEGエンコーダボードに
"?"マークか"!"マークが出てませんか?
11207 ソニーテレビチューナー 失敗
投稿日 7月16日 20時44分 投稿者 たっくん
VAIO Vを使っていますが今週突然
giga pocketを立ち上げると
”ソニーテレビチューナーデバイスのオープンに失敗しました。”
のメッセージが出て立ち上がりません。
どうしよう???
11141 Re:リカバリ出来ない
投稿日 5月23日 22時15分 投稿者 ぱせり
記事番号11139へのコメント
みなさんこんばんは。
光学ドライブを付け替えているようですが・・・
我が家のR52の場合ですと、
セカンダリー・マスタに繋がっているドライブから
リガバリする設定になっています。
スレイブからでも、ブートはしますが、
その後、マスタのドライブを読みにいきます。
11139 Re:リカバリ出来ない
投稿日 5月23日 19時26分 投稿者 MRパパ
記事番号11138へのコメント
MRパパさんは No.11138「Re:リカバリ出来ない」で書きました。
>MATSUさんは No.11131「リカバリ出来ない」で書きました。
あと、CDドライブ不良と言う可能性もありますね。
クリーニングで直る場合もあります。
11138 Re:リカバリ出来ない
投稿日 5月23日 19時21分 投稿者 MRパパ
記事番号11131へのコメント
MATSUさんは No.11131「リカバリ出来ない」で書きました。
AドライブにSonyというファイルが見当たらないと言っています。
FD起動のリカバリの場合、リカバリFD不良。
CD起動のリカバリの場合、リカバリCD不良。
前者のような気もしますが、当方のR72ではCD起動なのでR61もCD起動の気がしますが....
11131 リカバリ出来ない
投稿日 5月22日 13時48分 投稿者 MATSU
こんにちわ、今、PCVーR61を使用しているのですが、
PCが不安低な為、リカバリCDを使って初期化しようとしたら
「Can` findan appropriate Pack file A:YSONY」
と表示がでて、それ以上まったく進む事ができません
一応、増設したHDD、LANボード、DVDRドライブなどをすべて外し
ノーマールの状態で実行したのですが…(汗)
何が原因なのでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
11048 Re:型番をBIOSを間違えてアップデート
投稿日 3月30日 22時14分 投稿者 Be_Be
記事番号11047へのコメント
回答ありがとうございます
お教えいただいた通り質問場所をかえてみます
ROMは直付けですか
じゃあマザーごと書き換え屋さんに送るとかしかないですかね
分解できるのかな?
ありがとうございました
11047 Re:型番をBIOSを間違えてアップデート
投稿日 3月29日 19時44分 投稿者 p-tyan
記事番号11046へのコメント
YANさんのところは主にディスクトップですし、
Tamaさんのcybalionでお聞きになった方がレスが付くと思いますよ。
ただROMって直付けではなく、交換可能なのですか?
Be_Beさんは No.11046「型番をBIOSを間違えてアップデート」で書きました。
>PCG-Z505G/BPに間違えてPCG-Z505N/BPの
>WIN2000アップグレード時に必要なBIOSアップデートをかけてしまい
>起動時にピーピッピッという警告音がして立ち上がらなくなってしまいました
>
>PCG-Z505N/BPも持っているのでPCG-Z505N/BPに
>PCG-Z505G/BPのBIOSROMをぬいてPCG-Z505N/BPにさし
>逆にPCG-Z505G/BPのBIOSアップデートをして
>PCG-Z505G/BPに戻すといった方法は可能でしょうか?
>
>よろしくお願い致します
>
>
11046 型番をBIOSを間違えてアップデート
投稿日 3月29日 18時22分 投稿者 Be_Be
PCG-Z505G/BPに間違えてPCG-Z505N/BPの
WIN2000アップグレード時に必要なBIOSアップデートをかけてしまい
起動時にピーピッピッという警告音がして立ち上がらなくなってしまいました
PCG-Z505N/BPも持っているのでPCG-Z505N/BPに
PCG-Z505G/BPのBIOSROMをぬいてPCG-Z505N/BPにさし
逆にPCG-Z505G/BPのBIOSアップデートをして
PCG-Z505G/BPに戻すといった方法は可能でしょうか?
よろしくお願い致します
10957 Re:RZ75のCPU交換について
投稿日 1月27日 21時47分 投稿者 Tarmac
記事番号10946へのコメント
自己レスです。
改造板に書き込むべきでした。
失礼しました。m(_)m
10946 RZ75のCPU交換について
投稿日 1月26日 10時26分 投稿者 Tarmac
はじめまして。
現在RX72改を使用しておりますTarmacと申します。
さて質問なのですが、オークションにてRZ75マザーを落札したのですが、
P4SD-VLに搭載出来るCPUは478 Northwoodのみでしょうか?
できればPrescottを搭載したいのですが・・・
またクロックは何GhzまでのCPUが載せられますでしょうか?
ご回答をお待ち申し上げます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0