3522131668080498

21 / 27 (20記事ずつ)

11672Re:Vistaへの対応
投稿日 2月5日 05時04分 投稿者 シラ
記事番号11669へのコメント

初めまして。シラです。ここの掲示板に書き込むのは久しぶりです。
私もテストでRX-63にVistaを入れてみました。
確かに重いですが、当環境ではAeroも動きました。
VGAを換装してますから、当たり前かもしれませんが。

Pen4 2.4GHz
Memory 1.25GB
VGA RADEON9600np 256MB
ADAPTEC USB2connect 2000LP

問題のGiga Pcoketですが、確かに予約録画が出来ないみたいです。
とりあえずスリープ(スタンバイ?)からの復帰録画は無理でした。
OSが立ち上がっていれば、予約録画は出来ました(意味ないですね)。

あと、iEPG録画は、直接実行せずに.plファイルを一度デスクトップ等に保存し、
ダブルクリックすれば今までどおり出来るようです。

いずれにせよ、スタンバイや休止状態から予約出来ないのでは意味がありません。
まだ数時間しか試してないので原因がつかめませんが、
もう少し試して無理そうだったらXPに戻す予定です。

なお、私の環境では、オンボードのiEEE1394が生きていると、
起動時のプログレスバーの終わりでハングします。
クリーンインストールしましたので、
アップグレードインストールだったら大丈夫だったのかもしれません。
クリーンインストールゆえにFANコントロールも効かないし、
今度はアップグレードインストールも試してみたいと考えてます。

11671Re:Vistaへの対応
投稿日 2月2日 20時56分 投稿者 ひろし
記事番号11670へのコメント

>今度新しいバイオを買うのですが、アナログチューナーは前のが流用できれば2万削れるのになあと思ってい
ました。

TypeRM を購入されるのでしょうか。 うらやましいです。
私は、まだRX63を使用しております。そろそろ買い替え時かと思っていますが、RX63には愛着があり、かなり
投資したので、買い替えはもう少し先かなと思っています。
単なる資金不足なのですが、Vistaも不具合が多いようで、少し落ち着いたころに考えます。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w000001022007

11670Re:Vistaへの対応
投稿日 2月2日 02時57分 投稿者 きゃん
記事番号11669へのコメント

honestyさん、貴重な情報ありがとうございます。
私もそういえばRC1で試してみればいいじゃないかと気づいたのですが、結局、すでにネットでは手に入らない
様になっていたので、最悪古本などでDVDの付録を探そうかなどと思っていたところです。
今度新しいバイオを買うのですが、アナログチューナーは前のが流用できれば2万削れるのになあと思っていま
した。
私にとっては予約ができないようなら流用は無理です。選択していなければ、後で付け足してもらえないから
大問題でした。

また、昔のデータは一応みえるようなので、運用をどうしようかと思っていましたが、とりあえず何とかなり
そうです。


11669Re:Vistaへの対応
投稿日 2月1日 00時44分 投稿者 honesty
記事番号11668へのコメント

VistaのRC1で実験しましたが、GigaPcket4.6は一応動きました。
機種はPCV−R73でMPEGボードは標準のENX−13です。
再生は一応出来るみたいですが、予約録画は出来ませんでした。手動録画は大丈夫のようです。
ただR73(PV1G&メモリー512MBにアップ済み)ではすべての動作が重くて使いにくかったです。
ちなみに自作のPen4 2.6GHz、メモリー1GBでもENX−13を載せて実験しましたが、同様の結
果でした。

11668Re:Vistaへの対応
投稿日 1月31日 21時28分 投稿者 きゃん
記事番号11667へのコメント

XPのは使えないんですかね〜。
だれか入れた人いませんか?

