11592 Re:GigaPocket エラー(GP62019)
投稿日 10月21日 20時30分 投稿者 田村 徳幸
記事番号11545へのコメント
困りましたさんは No.11545「GigaPocket エラー(GP62019)」で書きました。
>GigaPocketで録画した映像を再生しようとすると 「(GP62019)再生できませんでした」
>となり、見る事ができません。
>このようになった時はどうずれば、見れるようになるのでしょうか?
>やはりリカバリしたほうがいいのでしょうか?
>宜しくお願いします。
>
11591 Re:RX62のメモリ最大量について>11570
投稿日 10月21日 18時11分 投稿者 物好きな素人
記事番号11570へのコメント
今更ですが、最近RX62Kのメモリーを1Gに増設しました。
Samsungの512M×2のPC800-40です。
今のところは快適に使えています。
しかし下記によると2Gにも出来るのでしょうかね、
やった人います?
ojaruさんは No.11570「RX62のメモリ最大量について」で書きました。
>RX62にメモリ増設したいと思っています。
>メーカー公称は最大512MB、IOやメルコでは1Gとなっていますが、
>850チップセット、ASUSの同型マザーだと2Gまでいけるようです
>これはRX62でも大丈夫でしょうか
>(現在64*2と256*2で640なので、
>64*2を512*2に換えたいと思っています)
>よろしくお願いします。
11590 Re:CPUとマザボ、交換しました。
投稿日 10月17日 12時40分 投稿者 TEES
記事番号11589へのコメント
早速のお返事、ありがとうございました。
とても参考になりました^^
カードリーダーはなんとか復旧しました〜w
ただ・・・チューナーボードが・・・;;
お忙しいところ、本当に申し訳ないのですが、
チューナーの復活方法、もう少し詳しく教えていただくことは可能ですか;;?
&インテルのマザボでも可能なんでしょうか;;?
いろいろ聞いてすみません;;よろしくお願いいたします。
11589 Re:CPUとマザボ、交換しました。
投稿日 10月17日 09時50分 投稿者 YAN
記事番号11588へのコメント
こんにちは、TEESさん。
>RC51を使っています。
>CPUをCORE2DUO E6600にマザボをインテルの965OTにしてみました。
チャレンジャーですね(笑)現時点ではC2Dにはあまりメリットは無いですが、
あえて、変えるところが良いですね。
>やはりというか、わかっていたことなのですが、バイオとして動きません^^;
>2つお聞きしたいことがw
>1、PCカードスロット、マルチカードリーダーが使用不能に
PCカードスロットは、無理ですね。INTEL製の外部PCIexpress header
がないと生かすことができません。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/17/652596-000.html
のように、過去のINTEL製マザーにはついているものもあったようです。
ただ、マルチカードリーダーは普通のUSBですから、同じINTEL製ならUSBを
きちんとつなげばつなげるのでは?
>2、テレビ用のチューナーボード?が使用不能になりました;;
これは、
http://www.vaiosite.com/mb/dmi.htm
を参照してください。DMIを参照してアプリがSONYのベンダチェックをしています。
マザーのDMI情報を書き換える必要があり、最新のEFI等だったらお手上げかも?
11588 CPUとマザボ、交換しました。
投稿日 10月17日 01時29分 投稿者 TEES
RC51を使っています。
CPUをCORE2DUO E6600にマザボをインテルの965OTにしてみました。
やはりというか、わかっていたことなのですが、バイオとして動きません^^;
2つお聞きしたいことがw
1、PCカードスロット、マルチカードリーダーが使用不能に
2、テレビ用のチューナーボード?が使用不能になりました;;
PCカードスロットはあまり使わなかったからいいとして・・・
マルチカードリーダーは市販品を使うとして・・・
なんとか、チューナーボード?(言い方知らなくてすみません)だけ
生かせないかと思っております。
何か方法あったら教えてください。
ドライバーみたいなもの、あるのかなぁ・・・;;
よろしくお願いします。
11587 Re:ENX-26 について
投稿日 10月9日 15時02分 投稿者 YAN
記事番号11582へのコメント
こんにちは、ギャラン39さん。
>先日ENX-26 を入手してドライバーとアプリを探しているところですがうまくいきません。過去ログに
>GigaPocket5.5(もしくは5.6)をインストールした後に
>GigaPocket Ver.5.6.02アップグレードプログラムをインストール
>したら使えるようになりました。とありますが行ってみましたがうまくいきません。(当方RZ73マザー)
>どなたかお使いの方がいましたらご伝授お願いいたします。
RZ73ということは、Gigaはそちらのものですよね?
