104416332677486

3 / 21 (20記事ずつ)

951Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 11月20日 14時05分 投稿者 shige
記事番号950へのコメント

YANさん、はじめまして。最近1394に目覚めまして、外付けHDD(IOIのケース使用、BigDriveもOK)
を愛用するようになり、こちらを知りました。いまだ怖くてWinXP SP1ですが・・。
通りすがりマンさん、私もSP2にUPしようとしてて色々検索してると以下のサイトを見つけました。
ttp://www.cameo.co.jp/RME/pdf/sp2_ff800.pdf こちらはメーカーサイトですが、YANさんの
おっしゃってるファイルの置き換え方法ではないかと思います。私はまだUPしてないので試してませんが、
ご参考になればと思いまして・・・。

950Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 11月20日 00時22分 投稿者 通りすがりマン
記事番号949へのコメント

はじめまして、通りすがりのものです。私もこの問題で悩んでてやっと解決策に出会った気がしましたが
\sp1\driver\cabみたいなフォルダーから該当のファイルをsystem32\driverに上書きして
も再起動すると元のsp2のドライバーに戻ってます。再起動する前にIEEEのケーブルをさせ
ばよいのでしょうか?クラッシュが怖くてやってないのですが、、

どういう方法でやるのでしょう、、

イキナリ質問でスミマセン。できれば教えてください
お願いいたします。

>当方のRATOC製FR8-IFK1に接続したHDDもYANさんと同様にドライバを入れ替えて
>いますが、現在まで特に問題なくSP2で接続HDDの速度は出ています。

949Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 11月4日 00時02分 投稿者 春男
記事番号945へのコメント

> とりあえず、たぶん、ここを見ているようなIEEE1394ユーザーは(笑)
>SP2を入れてから、1394bus.sysとohci1394.sysのみをSP1のものと入れ替えている方が多いのでは?
>YANもそうしています。今のところ問題なく使えていますし、S800も速度がきちんと出ています。

どうも。このBBSをROMさせていただいている春男と申します。
当方のRATOC製FR8-IFK1に接続したHDDもYANさんと同様にドライバを入れ替えて
いますが、現在まで特に問題なくSP2で接続HDDの速度は出ています。



948Re:玄人志向IEEE1394-DATでトラブル
投稿日 11月2日 04時53分 投稿者 Sky
記事番号946へのコメント

Skyさんは No.946「玄人志向IEEE1394-DATでトラブル」で書きました。
>IEEE1394-DATの設定でEnable GPI Drive Detectにチェックを入れてUploadしたところ認識されなくなってし

>いました。
>認識されないため設定の変更も出来ずに困っています。
>
>PCとの接続は4pin>6pinケーブルを使用しています。

このBBSの過去ログどおりに57pinをジャンパして書き換えたところ認識されるようになりました。
それでは。

947Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 10月26日 23時26分 投稿者 KS
記事番号945へのコメント

レス頂いていたのに気付きませんでした。
YANさん、重ね重ねありがとうございます。

>SP2を入れてから、1394bus.sysとohci1394.sysのみをSP1のものと入れ替えている方が多いのでは?

ですよね。SP2で不具合多しと聞いて、ショックでドライバ入れ替え程度のことにも気付きませんでした。

>YANもそうしています。今のところ問題なく使えていますし、S800も速度がきちんと出ています。

勉強になりました。ありがとうございます。

946玄人志向IEEE1394-DATでトラブル
投稿日 10月24日 23時38分 投稿者 Sky

IEEE1394-DATの設定でEnable GPI Drive Detectにチェックを入れてUploadしたところ認識されなくなってしま
いました。
認識されないため設定の変更も出来ずに困っています。

PCとの接続は4pin>6pinケーブルを使用しています。

945Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 10月23日 20時04分 投稿者 YAN
記事番号944へのコメント

 こんにちは、KSさん。

>> ・・・SP2のIEEE1394ドライバが大幅に変わっている・・・
>
>そうですか。これはパッチが出るのを待つことになるのでしょうかね。
>何度もありがとうございました。

 とりあえず、たぶん、ここを見ているようなIEEE1394ユーザーは(笑)
SP2を入れてから、1394bus.sysとohci1394.sysのみをSP1のものと入れ替えている方が多いのでは?
YANもそうしています。今のところ問題なく使えていますし、S800も速度がきちんと出ています。

944Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 10月16日 21時56分 投稿者 KS
記事番号943へのコメント

YANさん、こんばんは。

> ・・・SP2のIEEE1394ドライバが大幅に変わっている・・・

そうですか。これはパッチが出るのを待つことになるのでしょうかね。
何度もありがとうございました。

943Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 10月15日 07時02分 投稿者 YAN
記事番号942へのコメント

 こんにちは、KSさん。

>他のスレで、デイジーチェーンの場合はPCから遠い方のドライブで転送速度が低下するとありましたが、
>ドライブが同じ製品の場合、1394ハブを利用すれば速度差は出ない(出にくい)と考えて良いですか?

