1993772672641

2 / 21 (20記事ずつ)

971Re:Oxfordの新Firmwareとか…
投稿日 1月21日 13時53分 投稿者 チャレモニ。 URL http://www.cooldrives.com/firewireinfo.html
記事番号970へのコメント

YANさん、こんにちは。

YANさんは No.970「Re:Oxfordの新Firmwareとか…」で書きました。
> これ、ちょっと前から気づいていたんですが、YANのOXUF922では入れられないんですよね。

そしたら、こっちのアップローダはどうですか?
某巨大掲示板では、こっちで上手く出来たって、
カキコありましたけど…。

970Re:Oxfordの新Firmwareとか…
投稿日 1月21日 10時43分 投稿者 YAN
記事番号969へのコメント

 こんにちは、チャレモニ。さん。

>Oxfordの新Firmwareが人知れず出てるんですね。
>WinXP SP2対応とか。
>ただ、OXFW911のv4.0が何者かは、全く不明です…。
>
>詳しくは、↑のURLを見て下さい。

 これ、ちょっと前から気づいていたんですが、YANのOXUF922では入れられないんですよね。

969Oxfordの新Firmwareとか…
投稿日 1月20日 18時10分 投稿者 チャレモニ。 URL http://fwdepot.com/firewiredepot/firmware/firmware.html

皆さんこんにちは。

Oxfordの新Firmwareが人知れず出てるんですね。
WinXP SP2対応とか。
ただ、OXFW911のv4.0が何者かは、全く不明です…。

詳しくは、↑のURLを見て下さい。

968Re:MIFC-35F800CW
投稿日 1月20日 09時52分 投稿者 チャレモニ。
記事番号967へのコメント

YANさんは No.967「Re:MIFC-35F800CW」で書きました。
> ただ、同じHDで1394aでつないでも、911に比べると922/912の方が処理自体が速いようなので

OXFW911plus,OXFW912,OXUF922だと、ATA/ATAPI-7(UDMA-6:UATA/133)対応
なので、Maxtor等のUDMA-6:UATA/133対応HDDを搭載すれば、多少なりとも
速さを感じられるかも。

967Re:MIFC-35F800CW
投稿日 1月20日 01時57分 投稿者 YAN
記事番号965へのコメント

 こんにちは、タカダさん。

>IEEE1394a端子とIEEE1394b端子の両方が付いています。
>私のVAIO ZのiLink端子に接続するには、以下の2つの方法が
>思いつくのですが、どちらも速度は変わらないのでしょうか?
>それとも、1394b端子をあえて使用したほうが速度は出るのでしょうか?
>
>(1) IEEE1394b端子-----IEEE1394a 4pin 変換ケーブル
>(2) IEEE1394a端子-----IEEE1394a 4pin 変換ケーブル


 同じOXF912を使用しているなら、Zでつないだ場合、どちらも速度は変わりません。

>でも、もしかしたら1394b端子から変換して接続したほうが
>実効速度が速いのでは?と思って質問いたしました。

 bでつないでもS400で接続されるので同じ状態になります。

 ただ、同じHDで1394aでつないでも、911に比べると922/912の方が処理自体が速いようなので
良いと思います。将来的に1394bにすればかなり速いですし。

966Re:MIFC-35F800CW
投稿日 1月9日 08時36分 投稿者 タカダ
記事番号965へのコメント

ひとりで連続書き込みすみません(汗

ここにOxford912搭載ケースのベンチがありました(Macですが...)
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&categoryId=05662657099999986254150467028179&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=firewire800.html&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html
このケース、USB2.0とIEEE1394a,1394bのトリプル端子編成なのですが、
搭載チップは922ではなく912のようです。
IEEE1394b時の速度がすごく速いですよねー、あくまでMacでの結果ですが...

965Re:MIFC-35F800CW
投稿日 1月9日 08時09分 投稿者 タカダ
記事番号964へのコメント

あと、追加質問なのですが、
接続予定の、VAIO Zには、4pinのiLink端子がついていまして、
片方が4pinのケーブルも一緒に購入しようと思っているのですが…
そこで少し疑問に思ったことがあるのですが…

私が購入予定のデンノーのOxford912搭載のケース、
IEEE1394a端子とIEEE1394b端子の両方が付いています。
私のVAIO ZのiLink端子に接続するには、以下の2つの方法が
思いつくのですが、どちらも速度は変わらないのでしょうか?
それとも、1394b端子をあえて使用したほうが速度は出るのでしょうか?