ENX-26 AOIはWとかの時代はGiga、Type HX等でも使われ、DoVAIOでも動くものです。
RZ系に使われた、ENX-18等と大きく違うのは、ハードウエアデコードチップを搭載していないこと
です。つまり、ENX-26を使うためには、ソフトウエアデコードに対応したGigaを使わなければ
なりません。RZ等のGigaでは使えません。
11586 Re:ENX-20 のドライバーについて
投稿日 10月9日 14時58分 投稿者 YAN
記事番号11580へのコメント
こんいちは、セレナ33さん。
は No.11580「ENX-20 のドライバーについて」で書きました。
>先日ENX-20 を手に入れたのですがドライバーがかなり探しましたが見つかりませんでした。
VCLにあります。
>またこのボードはDO VAIOで動くのでしょうか?(もしバージョンもわかればアドバイスお願い
>いたします。
動きません。
11585 Re:ENX-20 のドライバーについて
投稿日 10月9日 14時57分 投稿者 YAN
記事番号11580へのコメント
こんいちは、セレナ33さん。
は No.11580「ENX-20 のドライバーについて」で書きました。
>先日ENX-20 を手に入れたのですがドライバーがかなり探しましたが見つかりませんでした。
VCLにあります。
>またこのボードはDO VAIOで動くのでしょうか?(もしバージョンもわかればアドバイスお願い
>いたします。
動きません。
11582 ENX-26 について
投稿日 10月5日 23時59分 投稿者 ギャラン39
先日ENX-26 を入手してドライバーとアプリを探しているところですがうまくいきません。過去ログに
GigaPocket5.5(もしくは5.6)をインストールした後に
GigaPocket Ver.5.6.02アップグレードプログラムをインストール
したら使えるようになりました。とありますが行ってみましたがうまくいきません。(当方RZ73マザー)
どなたかお使いの方がいましたらご伝授お願いいたします。
11580 ENX-20 のドライバーについて
投稿日 10月3日 00時09分 投稿者 セレナ33
先日ENX-20 を手に入れたのですがドライバーがかなり探しましたが見つかりませんでした。どなたかご存知で
しょうか?
またこのボードはDO VAIOで動くのでしょうか?(もしバージョンもわかればアドバイスお願いいたしま
す。)
11579 RX71KでiTunesでWindows起動できない
投稿日 9月26日 10時44分 投稿者 G
RX71Kをリカバリして、各種セットアップしようとすると、WIndows2000の「起動中」バーの
途中で止まってしまったまま、すすみません(アニメーションは動作しています)
どうやら、iTunesをインストールすると、この状態になるようです。
いろいろ検索してみましたが、最近のiTunes7の不具合の話題とは違うような感じです。
iTunes6にしても同様ですし…。
あらかじめQuickTimeを削除してみるとか、関連レジストリを削除してみるとかしてみましたが、
お手上げです。
何かアドバイスありましたら、おねがいます。
11570 RX62のメモリ最大量について
投稿日 9月19日 22時56分 投稿者 ojaru
RX62にメモリ増設したいと思っています。
メーカー公称は最大512MB、IOやメルコでは1Gとなっていますが、
850チップセット、ASUSの同型マザーだと2Gまでいけるようです
これはRX62でも大丈夫でしょうか
(現在64*2と256*2で640なので、
64*2を512*2に換えたいと思っています)
よろしくお願いします。
11566 Media BarでMPEG4再生
投稿日 9月4日 21時07分 投稿者 昔のVAIOでがんばっています
何かのエンコータ゛を過去にダウンロードしたおかげで、Media BarでMPEG4を再生していたのですが、
リカバリーしてから、そのエンコーダ?PLUG iN?が出荷時に戻ってしまい、MPEG4が再生できなくなりました。
DiV Xではなかったような気がします。ご存知の方おられましたら、お教え願います。
11545 GigaPocket エラー(GP62019)
投稿日 7月21日 21時55分 投稿者 困りました
GigaPocketで録画した映像を再生しようとすると 「(GP62019)再生できませんでした」
となり、見る事ができません。
このようになった時はどうずれば、見れるようになるのでしょうか?
やはりリカバリしたほうがいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
11529 Re:Media BarにてDVD再生時、映像は出るのですが音が出なくなってしまいました
投稿日 5月13日 22時14分 投稿者 nanokunRX62
記事番号11523へのコメント
skさんは No.11523「Re:Media BarにてDVD再生時、映像は出るのですが音が出なくなってしまいました」で書き
ました。
>過去ログにあったように思いますが確かデコーダーが共存できないのでWINDVDかメディアバーのどちら
>かを削除しないといけなかったと思います。
>
そうですかorz
どちらか諦めるしかないんですね。
回答有難うございました。
11523 Re:Media BarにてDVD再生時、映像は出るのですが音が出なくなってしまいました
投稿日 5月11日 11時19分 投稿者 sk
記事番号11522へのコメント
過去ログにあったように思いますが確かデコーダーが共存できないのでWINDVDかメディアバーのどちら
かを削除しないといけなかったと思います。
11522 Media BarにてDVD再生時、映像は出るのですが音が出なくなってしまいました
投稿日 5月11日 00時13分 投稿者 nanokunRX62
【構成】
VAIO RX62
OS:WindowsXP
CPU:1.8G
MEM:1GB
HDD:120G+250G+250G+250G(外付け)
DVD:DRU-500A
上記構成で2001年からRX62を特に不都合なくだましだまし使ってきました。
今回BUFFALO製のPC-MV3S/PCIを追加しダブルチューナーに
しテレビ機能自体は問題なく非常に満足しているのですがDVD再生に問題発生しました。
以下問題詳細になります。
【問題】
PC-MV3S/PCIに添付ソフトされていたWinDVR3をインストールすると元々RX62に
入っていたDVD再生ソフトMedia BarにてDVD再生時、映像は出るのですが
音が出なくなってしまいました。
WindowsMediaPlayer、GOM PlayerでのDVD再生も同様です。
なぜか、MediaPlayerClassicでは映像、音ともに再生されます。
PC-MV3S/PCIをはずさなくても、WinDVR3をアンインストールすれば通常通り
Media Barにて映像、音ともに再生されます。
原因、解決方法等お解りになる方がいらっしゃいましたら
お力をお貸し頂けないでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
11520 Re:スタンバイからの復帰が出来ない
投稿日 5月7日 21時31分 投稿者 sk
記事番号11519へのコメント
以前R-73でIO DATA-cbsc2 を取り付けてXPにしたらスタンバイに移行できなくなりました。
多分これだと思います
11519 スタンバイからの復帰が出来ない
投稿日 5月6日 18時02分 投稿者 ケーキ
VAIOが大好きな皆さんへ、
こんにちは。ご所有のVAIOで日々楽しんでいらっしゃることと存じます。
今日はそんな皆さんにシステム不具合の解消方法を教えて頂きたく書き込みをしています。
実は、OS をバージョンアップしてから、スタンバイ状態からの復帰が出来なくなりました。
もう少し具体的に言いますと…
スタンバイへの移行は可能ですが、復帰作業をするとPC本体は復帰しますがモニターの画面には何も映らず、
モニターの電源ランプがグリーンに点灯して、その後数秒待つと電源ランプはオレンジの点灯に変わり、
モニターが Power Downしてしまいます...
復帰の段階でモニターの電源が自動投入されてるのに、PCからの信号が行かないで Power Down してしまうの
は、何が原因なのでしょうか?
こうなると視覚的操作は無理なので、その度にキーボードから Windows key = U+R で再起動して画面を表示さ
せるしかありません。。。
何故こういう症状になるのか、お解かりの方がいらっしゃいましたら是非ご教授ください。
現在の構成
※型名:PCV-RX72K メモリ:384MB OS:Windows XP Professional ServicePack 2
「Win 2000 からの Version UP です。」
※追加のハードウェアには USB2.0 PCI Host Board REX-PCIU4 と、SCSI Interface Card IO DATA-cbsc2 が
あります。「Win2000の時からの資産です。」 この追加デバイスのDriverは Win XP ServicePack 2 に対応の
ものをダウンロードして適応しています。
※VIAOアップデートは、VAIO のホームページから、アップデートプログラムをダウンロードして適応していま
す。
適応順序はプリントアウトした物を見ながらの作業です。
以上です。どうぞよろしくご指南ください。
11422 Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法
投稿日 12月31日 19時28分 投稿者 しろしろ
記事番号11420へのコメント
サムイ!さんは No.11420「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>サムイ!さんは No.11419「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>しろしろさんは No.11418「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>>>サムイ!さんは No.11417「Re:RX62KのBIOS変更後のシステムリカバリーの方法」で書きました。
>
>しろしろさんありがとうございました。
>システムリカバリーは成功しました。Giga Pocketも問題なく動きました。
>たぶんパソコンショップでのリカバリーの仕方に問題があったようです。
>今考えれば、有償(高かった(T_T))ですので最後までやらせれば良かったのですが、
>原因がわからない状態では文句もいえません。
>その意味ではやはり自分で直すことになったのでしょう。
>自分で改造したので愛着があります、実際HDDが故障した時は(原因はその時点ではわからず)
>新しいの買おうかとも思いましたが、やはり出来ずに直して使う事にしました。
>VAIOが魅力的なのか、パソコン自体がそうなのかわかりませんが愛着が湧く物って私には
>早々ありませんので貴重でした。このホームページが無ければここまで出来ずに諦めていたと
>考えると本当に感謝で一杯です。今年も最後になりますが皆様方のご多幸をお祈りします。
>ありがとうございました。
うまくいって良かったですね
リカバリが完了したと言うことは、DMIも問題無いですね。
自分もRXのデザインが好きで、手放すつもりもないです(笑)
来年で5年目に突入しますが、大きな故障も無く
まだまだ使っていくつもりです。
それでは、良いお年を。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0