[記事表示に戻る]

11990 Re:PentiumDのパワー
登録時間: 2009年5月17日 03時33分
投稿者 : 通りすがり 
URL   : 未登録
TM2そのものが動作してる事を確認するソフトはない
が、周波数を見れば働いてるかどうか分かる

CPUの周波数を見ることの出来るソフトを入れる
CPU監視ソフト、CPUモニタリングソフトとかって名前なので、これらの名称で検索してくれ
温度監視機能が付いてるのがベター
監視ソフトとタスクマネージャーを起動した状態で、今回問題が起きた状況を作り出す。
今回であればエンコードソフトを実行
タスクマネージャーのパフォーマンスが同じように100%行かないと確認できたら
CPU監視ソフトの周波数を確認して、動作周波数を見てみる。
搭載CPUの定格周波数より低ければTM2が発動してる。

内部の清掃をしていて、もしTM2が発動してる場合は
可能性1:ファンの劣化、可能性2:グリスの劣化。

可能性1
ファンはモーター部品などの回転物なので使用していれば劣化する。またしていなくても多少は劣化する。
モーター部品が劣化すれば風量、静音性が失われるので、総じて冷却力は失われる。
それで内部の温度が上がった。対策はファン交換

可能性2
CPUとヒートシンクの間に塗る放熱グリスも経年劣化する。
具体的には水分が失われて密着性が無くなり、CPUの熱がヒートシンクに上手く伝わらず
放熱し切れていない。対策はグリスの塗り直し

可能性3
可能性の1+2

こんな感じかな?あくまでTM2のせいで周波数が落ちてる場合の話だけど、
TM2のせいなら上記のことをやれば改善されると思う
メーカー製PCってのは問題ない範囲でうごきゃ乗っけるよ(熱暴走しなければOKとか)
例え保護回路が働いて、パフォーマンスガタ落ちが頻繁に起きても
メーカーとしては売るときの数値が大事だからね。業界最高クロックですとか
使える≠使いこなせてる
ではないのでお間違いのないように…

ということで、ちょっとTM2のせいなのかどうなのかをまずは調べてみて
それで保護機能が働いてたら、対策を検討する。
違うようだったら、違いましたと書き込んで新たな答えを待ってみてくれ

その他の原因だったらちょっと自分は分からん

まあそんな感じで、長々すまんね、まあ頑張ってくれ


親記事コメント
Re:PentiumDのパワー-投稿者:RXからRCへ なし

YAN's Multi BBS v3.0