登録時間: 2007年12月11日 02時11分
投稿者 : 非RXユーザー 
URL   : 未登録
 
>アドバイスしていただいた皆さまへ 
> 
>お世話になります。 
>教えていただいたとおり、FDから起動する方法で、1005mへBIOSの書き換えに成功しました! 
>途中、どうなるかとハラハラしましたが、何事も無く書き換えられたようで、 
>再起動時には、SONYロゴは無くなりましたが、 
>(これが、OEMからASUS正規のマザーに書き換えられたということなのかな) 
>問題なく立ち上がりました。 
> 
>システム情報で確認しますと、マザーの名前がP4T-Mと変わって出ています…。 
> 
>おかげ様で、念願の2GHzに載せ変えも、難なく出来ましたし、意外なことでしたが、 
>ソニーのFANコントロールもクロック数が変わったのに、有効に?作動しています。 
>これで、まだ暫くは我が家のメインPCとして使えます。 
> 
>先ずは、一言、お礼を述べさせていただきます。 
>本当に、ありがとうございました。 
> 
>しかし、ここでまた質問させてください。 
>BIOS名が変わったことで、リカバリ作業が出来なくなる、って事は無いのですか? 
>これだけ、どなたかコメントいただけないでしょうか? 
>本当に無知で申し訳ありません。 恥ずかしい限りです。 
>もう少し、お付き合いいただけたら嬉しいです。 
>よろしくお願いします。 
> 
あ、この頃のVAIOにもシステム情報ってのあるんだな。 
ならシステム情報で、 
企業名がSony Corporation 
機種名がVAIO RX62/??? 
ってな感じで書いてるかな? 
というかシステム情報でマザー以外の所は変わってない? 
変わってなければOKなんで、そっち確認するとOK 
以上
 |  
 
 
 |