登録時間: 2009年7月25日 09時38分
投稿者 : YAN 
URL   : 未登録
 
こんにちは、さんごさん。 
 
>RM53DでBIOSのマイクロコード入れ替えをやってみました。 
>方法は、Stilringで古いcpu用のアドレスを探し出し、他メーカーのQ9550対応のマイクロコード(microcode 
> ID:01067705 2008/04/28)を上書き、BIOSアップデートを行いました。 
>結果は、見事にスリープからの復帰でPCがフリーズしました。(T_T) 
>MMTOOL v3.19で確認したところ確かに010677のコードがあると表示されます。 
>何か根本的な間違いをしているのでしょうか? 
>わかる方、教えてください。 
 
 Q9550はC1ステッピングですか? 
 microcodeの入れ替えはMMTOOLで行ったんですか? 
 
 YANは試していませんが、(あくまでも自己責任で(笑))RT50もAMIなので、このBIOSからMMTOOLで 
677とついでに67AをExtractして、R0140T1にINsertすれば一応CPU PAtCHはあてられると思います。 
 RM95はMicrocodeが21有り、TOTAL SIZEも大きいのでInsertでいいと思います。 
 
RTのBIOSのmicrocodeには6C2も入ってますね。ATOMのらないのに(笑)
 |  
 
 
 |