 そうですね。

>ここで仰られているのは、SP1からSP2へのアップデートのことでしょうか?
>また、秋モデルなどのSP2対応モデルでは、解決されているのでしょうか?

 いやそういうことではなくて、SP2のIEEE1394ドライバが大幅に変わっているために、いろいろと
不具合がでているということです。

942Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 10月12日 23時19分 投稿者 KS
記事番号941へのコメント

YANさん、早速のレス、ありがとうございます。

> 3台くらいまでしか試したことはありませんが、問題ありませんでした。
>・・・
>ちなみに、1394ハブには5台のHDDをつなげていますが、これも認識しています。

関連質問を御許しください。
他のスレで、デイジーチェーンの場合はPCから遠い方のドライブで転送速度が低下するとありましたが、
ドライブが同じ製品の場合、1394ハブを利用すれば速度差は出ない(出にくい)と考えて良いですか?
動画編集の素材の格納先として利用を考えていて、エフェクトの都合で速度差が少ない方が好ましいので。
(デスクトップで内蔵にすれば良いのでしょうが、事情によりノートで検討中なのです)

>ただし、Windows XpのSP2はだめです(^_^;)ハブ経由の複数台はYANの環境では
>認識しなくなっています。同様に、1394bも速度低下が著しく、1394関係は不具合の嵐です。
> 今のところ、1394を複数台使っている人や、FireWire800を使っている人は、SP2にするのは
>やめた方がよいでしょう。もしくは、1394関係だけ入れ替えるか。

ここで仰られているのは、SP1からSP2へのアップデートのことでしょうか?
また、秋モデルなどのSP2対応モデルでは、解決されているのでしょうか?

立て続けの質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

941Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 10月11日 23時23分 投稿者 YAN
記事番号940へのコメント

 こんばんは、KSさん。

>バイオ・ノートにi.link接続でHDDを増設する場合、ソニーによるとノートでは1台しか
>動作を保証していないとの事ですが、どなたか2台以上接続して問題なく使われている方は
>いらっしゃいますか?

 3台くらいまでしか試したことはありませんが、問題ありませんでした。
というか、デスクトップと同じ1394チップを使っているものもあるので、特にそのような制限が
あるとことはないでしょうね。ちなみに、1394ハブには5台のHDDをつなげていますが、これも
認識しています。

>また、同様にバイオ・デスクトップでは2台までとの事ですが、3台以上のHDDを接続
>されている方がいらっしゃいましたら、そちらもお願いできますでしょうか。

 上記、同様です。ただし、Windows XpのSP2はだめです(^_^;)ハブ経由の複数台はYANの環境では
認識しなくなっています。同様に、1394bも速度低下が著しく、1394関係は不具合の嵐です。
 今のところ、1394を複数台使っている人や、FireWire800を使っている人は、SP2にするのは
やめた方がよいでしょう。もしくは、1394関係だけ入れ替えるか。

940i.LinkでのHDD接続
投稿日 10月11日 21時12分 投稿者 KS

初めまして。
過去ログを検索いたしましたが、見当たらなかったので、新規に投稿させていただきます。
もし私の検索が下手でしたらご指摘ください。
諸先輩方のお知恵をお貸しor経験をお聞かせいただきたく、お尋ねします。

バイオ・ノートにi.link接続でHDDを増設する場合、ソニーによるとノートでは1台しか
動作を保証していないとの事ですが、どなたか2台以上接続して問題なく使われている方は
いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、その方法(デイジーチェーンor1394ハブ、または1394I/F増設)
などの情報をいただけますでしょうか。

また、同様にバイオ・デスクトップでは2台までとの事ですが、3台以上のHDDを接続
されている方がいらっしゃいましたら、そちらもお願いできますでしょうか。

939Re:PCVA-HD04
投稿日 9月12日 20時46分 投稿者 ASA
記事番号929へのコメント

へじょたさんは No.929「PCVA-HD04」で書きました。
>以前お世話になった物です。
>HDS722512VLAT80 と言うハードディスクをPCVA−HD04に換装しようと
>したのですが、うまくいきません。
>ジャンパの設定の仕方等何か注意すべきことがあるのでしょうか
>どうかご教授お願いいたします
>
へじょたさん今晩は
過去ログを参照して下さい。
尚、HDDは120Gb以下でないと認識しません。
PCVA-HD04はファンの音が煩いので念の為。
http://park8.wakwak.com/~yan/cgi-bin/1394bbs/bbs.cgi?num=573&ope=v&page=3&id=

