◇-CPUの換装 RM53DにQ9550-わんこ(11月17日 00時40分)No.11901 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-ヨドバシ(11月22日 12時53分)No.11903 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-わんこ(11月24日 22時52分)No.11906 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-peepoo(6月13日 10時08分)No.12000 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-CBA-R35(6月13日 21時17分)No.12001 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-YAN(6月14日 02時25分)No.12003 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-kazu-p(6月15日 08時34分)No.12006 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-YAN(6月15日 20時15分)No.12008 ┣Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-kazu-p(6月16日 09時17分)No.12009 ┃┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-洋@gl(6月26日 12時33分)No.12012 ┃ ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-YAN(7月1日 22時48分)No.12014 ┣Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-さんご(7月24日 23時41分)No.12016 ┃┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-YAN(7月25日 09時38分)No.12017 ┃ ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-さんご(7月25日 13時45分)No.12018 ┃ ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-YAN(7月26日 02時28分)No.12019 ┃ ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-さんご(7月28日 19時57分)No.12020 ┃ ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-さんご(7月28日 20時03分)No.12021 ┃ ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-kazu-p(8月16日 09時02分)No.12022 ┣Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-RM93ユーザー(3月22日 13時14分)No.12058 ┃┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-kazu-p(3月22日 15時43分)No.12060 ┃ ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-RM93ユーザー(3月22日 17時55分)No.12061 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-VGC-VAまったり(5月8日 19時21分)No.12067 ┗Re:CPUの換装 RM53DにQ9550-kazu-p(5月8日 23時58分)No.12068
11901 CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 11月17日 00時40分 投稿者 わんこ
はじめまして。お世話になります。
VAIO Type R RM53DのCPUをE6550→Q9550(C1ステップ)に交換したところ、
エラーメッセージ(すいません内容を覚えていません)がでて、
地デジチューナーの機能が停止してしまいました。
しかたがないので、リカバリしたところ、地デジも含めて普通に
動作するようになりましたが、スリープから復帰しなくなってしまいました。
CPUとグラフィックカードとアクセスユニットだけ取り付けて、スリープ
させてみたのですが、やはり復帰しませんでした。
復帰させたときにハードディスクが少ししか動いていないようなので、
グラフィックカードから信号が出ていないだけということではなさそうです。
マザーボードがRM*5シリーズと同じP35なので、Q9550(C1ステップ)が使える
かと思っていたのですが…
同じような経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
解決方法を知っている方みえましたら、教えてください。
11903 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 11月22日 12時53分 投稿者 ヨドバシ
記事番号11901へのコメント
わんこさんは No.11901「CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
> はじめまして。お世話になります。
> VAIO Type R RM53DのCPUをE6550→Q9550(C1ステップ)に交換したところ、