11667Vistaへの対応
投稿日 1月31日 20時54分 投稿者 ひろし

VAIOのVistaアップグレードの情報が記載されています。

<http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/support/edition_desk.html>

Giga PocketのMPEG ハードウェアエンコーダーボード用ドライバは提供されないようです。
期待していたのですが、非常に残念です。

11666Re:RZ52起動不良?
投稿日 1月30日 23時30分 投稿者 しろしろ
記事番号11664へのコメント

あきさんは No.11664「RZ52起動不良?」で書きました。
>はじめまして、VAIOのトラブルを探していてここへたどり着き勉強させてもらってます。
>最近使用中のVAIOの調子が悪く壊れそうで心配しております。その件についてお伺いしてもよろしいでしょう
>か?
>
>というのも約3年程PCV-RZ52を使っており、最近起動時通常ならピッと1回音が鳴ってからSONYロゴがでて
>起動するのがピッピッピッピッと数回鳴り画面には何も表示されません。そこで再度電源ボタンを長押しして
>終了させ再度電源ONでちゃんと起動するまで時には10回で起動したり日によっては30分くらいかかる時もあり
>ます。今までたまになっていた時などは背面のコンセント類を全て抜き、数時間経ってから線を挿し起動した
>りして復帰していましたが最近ではスイッチのON/OFFの繰り返ししかいうことを聞かなくなってきました。
>
>こういった場合もうすぐ故障すると思うのですが何が故障していると思われますか?
>もしHDDやメモリーなどでしたらやったことはないのですが自分で仕入れてきて交換できるかな?と考えて
>おります。
>ご教授宜しくお願いします。

各パーツの予備が無いと、なかなか原因の特定は難しいですね
まずは、各ケーブルの接触不良を確認して改善しない場合
メモリを1枚づつ外して起動
メモリを別の物に交換する
HDDを全部外して別のHDDでリカバリしてみる
グラフィックカードを別の物に交換
DVDドライブの電源コード外して起動
PCIボード(USB2.0、SATAなど)を追加している場合は外してみる
電源を交換してみるとか・・・

ここまでやってみて改善しない場合は、
CPUやマザーが故障しているのでしょうね
確か電源のリコールが出てなかったですか?

11665Re:GigapocketのAV設定について
投稿日 1月30日 23時17分 投稿者 しろしろ
記事番号11663へのコメント

たかしさんは No.11663「GigapocketのAV設定について」で書きました。
>はじめまして。Gigapocketが不調でしたので再セットアップをしたのですが、
>CSなどの予約設定に必要なav設定がGigapocketを再インストールしましたら、
>すべてのソフトウェアにあるはずがなくなってしまっていました。
>なぜかわからないのですが、何か他にインストールが必要なのでしょうか?
>すいませんが、中々わからず困っていますのでよければお分かりになる方が
>見えましたら教えていただけますでしょうか?
>
>Gigapocket5.6をインストールしております。
>

リモコンドライバがインストールされていないとか?
インストールされている場合は、
C:\Program Files\Sony\USBSircsと辿って行き
USBsircs.exeがあると思いますので、右クリック→ショートカットの作成
出来たショートカットアイコンを AVMouse に名前を変更し
AVMous を右クリック→リンク先の"C:\Program Files\Sony\USBSircs\USBsircs.exe"
の後ろに半角スペースを入れて-avmouseを追加
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\Giga Pocket\すべてのソフトウェア
内に AVMous のショートカットをコピーして、
AVマウスの設定 に名前の変更で標準の状態になります

11664RZ52起動不良?
投稿日 1月30日 21時24分 投稿者 あき

はじめまして、VAIOのトラブルを探していてここへたどり着き勉強させてもらってます。
最近使用中のVAIOの調子が悪く壊れそうで心配しております。その件についてお伺いしてもよろしいでしょう
か?

というのも約3年程PCV-RZ52を使っており、最近起動時通常ならピッと1回音が鳴ってからSONYロゴがでて
起動するのがピッピッピッピッと数回鳴り画面には何も表示されません。そこで再度電源ボタンを長押しして
終了させ再度電源ONでちゃんと起動するまで時には10回で起動したり日によっては30分くらいかかる時もあり
ます。今までたまになっていた時などは背面のコンセント類を全て抜き、数時間経ってから線を挿し起動した
りして復帰していましたが最近ではスイッチのON/OFFの繰り返ししかいうことを聞かなくなってきました。

