| 
登録時間: 2009年6月14日 22時32分
投稿者 : kazu-p 
URL   : 未登録
 
| YANさんこんばんは そういえばちゃんとあいさつしていなかったですね。
 あらためて今後ともよろしくお願いします。
 
 PenDってカタログ値だけではなく本当に電気を食っているのですね。
 ちなみにあえて書いていなかったのですが、最近だとGPUの負荷では「FurMark」を使用し、
 CPU負荷には「Prime95」を使用しています。
 
 FurMarkの方はCPUのマルチスレッドに対応していないようですが、
 (1コアだけ100%付近といった感じ)GPU温度も簡単に上がりますし
 消費電力も結構いきます。
 また変動が少ないので確認しやすいといったこともあります。
 前の方に書いた3D負荷時とはこれの測定値です。
 
 Prime95については各コア使用率が100%でのテストになります。
 自分の場合は「Test2」実行時の測定値を基準にしています。
 (OC時の安定動作確認といった使い方をすることが多いソフト)
 
 [FurMark]
 http://www.ozone3d.net/benchmarks/fur/
 Run ModeでStability Testにチェック、使用する解像度にチェックを入れて[Go!]
 10〜15分ぐらいでGPU温度が安定してきます。(SSは[F9]で可能、停止は[ESC])
 自分の場合、解像度は1920×1200
 
 [Prime95]
 http://www.softpedia.com/progDownload/Prime95-Download-76537.html
 (別物のダウンロード表記が目立ってます)
 起動後[Just Stress Testing]を選択 → Blendにチェックで[OK]
 (threadsはQX6850なので当然4です)
 停止はメニューのTest→Stopもしくは通知領域のアイコン右クリックから。
 
 ※注
 もしこれを見て実行しようと思われている方は注意して下さい。
 自分の場合は冷却する方向でファンの回転数変更&増設&電源換装などしていて
 温度や消費電力を確認しながらテストしています。
 工場出荷状態の製品ではどうなるかは関知しないので、
 何かあっても自己責任ということになります。
 |  
 |