>エラーメッセージ(すいません内容を覚えていません)がでて、
>地デジチューナーの機能が停止してしまいました。
> しかたがないので、リカバリしたところ、地デジも含めて普通に
>動作するようになりましたが、スリープから復帰しなくなってしまいました。
>
> CPUとグラフィックカードとアクセスユニットだけ取り付けて、スリープ
>させてみたのですが、やはり復帰しませんでした。
> 復帰させたときにハードディスクが少ししか動いていないようなので、
>グラフィックカードから信号が出ていないだけということではなさそうです。
>
> マザーボードがRM*5シリーズと同じP35なので、Q9550(C1ステップ)が使える
>かと思っていたのですが…
>
> 同じような経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
> 解決方法を知っている方みえましたら、教えてください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/spec_vom1.html
RM93のCPUの選択肢は、Qの6000番台だから、Qの9000番台は、対応していないのでは。
CPUが合っていないと、ソフトがまともに動かなかったり、電源などにもあまりよくないような気がしま
す。
11906 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 11月24日 22時52分 投稿者 わんこ
記事番号11903へのコメント
ヨドバシさんは No.11903「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
>
>http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/spec_vom1.html
>RM93のCPUの選択肢は、Qの6000番台だから、Qの9000番台は、対応していないのでは。
>CPUが合っていないと、ソフトがまともに動かなかったり、電源などにもあまりよくないような気がしま
>す。
Q9550の動作電圧は、intelのホームページでは、0.85V – 1.3625V。
自分の環境でCPU-Zで確認したところ、1.250Vでした。
ソフトも、TVの視聴・BD-REへの書き込み・BDディスクの再生など、動作がおかしいといったことはまったく
ありません。
ただ、スリープから復帰するときだけ、画面が真っ黒のままフリーズしてしまいます。
ハードウェアは(特にマザーボードは)、RM*5シリーズとほぼ同じようなので、BIOSが対応していないだけ
だと思うのですが、VAIO RM53Dでは、BIOSでCPUに関する設定がほとんど変更できなくなっています。
AMIBCPというソフトを使って、BIOS上隠された設定を変更しようとしたのですが、現在出回っている最新
バージョンだと思われるV8.313でも、リリースが2005年6月で、RM53DのBIOSよりも古いせいか、設定を
変更できませんでした。
E6550とQ9550では、体感できるほどの差があるので、スリープの問題さえ解決できれば、言うことなしなの
ですが…
解決方法を知っている方みえましたら、教えてください。
12000 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月13日 10時08分 投稿者 peepoo
記事番号11906へのコメント
VGC-RM95 で、E8300 → Q9550s に換装したところ、スリープ時に同様の症状となりした。
今のところ解決できていませんがご報告&どなたか解決済みの方いましたら教えて下さい。
12001 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月13日 21時17分 投稿者 CBA-R35
記事番号12000へのコメント
peepooさんは No.12000「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
>
>VGC-RM95 で、E8300 → Q9550s に換装したところ、スリープ時に同様の症状となりした。
>今のところ解決できていませんがご報告&どなたか解決済みの方いましたら教えて下さい。
某掲示板から引用
-------------------------------------------------------------------------------
RM*4/RM*5も含めて2008年夏以降に販売されているステッピングがE0などのCPUは
BIOSが対応していないと、一部機能が動作しないなどの不具合が出る模様。
よってRM*4/RM*5でQ9550を考えるのであれば、C1ステッピングを探すことになる。
-------------------------------------------------------------------------------
Q9550sはQ9550 E0ステッピングの選別品で通常より低いV-Core電圧で駆動できるモノで、
BIOSが対応していないため不具合の回避は出来ません。
Q9550sに未対応BIOSで運用するとCPUを誤認識して高いV-Core電圧を供給、
カツ入れと同様でCPUの寿命を縮めたり、コア温度が高い状態になります。
これでは低消費電力版の意味が有りません。
ちなみにsシリーズのTDP 65Wはアイドリング時の数値がこれ位に成るだけで、
フルに稼働させると無印と殆ど変わりません(電圧が下がった分だけ低い)。
Q9550sを買うなら迷わずC1ステッピングのQ9650かQ9550にしたほうが良いです。
12003 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月14日 02時25分 投稿者 YAN
記事番号12001へのコメント