こういった場合もうすぐ故障すると思うのですが何が故障していると思われますか?
もしHDDやメモリーなどでしたらやったことはないのですが自分で仕入れてきて交換できるかな?と考えて
おります。
ご教授宜しくお願いします。

11663GigapocketのAV設定について
投稿日 1月30日 17時45分 投稿者 たかし

はじめまして。Gigapocketが不調でしたので再セットアップをしたのですが、
CSなどの予約設定に必要なav設定がGigapocketを再インストールしましたら、
すべてのソフトウェアにあるはずがなくなってしまっていました。
なぜかわからないのですが、何か他にインストールが必要なのでしょうか?
すいませんが、中々わからず困っていますのでよければお分かりになる方が
見えましたら教えていただけますでしょうか?

Gigapocket5.6をインストールしております。

11662Re:ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました
投稿日 1月20日 14時52分 投稿者 ひら
記事番号11661へのコメント

ひらさんは No.11661「Re:ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました」で書きました。

>>これらをやると、フォルダを再スキャンしてまた前と同じ
>>ようにキャビネットが使えるようになります(当方の場合です。
>>環境によって多少違うかもしれませんが)。

たびたびすみません、書き漏らしました。

上記の場合、追加を実行し、再スキャンが正常に成功すると、
キャビネットについては何もしなくても、前と同じキャビネットが
復活します。

これは1つの保存フォルダに対して複数のキャビネットを
作っていたとしても、1つの保存フォルダが正常に再登録
されると、一気に複数のキャビネットが復活します。

環境によって変わるかもしませんが。
当方の環境は
・VAIO RZ-75
・GIGA POCKET Ver5.6
・内蔵HDDに(250G、500G)2つのHDD
・外付け(500Gx3,1.6Tx1)

登録している保存先フォルダは8(8が上限のようです)。
常時使っているキャビネットは14個です。

今のところ、これで再起動してもスタンバイの復帰からも
キャビネットが消えることはないです。最初のころは
しょっちゅう消えては再登録していましたが、HDDの機種を
限定して、ちゃんと設定すれば大丈夫になりました。

長文失礼しました。

11661Re:ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました
投稿日 1月20日 14時43分 投稿者 ひら
記事番号11659へのコメント

yasiさんは No.11659「Re:ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました」で書きました。
>> ところで、4.の「再登録」とは、新規キャビネットを作り、フォルダの指定を
>>消えてしまったキャビネットのあったものを指定することでしょうか。

こんにちは。

外から書いていたので詳しいことがかけなかったのですが、
上記の再登録とは以下の操作を言ってました。

1.ギガポケットエクスプローラ(当方Ver5.6)を起動
2.キャビネットが消えている(TT)ことを確認
3.メニューの「ビデオカプセル」→「設定(S)」の
  「保存先フォルダ」を選択
4.”追加”ボタンを押して外れているフォルダを指定する
5.フォルダパスなどが変わっていなければ、”名前”も
  覚えていて自動的に設定されていますが、なんらかの
  理由で空白だった場合は名前を設定します。

これらをやると、フォルダを再スキャンしてまた前と同じ
ようにキャビネットが使えるようになります(当方の場合です。
環境によって多少違うかもしれませんが)。

この現象が起こりやすい条件を私の経験で書きますと、
1.外部HDDのハードウェアデバイスのプロパティの
  ポリシーが”クイック削除のために最適化する”に
  なっていると起こりやすい(”パフォーマンスのために
  最適化する”に指定しておくほうが経験的に起こりにくい
  ようです)
2.HDDのUSBドライバ(≒HDDケースのメーカ)による。
  経験上日本メーカで外部HDDを出しているところは
  ほかよりも起こりにくいが、HDDを2個4個とコンパイン
  するものは日本メーカでも発生しやすいみたいです。
  (当方かなりの種類を試しましたが、1機種しか
  成功していません)

上記は外部HDDの”電源連動機能をON”にした場合を想定
しています。

以上、ご参考になれば幸いです。




11660チャンネル設定..........
投稿日 1月19日 01時36分 投稿者 とおりすがり
記事番号11655へのコメント

ヒデさんは No.11655「チャンネル設定について」で書きました。
>おそらくデジタル放送の為だと思いますが、PCでテレビが映らなくなりました。いろいろ試行錯誤をしまし
>たが全然ダメでした。
>VAIOのHPではチャンネル設定を再度せよ、とのことでしたが、ブランクというか・・・。チャンネルを
>設定したくても選択できない状況です。
>どなたか、解決方法教えて下さい!!
>マシンはRA60です

