◇-Vistaへの対応-ひろし(1月31日 20時54分)No.11667 ┗Re:Vistaへの対応-きゃん(1月31日 21時28分)No.11668 ┗Re:Vistaへの対応-honesty(2月1日 00時44分)No.11669 ┣Re:Vistaへの対応-きゃん(2月2日 02時57分)No.11670 ┃┗Re:Vistaへの対応-ひろし(2月2日 20時56分)No.11671 ┗Re:Vistaへの対応-シラ(2月5日 05時04分)No.11672 ┗Re:Vistaへの対応-ひろし(2月5日 20時34分)No.11674 ┣Re:Vistaへの対応-洋(2月5日 22時18分)No.11675 ┗Re:Vistaへの対応-シラ(2月6日 11時03分)No.11676 ┣Re:Vistaへの対応-ひろし(2月6日 21時23分)No.11677 ┗断念。-シラ(2月8日 03時09分)No.11679 ┗Re:断念。-ひろし(2月9日 20時44分)No.11681 ┗Re:断念。-シラ(2月11日 22時52分)No.11682
11667 Vistaへの対応
投稿日 1月31日 20時54分 投稿者 ひろし
VAIOのVistaアップグレードの情報が記載されています。
<http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/support/edition_desk.html>
Giga PocketのMPEG ハードウェアエンコーダーボード用ドライバは提供されないようです。
期待していたのですが、非常に残念です。
11668 Re:Vistaへの対応
投稿日 1月31日 21時28分 投稿者 きゃん
記事番号11667へのコメント
XPのは使えないんですかね〜。
だれか入れた人いませんか?
11669 Re:Vistaへの対応
投稿日 2月1日 00時44分 投稿者 honesty
記事番号11668へのコメント
VistaのRC1で実験しましたが、GigaPcket4.6は一応動きました。
機種はPCV−R73でMPEGボードは標準のENX−13です。
再生は一応出来るみたいですが、予約録画は出来ませんでした。手動録画は大丈夫のようです。
ただR73(PV1G&メモリー512MBにアップ済み)ではすべての動作が重くて使いにくかったです。
ちなみに自作のPen4 2.6GHz、メモリー1GBでもENX−13を載せて実験しましたが、同様の結
果でした。
11670 Re:Vistaへの対応
投稿日 2月2日 02時57分 投稿者 きゃん
記事番号11669へのコメント
honestyさん、貴重な情報ありがとうございます。
私もそういえばRC1で試してみればいいじゃないかと気づいたのですが、結局、すでにネットでは手に入らない
様になっていたので、最悪古本などでDVDの付録を探そうかなどと思っていたところです。
今度新しいバイオを買うのですが、アナログチューナーは前のが流用できれば2万削れるのになあと思っていま
した。
私にとっては予約ができないようなら流用は無理です。選択していなければ、後で付け足してもらえないから
大問題でした。
また、昔のデータは一応みえるようなので、運用をどうしようかと思っていましたが、とりあえず何とかなり
そうです。
11671 Re:Vistaへの対応
投稿日 2月2日 20時56分 投稿者 ひろし
記事番号11670へのコメント
>今度新しいバイオを買うのですが、アナログチューナーは前のが流用できれば2万削れるのになあと思ってい
ました。
TypeRM を購入されるのでしょうか。 うらやましいです。
私は、まだRX63を使用しております。そろそろ買い替え時かと思っていますが、RX63には愛着があり、かなり
投資したので、買い替えはもう少し先かなと思っています。
単なる資金不足なのですが、Vistaも不具合が多いようで、少し落ち着いたころに考えます。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w000001022007
11672 Re:Vistaへの対応
投稿日 2月5日 05時04分 投稿者 シラ
記事番号11669へのコメント
初めまして。シラです。ここの掲示板に書き込むのは久しぶりです。
私もテストでRX-63にVistaを入れてみました。
確かに重いですが、当環境ではAeroも動きました。
VGAを換装してますから、当たり前かもしれませんが。
Pen4 2.4GHz
Memory 1.25GB
VGA RADEON9600np 256MB
ADAPTEC USB2connect 2000LP
問題のGiga Pcoketですが、確かに予約録画が出来ないみたいです。
とりあえずスリープ(スタンバイ?)からの復帰録画は無理でした。
OSが立ち上がっていれば、予約録画は出来ました(意味ないですね)。