peepooさん、CBA-R35さん、こんばんは。
>Q9550sはQ9550 E0ステッピングの選別品で通常より低いV-Core電圧で駆動できるモノで、
>BIOSが対応していないため不具合の回避は出来ません。
blogのほうには書いてあるんですが、こちらのページにまとめておきます。今度。
RMシリーズは、
1.RM*0〜*2まではP965チップセットで、交換用としてはE6600/E6700またはQ6600/Q6700。
あればX6800/QX6700まで。
2.RM*3はP35チップセットですが、交換用としては、E6850/Q6600/6700あたりであればQX6850。
BIOSの関係で、45nmのE8500やQ9550は動きますが、スタンバイ等に不具合。
3.RM*4,*5はP35チップセットで、交換用としてはC0/C1ステッピングのE8500/Q9550まで。
あればQX9650。BIOSの関係でE0ステッピングのE8600/Q9650はスタンバイ等に不具合。
です。RM*1/*2は所有していないので自分で行ったわけではありませんが、ハード/BIOSからRM*0で
試して見て。RM*3/*5等は試してみました。
結果、エンコード以外ではQUADの効果が出る場面はほとんど無い現状では、対費用効果を考えて、
1は中古で、E6700またはX6800を安く買う(笑)、2は中古で・・・以下略E6850またはQX6850を安く、
3はE8500(C0)を買うのが良いと思います。YANはQX9650ですが自己満足の世界です。
シングルスレッドではE8500よりクロックが落ちた分逆に遅くなっています。
>Q9550sを買うなら迷わずC1ステッピングのQ9650かQ9550にしたほうが良いです。
ですね。Q9550s/Q9650はE0しかないので選択肢になりません。QUADが良ければ、Q9550(C0)か
QX9650、DUALで良いならE8500(C0)となります。
ちなみに、SONYがBIOSを公開しない以上、Q9550Sで何とかする手段は事実上ありません。
12006 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月15日 08時34分 投稿者 kazu-p
記事番号12003へのコメント
もうしばらくしてから情報アップしようと思っていましたが
たまたまこの流れが上がってきたようですので記載しておきます。
CBA-R35さんが書かれている某掲示板の情報にはQX9650についての記述がないので
気付く人がいるかなと思っていたのですが、以外といなかったようです。
RM94とRM*5だと元々ソニスタで選択できるといったこともありますが
微妙な位置にあるRM*3については確認できる状況ではなかったといったこともあります。
この意味は以下の流れを見てもらえればわかると思います。
(自分はBIOSのアップデートがあった時点でもしやと思っていましたが・・・)
2007/9月・・・・・RM*3の販売開始
2007/11/17・・・QX9650(C0)一般発売開始
2007/12/13・・・VAIOアップデートで公開されたRM*3のBIOS日付(2008/01/10にup)
2008/01/25・・・QX9650のステッピングをC0からC1に変更することを発表
2008/2月・・・・・RM94の販売開始(RM53&73との併売)
2008/3月末・・・Q9450/Q9550(C1)などが発売開始
ということで人知れずRM93にて動作確認を実行中です。
エラッタ問題のこともあり、安定動作確認のためすでに1ヶ月近く経っていますが、
特に問題はないように見受けられます。
ただしすべての環境においての確認はできないので、
そのあたりは個々の判断が必要。
BIOSでの名称がX9650になっているため、Windows上でもこの表記が現れますが
表示の問題だけで動作とは関係ないので気にすることもないでしょう。
インストールしたソフトによっては起動直後にエラー表示が出る場合が
ありますが、リカバリーすることで解消します。
当然C0(SLAN3)の話です。
C1(SLAWN)の場合、設計が同じQ9450やC1のQ9550などと同じことになるでしょう。
そもそも順調にQ9450/Q9550がC0で発売されていれば
問題なく使えていた可能性があったのでしょうが・・・
以上RM*3でのお話でした。
12008 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月15日 20時15分 投稿者 YAN
記事番号12006へのコメント
こんばんは、kazu-pさん。
>もうしばらくしてから情報アップしようと思っていましたが
>たまたまこの流れが上がってきたようですので記載しておきます。
おもしろい情報ありがとうございます。
>ということで人知れずRM93にて動作確認を実行中です。
RM*3ってBIOSアップあったんですねえ。自分のじゃなかったからRM73(笑)
おかげでBIOS調べることができました。RM95は自分のを抜いて、RM73はこれで。
>エラッタ問題のこともあり、安定動作確認のためすでに1ヶ月近く経っていますが、
>特に問題はないように見受けられます。
>当然C0(SLAN3)の話です。
>C1(SLAWN)の場合、設計が同じQ9450やC1のQ9550などと同じことになるでしょう。
>そもそも順調にQ9450/Q9550がC0で発売されていれば
>問題なく使えていた可能性があったのでしょうが・・・
>
>以上RM*3でのお話でした。
するどいですねえ。後で詳しくまとめてアップしますが、RM*0、RM*3、RM*5のBIOSのMicrocodeを
それぞれ調べました。RM*3のアップデートBIOS R0140T1はCPUID=10676までのコードしかありません
でした。RM95は10677までですので、kazu-pさんの推測通り、RM*3はこのBIOSアップデートをすれば、
