SONY VGN-A70(Fullspec NOTE)
YAN's VAIO SITE - A70 REVIEW - 2004.9.19

 Desktop置き換えノートであるType AはPentium 4ではなく、Pentium Mを使用したことでスマートなクーリングを実現していることに加え、Radeon9700・a/g/bのトリプル無線LAN・DVD+-R/RWドライブ・ワイヤレスマウスの受信機内蔵等現在のほぼすべての機能を内蔵し、液晶には1920*1200、WUXGAという広大な画面を持っている。ポートリプリケータによるTV機能などもあるが、今回は本体の簡易レビューを行う。

 とにかく、大きい(^_^;)U101と較べると(えっ?較べるなって(笑))4台並べられる。画面が17インチのワイドなので、この本体サイズは仕方ない。でもそれを生かしたキーボードレイアウトとサイズを工夫して欲しかったとも言える。
 A70最大の特徴とも言えるWUXGA17インチワイド液晶。YANのLL-T2020(20インチUXGA液晶)とLL-T1620(16インチSXGA液晶)と較べてもその大きさがわかる。EXCELを起動するとA-Zまで表示される解像度は圧巻だ。もちろん、文字が小さいので気にならない人はであるが。まあ、慣れですけど。LL-T1620などと併用ならたいして気にならないが、19インチくらいのSXGA液晶になれている人には結構気になるだろう。また、お年を召した方は(^_^;)かなりきついようだ。
 裏面だ。蓋がいくつかあるが、左上がモデムボード、真ん中がメモリスロット、左下がバッテリとなっている。バッテリが小さく見えますねえ〜。メモリスロットは、この裏面とキーボードの下に2つある。オンボードにはメモリは実装されておらず、標準搭載分はキーボード下のスロット、増設は裏面でと言うことであろう。
 左が上面をあけたところだ。HDDの交換等をするためにはここまで分解する必要がある。基本的には裏面にある矢印付きのねじをすべてはずし、スピーカーがある部分の爪に気をつけてはずすだけだ。この爪ははじめて分解するときはきついので、左右に揺らしながら折らないようにゆっくりはずすしかない。最後は思い切りが必要です(笑)
 スピーカーは結構大きい物が使われている。表面的に見える穴の倍くらいある。
 ドライブにはSONY製のDW-U54Aが・・・って、デバイスマネージャー上ではDW-U55って表示されてますねえ(^_^;)きっと、DW-U54と55はハード的には同じでファームだけが違う?
 CPU部分。全体写真とあわせて見るとわかるが、Pentium M採用により、GR系と較べるとコンパクト(^_^;)な冷却だ。ヒートパイプで下にあるFANに繋がっている。
 標準搭載分のメモリはキーボード下のスロットにある。hynix製のPC2700、CL2.5の512MByteのものが刺さっていた。
 HDDを交換するには、さらにMSスロットと左上のBluetoothモジュールをはずす必要がある。Bluetoothモジュールにはおなじみ、ALPS製のものが使われている。すぐ左にあるアンテナと繋がっている。2.4GHz帯だけあって無線LANのアンテナと同じようなものだ。
 無線LANモジュールはminiPCIスロットに刺さっているが、おなじみATHEROSチップのものだ。a/g/bのトリプル対応。Super AGにももちろん対応している。
 有線LANもINTEL製の82541GIによってGigabit対応となっている。
 さて、とりあえず簡易レビューである。まあ、ノートはなので(^_-)
 とりあえず、簡単に。MobileRadeon9700なんかのベンチもとったが、まあ、いいかな(^_^;)って思って載せていません(笑)それにしてもDoVAIOの使いにくいこと。でもこのノート、いいですねえ。仕事用に。