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/001.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-ra60.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/soft/dovaio1.html
http://search.vaio.sony.co.jp/sol_beginner/S0303040013028/

11659Re:ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました
投稿日 1月19日 00時17分 投稿者 yasi
記事番号11658へのコメント


>上記の現象を補足しますと、
>1.再起動やスタンバイからの復帰をしたとき、
>2.WinXP上のエクスプローラなどでは正常に認識されている
>3.しかしギガポケットエクスプローラで見ると、ディスクの登録が外れている
>  ので、キャビネットが消えている
>4.ただし、ギガポケットエクスプローラのメニューから再登録すると、
>  (最スキャンしているのか再登録にすごく時間がかかるが)通常に
>  見えるようになる
>5.再起動すると、たまーに正常になっているが、大半は1.に戻る。
>
>というような現象です。
>
>

皆様、レスありがとうございます。

ひら様
当方もほぼ同じような現象です。ただスタンバイは問題なく、予約録画は今のところ
無事に出来ています。今は件のHDDに新しいキャビネットを作り録画出来ていますが
怖くて電源を切ることが出来ず、ずっとスタンバイの状態です・・。
 ところで、4.の「再登録」とは、新規キャビネットを作り、フォルダの指定を
消えてしまったキャビネットのあったものを指定することでしょうか。
もしその方法でしたら実はやってみたのですが、「サーバーエラーです」というような
メッセージが出てうまくいきませんでした。
何回か繰り返してみましたら「新しい保存先-alias」というキャビネットが出来てしまい、
(aliasなどという名前は付けていません)中にビデオカプセルがあるのですが、
「選択したビデオカプセルは存在しません・・」というメッセージが出て再生も削除も出来ない
状態です。
 もし良いやり方があるようでしたらアドバイス頂ければ幸甚に存じます。


11658Re:ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました
投稿日 1月17日 13時15分 投稿者 ひら
記事番号11657へのコメント

>ただ、録画しなくともギガポケットから認識されなくなる(再起動したらキャビネットが突然消えている)こ
>とも外付けHDDの場合、よく起こるようです。

上記の現象を補足しますと、
1.再起動やスタンバイからの復帰をしたとき、
2.WinXP上のエクスプローラなどでは正常に認識されている
3.しかしギガポケットエクスプローラで見ると、ディスクの登録が外れている
  ので、キャビネットが消えている
4.ただし、ギガポケットエクスプローラのメニューから再登録すると、
  (最スキャンしているのか再登録にすごく時間がかかるが)通常に
  見えるようになる
5.再起動すると、たまーに正常になっているが、大半は1.に戻る。

というような現象です。


11657Re:ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました
投稿日 1月17日 13時03分 投稿者 ひら
記事番号11650へのコメント

>今はハードディスクは認識していますので中のデータは見れ、ギガポのデータも無事のようなのですが、再び
>このキャビネットをギガポケットエクスプローラで使用するよう復旧することは出来ないものでしょうか。

この現象、私のVAIO(RZ-75)でも以前よく起こり、不思議に思っていました。ディスク自体が壊れていなけれ
ば、ギガポケットエクスプローラからそのディスク(ディレクトリ)が外れているだけなので、エクスプロー
ラのメニューからその外付けHDDのディレクトリを再登録すればまた元通りに使えるようになります(私の場合
はそうでした)。

ですので、私の場合は録画はすべて内蔵のHDDで録画し、後ほど手で振り分けています。とりあえず、めんどく
さいですが、この運用方法でHDD増設しまくっています(現在合計3TB)。