938Re:自己解決
投稿日 9月9日 23時09分 投稿者 moon
記事番号908へのコメント

複数の911チップをアップデートしていて、
間違えて900のチップにも911ファームをあててしまって途方に暮れていました。
この書き込みのおかげで無事に復旧することができました。
ありがとうございました。
>チャレモニさん、こーじさんをはじめ、諸先輩方の書き込みがなければ、復旧は不可能だったと思います。
>お陰さまで当方のような若輩者にもなんとか復旧できました。
>本当に感謝しています。ありがとうございました。BBS運営のYANsさんにも感謝です。
>とても勉強になりました。
>
>またお世話になることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
>

937Re:IEEE1394の切替器
投稿日 9月6日 11時10分 投稿者 こーじ
記事番号936へのコメント

こーじさんは No.936「Re:IEEE1394の切替器」で書きました。
>メーカーに問い合わせしてみました?
サポートに問い合わせををしてみました。
通常一般使用では逆も可能であるとのことでした。


ただ、接続トラブルといえば、一時期のMacと一部の対策前のラトックのケースで、ラトックのサイトに
詳しい説明がありますよね。
逆接続で、これと同様な問題が生じるか、もしくは切替機を経由することで対策前でも使用できるか、
その辺り、MacのロジックボードのFWポートは気を付けた方がいいかも知れません。

936Re:IEEE1394の切替器
投稿日 9月1日 15時41分 投稿者 こーじ
記事番号934へのコメント

メーカーに問い合わせしてみました?

935Re:IEEE1394の切替器
投稿日 8月27日 06時28分 投稿者 こーじ
記事番号934へのコメント

おひさしぶりです。チャレモニ。さんや皆さんに以前は御世話になりました。

(切替器だとじゃまだったりもすると思うので)
延長コードの片側をメス端子にして手前で差し替えてます。
クロス接続のコネクタ部品もあるので、バラして、両端でストレートになるように、
テスターで確かめてつくりました。GNDがシールドになっていて、
全体と、A,B、3本シールドなのでちょっと面倒です。

934Re:IEEE1394の切替器
投稿日 8月20日 12時51分 投稿者 kani
記事番号644へのコメント

RATOC systemsのFR-DK2を複数のPCで使いまわしたいと考えているのですが
・コネクタが背面
・FR-DK2自体が結構重い
・IEEE1394のコネクタの抜き差し寿命が心配
・FR-DK1/2を複数買うだけの予算が無い(^^;
といった理由から、私も切替器を探しています。

比較的入手しやすそうなのは以下のような製品でしょうか。
というか、この2製品しか見つかりませんでした。
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie2.html
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie3.html

商品説明には、1台のPCから複数の周辺器を切り替え可能とは書いてありますが、
複数のPCで1台の周辺器を共有可能というような記述はありません。
1台にPCに複数の周辺器という話であれば、
切替器など使わなくともカードやリピータの増設でも済むわけで。

複数PCでの使用について、あえて記載していないのは、何か特別な理由があるんでしょうね。
・接点のmake/breakの順序?
・信号のアイソレーションが悪い?
・etc, etc...

>……なぜ一般向け製品では存在しないんだろう。
>USB用のそれとは違って、IEEE1394用となると、
>何か技術的な側面以外での制約でもあるんでしょうかね??

こういう需要がそれほど多くないのではと思います。
ある程度コストが無視できるような分野でないと採算が合わないとか。

こういうのを自作できると楽しみもまた増えるのですが、
手の届かないところが多すぎます...

933Re:FWEIDE525D-1 with Mac
投稿日 8月12日 02時06分 投稿者 XL250s
記事番号932へのコメント

WAXXさんレスありがとうございます。
OS Xでは"uploadergui.jar"なるソフトでファームのアップロードができます。
"Modify Configuration Information"とその中にある"Advanced Option"で細かい設定が可能ですが
ナニをどうすれば良いか見当も付きません。
一応、"Misc. Option"と言う設定をいくつか変更したのですが特に変化はありませんでした。(2回ファームが飛びましたが…)
マニュアルらしき英文とにらめっこでいろいろやってみましたが所詮、素人なので解りませんでした。

WAXXさんは No.932「Re:FWEIDE525D-1 with Mac」で書きました。
>FWEIDE525のほうの設定を変えてみましょう。
>PCでも、Macでもできると思いますが、OS Xでツールが用意されているかは不明です。
>Firmware UploaderでのDevice Configでしょうか。

932Re:FWEIDE525D-1 with Mac
投稿日 8月9日 09時33分 投稿者 WAXX
記事番号928へのコメント

FWEIDE525のほうの設定を変えてみましょう。
PCでも、Macでもできると思いますが、OS Xでツールが用意されているかは不明です。
Firmware UploaderでのDevice Configでしょうか。
3 / 21 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0