E8500(C0)、QX9650(C0)はBIOS上でOKということになります。反面、10677がありませんので、Q9550(C1)
やQX9650(C1)はだめということになりますね。
そのうち、Microcodeの入れ替えもやってみるかなあ(笑)
12009 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月16日 09時17分 投稿者 kazu-p
記事番号12008へのコメント
実は以前にQ9450とE8500をテストしたことがあり、
いずれもスリープからの復帰は無理だったと記憶しています。
なのでE8シリーズって発売された時点で何らかの修正が
すでに行われているのではと勝手に思っています。
本当はC1のQ9550でテストしようと思ったのですが、
中古品といえどもE0ばかりでC1を見かけることがなく
結局溢れていたQ9450を使用することに・・・
今でもC1のQ9550って探すのが面倒な気がします。
ちなみにSetFSBを使って試したところE8500は3.3GHzでも
厳しい感じでパッとしなかったのですが
Q9450の方は3.4GHzでも普通に動作したので
手放すのがもったいない気がしましたね。
12012 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月26日 12時33分 投稿者 洋@gl
記事番号12009へのコメント
費用効果無視でも構わないならQX6800(Rev.B3)も載りますね。某掲示板ではRev.G0もOKのようです。
X6800から乗せ替えて半年くらい経ちますが問題なく動いていますよ(VGC-RM90PS WindowsXP SP3)
12014 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 7月1日 22時48分 投稿者 YAN
記事番号12012へのコメント
こんばんは、洋@glさん。
>費用効果無視でも構わないならQX6800(Rev.B3)も載りますね。某掲示板ではRev.G0もOKのようです。
>X6800から乗せ替えて半年くらい経ちますが問題なく動いていますよ(VGC-RM90PS WindowsXP SP3)
ですね。一度入れてみましたが(RM90の時)大丈夫でしたね。中古でも高いのが難点ですが。
12016 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 7月24日 23時41分 投稿者 さんご
記事番号12008へのコメント
YANさんは No.12008「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
> こんばんは、kazu-pさん。
>
>>もうしばらくしてから情報アップしようと思っていましたが
>>たまたまこの流れが上がってきたようですので記載しておきます。
>
> おもしろい情報ありがとうございます。
>
>>ということで人知れずRM93にて動作確認を実行中です。
>
> RM*3ってBIOSアップあったんですねえ。自分のじゃなかったからRM73(笑)
> おかげでBIOS調べることができました。RM95は自分のを抜いて、RM73はこれで。
>
>>エラッタ問題のこともあり、安定動作確認のためすでに1ヶ月近く経っていますが、
>>特に問題はないように見受けられます。
>>当然C0(SLAN3)の話です。
>>C1(SLAWN)の場合、設計が同じQ9450やC1のQ9550などと同じことになるでしょう。
>>そもそも順調にQ9450/Q9550がC0で発売されていれば
>>問題なく使えていた可能性があったのでしょうが・・・
>>
>>以上RM*3でのお話でした。
>
> するどいですねえ。後で詳しくまとめてアップしますが、RM*0、RM*3、RM*5のBIOSのMicrocodeを
>それぞれ調べました。RM*3のアップデートBIOS R0140T1はCPUID=10676までのコードしかありません
>でした。RM95は10677までですので、kazu-pさんの推測通り、RM*3はこのBIOSアップデートをすれば、
>E8500(C0)、QX9650(C0)はBIOS上でOKということになります。反面、10677がありませんので、Q9550(C1)
>やQX9650(C1)はだめということになりますね。
>
> そのうち、Microcodeの入れ替えもやってみるかなあ(笑)
RM53DでBIOSのマイクロコード入れ替えをやってみました。
方法は、Stilringで古いcpu用のアドレスを探し出し、他メーカーのQ9550対応のマイクロコード(microcode
ID:01067705 2008/04/28)を上書き、BIOSアップデートを行いました。
結果は、見事にスリープからの復帰でPCがフリーズしました。(T_T)
MMTOOL v3.19で確認したところ確かに010677のコードがあると表示されます。
何か根本的な間違いをしているのでしょうか?
わかる方、教えてください。
12017 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 7月25日 09時38分 投稿者 YAN
記事番号12016へのコメント
こんにちは、さんごさん。
>RM53DでBIOSのマイクロコード入れ替えをやってみました。
>方法は、Stilringで古いcpu用のアドレスを探し出し、他メーカーのQ9550対応のマイクロコード(microcode
> ID:01067705 2008/04/28)を上書き、BIOSアップデートを行いました。
>結果は、見事にスリープからの復帰でPCがフリーズしました。(T_T)
>MMTOOL v3.19で確認したところ確かに010677のコードがあると表示されます。
>何か根本的な間違いをしているのでしょうか?
>わかる方、教えてください。
Q9550はC1ステッピングですか?
microcodeの入れ替えはMMTOOLで行ったんですか?