ただ、録画しなくともギガポケットから認識されなくなる(再起動したらキャビネットが突然消えている)こ
とも外付けHDDの場合、よく起こるようです。
この現象が発生しやすい外付けHDDメーカーと発生しない(しにくい)外付けHDDメーカーがあるようですね。
スタンバイからの復帰タイミング(≒HDDスピンアップの時間?)によるようなのですが、とりあえずコンバイ
ンする大容量外付けHDDケースの場合は4機種ほど試しましたが全滅でした。純正(?)外付けHDD(ケースのみ
ではないやつ)では、メーカによるみたいです。

もし外付けHDDケースで使用可能なものをご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいませ。私も困っていま
す。。。。。


11656Re:ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました
投稿日 1月16日 21時02分 投稿者 yh
記事番号11650へのコメント

yasiさんは No.11650「ギガポケットのキャビネットが消えてしまいました」で書きました。
>はじめまして
>
>RZ50を使用しています。長年トラブルらしいトラブルに見舞われずに来ていましたが、下記のような内容が
>起こりました。ご見識ある皆様に解決策があればご教授頂きたくお願い申し上げます。
>ギガポはバージョン5.0 WindowsXP HomeEdition 2002 ServicePack2 です。
>
>最近外付けハードディスクを増設し、(バッファローHD-HC500U2 500GB)そこに新しいキャビネットを作

>正月番組などを録画していました。
>しかし、ある時スタンバイ状態から予約録画をした時、ハードディスクが認識されず、録画はエラーになって
>いました。その時はUSBを繋げ直し、再起動したところ、ハードディスクは認識され、ギガポも正常でしたの

>また予約録画もでき、もとに戻ったかに思われました。
>しかし、次に電源を入れたところ、またハードディスクが認識されず、またUSBを繋げ直す等してハードディ

>クは認識されました。その状態でギガポケットエクスプローラーからそのハードディスクに作ったキャビネッ
>トが消えてしまいました。
>今はハードディスクは認識していますので中のデータは見れ、ギガポのデータも無事のようなのですが、再び
>このキャビネットをギガポケットエクスプローラで使用するよう復旧することは出来ないものでしょうか。
>
>基本的なことをお伺いしているのかもしれませんが、アドバイスを賜りたく何卒宜しくお願い申し上げます。
>

参考になるかどうか判りませんが、
以前、RX-61Kでギガポの保存フォルダ(標準Dドライブ)の容量が切迫したので、2ndHDDにSSG及びSSXの各ファ
イルを緊急避難したことが有りました。Dドライブのギガポフォルダの空きが出来た時に元に戻した記憶ありま
す。一度、外部HDDのSGPDBフォルダを含めてSSG,SSXファイルをDドライブのギガポフォルダにコピーしてみて
はいかがでしょうか?

11655チャンネル設定について
投稿日 1月14日 22時24分 投稿者 ヒデ

おそらくデジタル放送の為だと思いますが、PCでテレビが映らなくなりました。いろいろ試行錯誤をしまし
たが全然ダメでした。
VAIOのHPではチャンネル設定を再度せよ、とのことでしたが、ブランクというか・・・。チャンネルを
設定したくても選択できない状況です。
どなたか、解決方法教えて下さい!!
マシンはRA60です

11654Re:RX-66
投稿日 1月13日 17時39分 投稿者 くまくま
記事番号11648へのコメント

通りすがりさんは No.11648「Re:RX-66」で書きました。
>パンチドランカーさんは No.11642「RX-66」で書きました。
>>PenD乗るの? ピン合わないんじゃあ・・・?
>
>M/Bも変えているのでは…

そのたうりで・・・・
おかげで5インチベイがスイッチとHDDアクセスランプ実装になっています。
マザボ固定はもっと難儀でしたが。(一部ねじ切断)

11653Re:RX-66
投稿日 1月13日 17時39分 投稿者 くまくま
記事番号11648へのコメント

通りすがりさんは No.11648「Re:RX-66」で書きました。
>パンチドランカーさんは No.11642「RX-66」で書きました。
>>PenD乗るの? ピン合わないんじゃあ・・・?
>
>M/Bも変えているのでは…

そのたうりで・・・・
おかげで5インチベイがスイッチとHDDアクセスランプ実装になっています。
マザボ固定はもっと難儀でしたが。(一部ねじ切断)
21 / 27 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0