あと、iEPG録画は、直接実行せずに.plファイルを一度デスクトップ等に保存し、
ダブルクリックすれば今までどおり出来るようです。
いずれにせよ、スタンバイや休止状態から予約出来ないのでは意味がありません。
まだ数時間しか試してないので原因がつかめませんが、
もう少し試して無理そうだったらXPに戻す予定です。
なお、私の環境では、オンボードのiEEE1394が生きていると、
起動時のプログレスバーの終わりでハングします。
クリーンインストールしましたので、
アップグレードインストールだったら大丈夫だったのかもしれません。
クリーンインストールゆえにFANコントロールも効かないし、
今度はアップグレードインストールも試してみたいと考えてます。
11674 Re:Vistaへの対応
投稿日 2月5日 20時34分 投稿者 ひろし
記事番号11672へのコメント
シラさん貴重な情報 ありがとうございます。
>私もテストでRX-63にVistaを入れてみました。
>確かに重いですが、当環境ではAeroも動きました。
>VGAを換装してますから、当たり前かもしれませんが。
>Pen4 2.4GHz
>Memory 1.25GB
>VGA RADEON9600np 256MB
>ADAPTEC USB2connect 2000LP
私のRX63は、以下のようなスペックです。
CPU : Pen4 2.4GHz
Memory : 1.5GB
VGA : NVIDIA GeForce2 MX(オリジナルのまま)
電源 : 450W
VGAを換装してVistaにチャレンジしようか悩んでいます。
マザーボードごと換装しようかとも思ったのですが、
Memory等の今までの投資を無駄にしたくなくて、悪あがきしています。
11675 Re:Vistaへの対応
投稿日 2月5日 22時18分 投稿者 洋
記事番号11674へのコメント
初投稿です。こちらのサイトを利用させて頂いてグラボ交換してみましたm(_ _)m
PCV-RZ72P WindowsXPProSP2
CPU : Pen4 3GHz
Memory : 2GB
VGA : nVIDIA GeForce FX 5600(デフォルト)→nVIDIA GeForce 7600GS(Leadtek製)
電源 : 300W
HDD : 日立SG製250GB×2
DVDマルチドライブ×2
でも問題なく(容量ギリギリ?)稼動できましたw
RC1版での感想ですが、「GeForce FX 5600」でも3Dフリップ、エアロも違和感なく動作してましたよ。電源:
450Wなら7600GTも余裕で動くのではないですか?(羨ましいです)
GigaPoketの対応がないのはかなり残念です(--,)ぐすん
11676 Re:Vistaへの対応
投稿日 2月6日 11時03分 投稿者 シラ
記事番号11674へのコメント
ひろしさん、こんにちは。
>私のRX63は、以下のようなスペックです。
>
> CPU : Pen4 2.4GHz
> Memory : 1.5GB
> VGA : NVIDIA GeForce2 MX(オリジナルのまま)
> 電源 : 450W
>
>VGAを換装してVistaにチャレンジしようか悩んでいます。
>マザーボードごと換装しようかとも思ったのですが、
>Memory等の今までの投資を無駄にしたくなくて、悪あがきしています。
電源換装なさっているのですね。
VGAさえ換装すれば、間違いなくAeroも動くでしょう。電源容量も充分でしょうし。
ただ、RX特有の排熱の問題がありますから、
あまり高スペックなものは選ばないほうがいいでしょうね。
VRAM容量は256MBはあったほうがいいみたいですが。
それと、私の環境でのスコアは、最低点がVGAで「3.4」でしたが、
次に低いのはCPUで「3.5」でした(ひろしさんと同じくPen4 2.4GHz)。
仮にVGAを良いものにしても、CPUもほぼ最低点ですから、
やはりこのマシンでVISTAは厳しいですよね。
まあ、私は意地で使ってやるつもりですが(笑)。
今晩リカバリディスクで出荷設定に戻した後、VISTAのアップグレードインストールにチャレンジします。
また報告しますね。
11677 Re:Vistaへの対応
投稿日 2月6日 21時23分 投稿者 ひろし
記事番号11676へのコメント
シラさん、こんにちは。
>電源換装なさっているのですね。
>VGAさえ換装すれば、間違いなくAeroも動くでしょう。電源容量も充分でしょうし。
>ただ、RX特有の排熱の問題がありますから、
>あまり高スペックなものは選ばないほうがいいでしょうね。
>VRAM容量は256MBはあったほうがいいみたいですが。
>それと、私の環境でのスコアは、最低点がVGAで「3.4」でしたが、
>次に低いのはCPUで「3.5」でした(ひろしさんと同じくPen4 2.4GHz)。
>仮にVGAを良いものにしても、CPUもほぼ最低点ですから、