YANは試していませんが、(あくまでも自己責任で(笑))RT50もAMIなので、このBIOSからMMTOOLで
677とついでに67AをExtractして、R0140T1にINsertすれば一応CPU PAtCHはあてられると思います。
RM95はMicrocodeが21有り、TOTAL SIZEも大きいのでInsertでいいと思います。
RTのBIOSのmicrocodeには6C2も入ってますね。ATOMのらないのに(笑)
12018 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 7月25日 13時45分 投稿者 さんご
記事番号12017へのコメント
YANさんは No.12017「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
>こんにちは、さんごさん。
>
>>RM53DでBIOSのマイクロコード入れ替えをやってみました。
>>方法は、Stilringで古いcpu用のアドレスを探し出し、他メーカーのQ9550対応のマイクロコード(microcode
>> ID:01067705 2008/04/28)を上書き、BIOSアップデートを行いました。
>>結果は、見事にスリープからの復帰でPCがフリーズしました。(T_T)
>>MMTOOL v3.19で確認したところ確かに010677のコードがあると表示されます。
>>何か根本的な間違いをしているのでしょうか?
>>わかる方、教えてください。
>
> Q9550はC1ステッピングですか?
> microcodeの入れ替えはMMTOOLで行ったんですか?
>
> YANは試していませんが、(あくまでも自己責任で(笑))RT50もAMIなので、このBIOSからMMTOOLで
>677とついでに67AをExtractして、R0140T1にINsertすれば一応CPU PAtCHはあてられると思います。
> RM95はMicrocodeが21有り、TOTAL SIZEも大きいのでInsertでいいと思います。
>
>RTのBIOSのmicrocodeには6C2も入ってますね。ATOMのらないのに(笑)
実は、一番最初に質問させていただいたわんこ=さんごです
Q9550はC1ステッピングです。スリープからの復帰以外に不具合はありません。
1年位前のことですので、少しあいまいなところもありますが、
まず、RM53D用のアップデードBIOSをwinrarで解凍、でてきたR0140T1.ROMをバイナリエディタ
(自分の場合はstirling)で開きます。
microcodeの先頭には決まったデータの配列があるので、それをたどって古いCPU(Pentium3など)
用のmicrocodeを見つけて、他のメーカー(確かASUS)のP35マザーボード用のBIOSから、
CPUID:01067705 2008/04/28 のmicrocodeを抜き出し、バイナリエディタで上書きしました。
ただし、010677のmicrocodeは、サイズが2000あるので、サイズ1000のマイクロコード2つに
上書きしました。
その後、書き換えたROMファイルをMMTOOLで開いて、microcodeが正しく書き換えられているのを
確認してから、WBFLASH.exeを同じフォルダ内に入れて実行、BIOSのアップデートを行いました。
それなのにQ9550が正しく動いてくれません。なぜ…orz
12019 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 7月26日 02時28分 投稿者 YAN
記事番号12018へのコメント
こんにちは、さんごさん。
>microcodeの先頭には決まったデータの配列があるので、それをたどって古いCPU(Pentium3など)
>用のmicrocodeを見つけて、他のメーカー(確かASUS)のP35マザーボード用のBIOSから、
>CPUID:01067705 2008/04/28 のmicrocodeを抜き出し、バイナリエディタで上書きしました。
>ただし、010677のmicrocodeは、サイズが2000あるので、サイズ1000のマイクロコード2つに
>上書きしました。
すごいですね。よく動いてますねえ。
>その後、書き換えたROMファイルをMMTOOLで開いて、microcodeが正しく書き換えられているのを
>確認してから、WBFLASH.exeを同じフォルダ内に入れて実行、BIOSのアップデートを行いました。
えーと、きちんとbiosが書き換わっているかは、R0140T1などに一緒に入っているAFUWINなどで
BIOSを書き換えた後に再度書き出してMMTOOLなどで確かめる方法があります。書き換わっていますか?
>それなのにQ9550が正しく動いてくれません。なぜ…orz
>> YANは試していませんが、(あくまでも自己責任で(笑))RT50もAMIなので、このBIOSからMMTOOLで
>>677とついでに67AをExtractして、R0140T1にINsertすれば一応CPU PAtCHはあてられると思います。
>> RM95はMicrocodeが21有り、TOTAL SIZEも大きいのでInsertでいいと思います。
で、いいと思いますよ。やり方自体は。MMTOOLでいじれますから。
12020 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 7月28日 19時57分 投稿者 さんご
記事番号12019へのコメント
YANさんは No.12019「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
>>microcodeの先頭には決まったデータの配列があるので、それをたどって古いCPU(Pentium3など)
>>用のmicrocodeを見つけて、他のメーカー(確かASUS)のP35マザーボード用のBIOSから、
>>CPUID:01067705 2008/04/28 のmicrocodeを抜き出し、バイナリエディタで上書きしました。
>>ただし、010677のmicrocodeは、サイズが2000あるので、サイズ1000のマイクロコード2つに
>>上書きしました。
>
> すごいですね。よく動いてますねえ。
wwwええ、スリープからの復帰ができないのは、変わりませんが、ちゃんと起動してます。
> えーと、きちんとbiosが書き換わっているかは、R0140T1などに一緒に入っているAFUWINなどで
>BIOSを書き換えた後に再度書き出してMMTOOLなどで確かめる方法があります。書き換わっていますか?
AFUWINで読み込んだBIOSをSAVEして、MMTOOLで確認したところ、01067705のCPUIDが入っていること
が確認できました。
また、VAIO RTのBIOSから、Microcodeを取り出して、突合させたところ、まったく同じものであることが
確認できました。(あたりまえですが。)
>>> YANは試していませんが、(あくまでも自己責任で(笑))RT50もAMIなので、このBIOSからMMTOOLで
>>>677とついでに67AをExtractして、R0140T1にINsertすれば一応CPU PAtCHはあてられると思います。
>>> RM95はMicrocodeが21有り、TOTAL SIZEも大きいのでInsertでいいと思います。
> で、いいと思いますよ。やり方自体は。MMTOOLでいじれますから。
そこなんですが、CPUのMicrocode自体には、チェックサムなどはないと、どこかで見た覚えがあります。
逆にInsertで、Microcode部分のサイズが変わってしまうことの方が、こわいような気が…
あと、公開されているMMTOOL等が古い(2004年など)ことも、気になります。
現状としてはRM53Dに10676のMicrocodeをあてても、Q9550でスリープからの復帰でフリーズしていますので、
Microcode以外にも、問題がありそうです。
12021 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 7月28日 20時03分 投稿者 さんご
記事番号12020へのコメント
すいません。
間違った部分がありますので、修正させていただきます。
> 現在インストールされているBIOSを、AFUWINで読み込み、SAVEして、MMTOOLで確認したところ、
ちゃんと01067705のCPUIDが入っていることが確認できました。
> 現状としてはRM53Dに10677のMicrocodeをあてても、Q9550でスリープからの復帰でフリーズしていますので、
> Microcode以外にも、問題がありそうです。
12022 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 8月16日 09時02分 投稿者 kazu-p
記事番号12021へのコメント
BIOS更新されればすっきりするのになんか大変ですね。
現状Bootメニューでのバグもあったりします。(動作には関係ないですけど)
それに温度表示まで消してしまっているのはどういった意図なのかなと思います。
QX9650(C0)のその後ですが、動作については特に問題はなく
QX6850と比べて消費電力は少なくなり電気代節約に貢献しています。
CPU温度も多少低くなっていますが、45nm特有と思われるcoreによるバラツキはあります。
まあ性能アップは微妙ですが (^^;)
IDOL時:7W 減少
CPU60%:32W 減少(m2ts→DVD用のMPEG2へのTE4によるエンコード)
CPU85%:39W 減少(DV-AVI→DVD用のMPEG2へのTE4によるエンコード)
ちなみにCore Temp V0.97では普通ですが、V0.99.4でみるとCPU温度が10℃低く表示されます。
これはsettingでoffsetを「10」にすることで正常と思われる値にすることが可能です。
おそらく市販マザーでは45nmCPUで10℃高く表示されるといった情報もあるので
このことから見直しが行われているのではと思います。
これって元々45nmCPU搭載可能なRMではどうなっているのか気になったりもしますが・・・
その他以下のソフトでも10℃低く表示されます。(室温以下なんてありえない)
□Hardware Monitor V1.14
□EVEREST V5.01
□OCCT V3.1.0
あと最近話題にあるWindows7のXPモードですが、
こちらもVT有効で動作することを確認しています。
すでにRM93にXPをインストールしてDualで使用しているので
動作が鈍い&制限があるXPモードを使うことはないと思いますが・・・
想定外のC1のQuadを載せたRM*3でのVTは機能するのかも気になるところです。
12058 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 3月22日 13時14分 投稿者 RM93ユーザー
記事番号12008へのコメント
YANさんは No.12008「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
> するどいですねえ。後で詳しくまとめてアップしますが、RM*0、RM*3、RM*5のBIOSのMicrocodeを
>それぞれ調べました。RM*3のアップデートBIOS R0140T1はCPUID=10676までのコードしかありません
>でした。RM95は10677までですので、kazu-pさんの推測通り、RM*3はこのBIOSアップデートをすれば、
>E8500(C0)、QX9650(C0)はBIOS上でOKということになります。反面、10677がありませんので、Q9550(C1)
>やQX9650(C1)はだめということになりますね。
はじめまして。