>やはりこのマシンでVISTAは厳しいですよね。
電源は、ファンの接着が取れてしまって、ファンのみ交換しようとしたのですが、
私の不注意でショートさせて使い物にならなくなったため、半年前に交換しました。
この時、VistaへのアップグレードとVGAの交換も考えて450Wにしました。
(某オークションで汎用電源取り付け用のブラケットを購入しました。)
廃熱は音さえ我慢すれば、なんとかなりますが、
現状のマザーボードではCPUは限界ですので、CPUが足を引っ張りますね。
>今晩リカバリディスクで出荷設定に戻した後、VISTAのアップグレードインストールにチャレンジします。
>また報告しますね。
ご報告を楽しみにしています。
11679 断念。
投稿日 2月8日 03時09分 投稿者 シラ
記事番号11676へのコメント
リカバリ後、アップグレードインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
予約録画は出来ません(スタンバイ、休止状態共に)。
予約マネージャ自体の互換性をXPモードにしたり、アクセス権限変更したり、
色々試しましたが結果は変わらず。
立ち上がっていれば予約録画は出来るんですけどね。
かといって、タスクマネージャで別途起動させるのもかったるいし。
この予約マネージャ、そもそもXPの時から、
タスクに関係なくスタンバイや休止状態から復帰出来ているのが不思議だったんですけどね。
サービスとしても登録されていないようだし。
このあたりのカラクリが判らないレベルの私には、解決出来そうにありません。
という事で、非常に悔しいのですが、今回は断念しました。
SONYが対応してくれるか(望み薄)、有識者が解決してくれるまで、当分見送ります。
なお、ハードウェアの動作自体はほぼ問題なく動くようです。
クリーンインストールでは認識出来ていなかったメモリースティックのドライバも
引き継がれたようだし(動作は未確認)、FANコントロールも効きました。
ただ、オンボードのiEEE1394チップが生きていると、ブート時にハングする現象は変わらず。
スタンバイへの移行、復帰も問題なく動作しました。
ただ、休止状態からの復帰はブルースクリーンになって落ちる時もありました。
これはVGA変えたりUSB2.0ボード挿したりしてるせいかもしれないので、
私のRX63固有の問題かもしれません。
余談ですが、リカバリ後のVISTAアップグレードは、いくつか段階を踏まなくてはいけないようです。
1.SP2にすること(一応ここでサウンドドライバもSP2対応ドライバにしました)。
2.CドライブをNTFS化しておくこと。
以上、残念な報告でした。
11681 Re:断念。
投稿日 2月9日 20時44分 投稿者 ひろし
記事番号11679へのコメント
シラ様
貴重なご報告ありがとうございます。
Vistaに関しては、もう少し情報が集まるまで待ってみます。
ソニーの対応に期待したいところですが、無理でしょうね。
このような情報も見つけました。
↓
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000008022007
11682 Re:断念。
投稿日 2月11日 22時52分 投稿者 シラ
記事番号11681へのコメント
>このような情報も見つけました。
> ↓
>http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000008022007
ひろしさん、こんばんは。
ご紹介のページを読ませていただきました。
確かにVistaとテレパソ機能の相性問題というか、不具合があるようですね。
ただ、こちらのページで主に言われている、「Media Center機能と既存のテレパソ機能の問題」は、
私がチョイスしたバージョンがVista Business版だった(今まで書いてませんでしたね)
事を考えると、当てはまらないような気がします。
というか、もっと根本的な問題だと思うんですよ。
なお、休止状態からの復帰で不具合が発生した件ですが、
ひょっとしたら↓を適用していれば治ったのかもしれません(完全に推測です)。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;925528
いずれにせよ、実験用に入れたHDDとVistaはもう外して、中身も領域解除してしまいましたので、
今後の検証は(私なんかよりもっと知識のある)他の勇者の方にお願いしたいと思います。
幸い、今のところXPにおける我がRX63の動作は絶好調ですので、
いつかあの美しいインターフェイスを使えるよう、心待ちにしながら過ごしたいと思います。
まだまだRX63使い続けますよ。
それでは、お役に立てず、すいませんでした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0