RM93ユーザーです。
E8400(C0)を入手したのでE6750と入れ替えてみたところ、
BIOS R0140T1でもスリープからの復帰はできませんでした。
何か理由があるのでしょうか。。。
12060 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 3月22日 15時43分 投稿者 kazu-p
記事番号12058へのコメント
>はじめまして。
>RM93ユーザーです。
>E8400(C0)を入手したのでE6750と入れ替えてみたところ、
>BIOS R0140T1でもスリープからの復帰はできませんでした。
>何か理由があるのでしょうか。。。
>> するどいですねえ。後で詳しくまとめてアップしますが、RM*0、RM*3、RM*5のBIOSのMicrocodeを
>>それぞれ調べました。RM*3のアップデートBIOS R0140T1はCPUID=10676までのコードしかありません
>>でした。RM95は10677までですので、kazu-pさんの推測通り、RM*3はこのBIOSアップデートをすれば、
>>E8500(C0)、QX9650(C0)はBIOS上でOKということになります。反面、10677がありませんので、Q9550(C1)
>>やQX9650(C1)はだめということになりますね。
上記はあくまでBIOS上ではOKではないかという仮説です。
実際にには某掲示板にまとめられたものがありますし
自分もこのスレの中で記載していますが
RM93では正常にスリープからの復帰動作が可能な45nmCPUは
QX9650のC0のみです。
(1年半ほど前にQ9450(C1)&E8500(C0)スリープ復帰不可は検証済み)
ただし休止は動作しますし、スリープからの復帰不可以外では
大きな問題はないようですので、使う人が納得できるかといったことになりますね。
>2007/9月・・・・・RM*3の販売開始
>2007/11/17・・・QX9650(C0)一般発売開始
>2007/12/13・・・VAIOアップデートで公開されたRM*3のBIOS日付(2008/01/10にup)
>2008/01/25・・・QX9650のステッピングをC0からC1に変更することを発表
>2008/2月・・・・・RM94の販売開始(RM53&73との併売)
>2008/3月末・・・Q9450/Q9550(C1)などが発売開始
上記の流れを見てもらえればわかるとおりQX9650(C0)発売開始後
RM93の新しいBIOSが提供されているのでQX9650(C0)が対応していても
不思議ではないのがわかります。
ただしこのQX9650(C0)にはエラッタの話があり
2ヶ月ほどしか経たないうちに何らかの修正が行われて
C1ステッピングに変更されています。
E8400/E8500(C0)についても発売時期(2008/01/20)を考えると
QX9650(C1)や発売が大幅に遅れたQ9450(C1)やQ9550(C1)と同様の
何らかの修正が行われているといったことが考えられることから
スリープ復帰が動作しないのではと思います。
(あくまで個人的な仮説です)
もしQX9650(C0)が発売された時点で問題が発生していなければ
その後のE8400/E8500/Q9450/Q9550もRM93で普通に使えた可能性があり
この点については不運としかいいようがありません。
12061 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 3月22日 17時55分 投稿者 RM93ユーザー
記事番号12060へのコメント
kazu-pさん、詳しい解説ありがとうございました。
エクスペリエンスインデックスが5.6になったので
スリープは我慢して使用します。
お金の工面ができればQX9650を中古で入手したいと
思います。
ありがとうございました。
12067 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 5月8日 19時21分 投稿者 VGC-VAまったり
記事番号12008へのコメント
SONYからBIOSアップデートが提供されてますが、WBFLASHで提供されてるため、intelmicrocodelistで
BIOSのMicrocodeを調べようと思っても、BIOSファイルが抽出できず調べられません。
どやって調べたの?
12068 Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 5月8日 23時58分 投稿者 kazu-p
記事番号12067へのコメント
VGC-VAまったりさんは No.12067「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
>SONYからBIOSアップデートが提供されてますが、WBFLASHで提供されてるため、intelmicrocodelistで
>BIOSのMicrocodeを調べようと思っても、BIOSファイルが抽出できず調べられません。
>
>どやって調べたの?
VAIOアップデートで提供されているRM*3用であれば
中にROMファイルが含まれているのですぐにわかりますが・・・
YAN's Multi BBS v3.0