(1) IEEE1394b端子-----IEEE1394a 4pin 変換ケーブル
(2) IEEE1394a端子-----IEEE1394a 4pin 変換ケーブル

もちろん、私のVAIOに付いているのは、IEEE1394aですし、
どちらの端子に接続したところでも、
運用は、下位互換のIEEE1394aでの運用になるのは了解しているのですが…
でも、もしかしたら1394b端子から変換して接続したほうが
実効速度が速いのでは?と思って質問いたしました。

IEEE1394ケーブル、秋葉原だとCompuAceがものすごく安いですね!
1394aケーブルだと300円程度、1394bケーブルでも千円ぐらいで買えますね!
変換ケーブル類や変換コネクタ類、すごく充実していてびっくりでした!
家電店やPCショップだとケーブルってすごく高いですよね…
USBケーブルは今時ダイソーでも買えちゃうのに…
これから、どんどん普及していくといいですねー

964Re:MIFC-35F800CW
投稿日 1月9日 08時08分 投稿者 タカダ
記事番号963へのコメント

今はとりあえず、デスクトップマシンにも、ノートにも、
1394bインターフェイスはついていないんですが、
値段も将来性を考えてもこれ以外の選択肢が浮かばなくなってしまったのですが…

誰か、この製品をお使いの方、いらっしゃいますか?
速度は911搭載ケースに比べていかがでしょうか?
検索してもほとんどユーザーの情報がなくって…。
しかも販売店もけっこう少ないですよね…。

この製品、「Oxford912」を搭載、とのことですが、
Oxford912搭載の他社のケースなどをお使いの方も、
速度など教えていただけたら嬉しいです。
Oxford912で検索しても、これまたユーザーのレポートが
ほとんど見つからないんですよね…

(下につづきます)

963MIFC-35F800CW
投稿日 1月9日 08時08分 投稿者 タカダ

こんにちは。はじめて投稿させていただきますタカダです。

このたび、VAIOノート(Z)用に
Maxtorの300GBのHDDを買いまして、
HDDケースも一緒に欲しかったのですが、急ぎの用途だったため、
とりあえず、現在は、手持ちのUSB2.0ケースで運用しているのですが、
そのUSB2.0のケース、Centuryの「これDO台」という、インターフェイス部分が剥き出しの
特殊な製品で、常用には使い勝手がよくないので(あたりまえですが…(汗)
この際、IEEE1394ケースを買っちゃおうと、検討しています。

いろいろ検索してみましたところ、
Oxfordチップ搭載のケースが評判がよさそうだし速度も速そうなので、
Oxford911チップ搭載の、IEEE1394ケースで
できるだけ安いものを探していたんですが…

…でも、デンノー(Mathey)の以下の「1394b対応」の製品を
約1万1千円で見つけまして、この際だから、
1394aではなく、1394bのケースにしちゃおうかと、ちょっとぐらついています。
1万1千円というと、同社や他社の911チップ搭載ケースと
数千円しか違わない価格ですし…、USB2.0コネクタがついていませんが、
USBを使わないなら、非常に魅力的な値段ですよね…

これです(MIFC-35F800CW)
http://www.gate.jp/top/products/products.php?code=62710

(下につづきます)

962OXFW911で遅延書き込みエラー(FWEIDE525D1)
投稿日 1月7日 22時40分 投稿者 garland

はじめまして、

タイトルの通り、FWEIDE525D1にてHDDを二台搭載し使用していたところ
遅延書き込みエラーが不定期に発生してデバイスが切り離されています。
過去ログなど見たところ、HDD二台つないで普通に使えている人も多いようです。

VaioSRX3に接続し、HDDはSeageteのU6(60GB)とBarracuda4(80GB)です。
OXFW911のファームは2003年の1/27バージョンが入っています。
認識自体には特に問題なく、動画のエンコードなどHDDに極端に負荷のかかるような
状況で問題が発生します。二台接続し、片方のディスクのみにアクセスを行っている状態でも
同じように問題が起きます。
また、HDDケースの電源を落とし、一台ずつ利用するような環境では特に問題は
発生しません。

ファームを最新の2003年7月の物に切り替えることを検討してますが、
過去ログによると書き換えトラブルや書き換えた後のトラブルも発生しうるようなので
可能ならば避けたいです。
OXFW911チップの処理限界と言うことであれば、最悪の場合
IOI製の変換チップをもう一枚ケースに装着してチェーンにしてつなぐしかないかなと
考えています。

どなたかこの件について詳しい方いらっしゃらないでしょうか。

961Re:WinXP SP2 update(KB885222)
投稿日 12月29日 22時33分 投稿者 tyako
記事番号960へのコメント

ken1さん今日は

そうですね。後からよく読んだら
後でコントローラを追加する場合にレジストリ編集
ですね。

SidSpeed=3
にする場合は制約を受けそうですね。

私は電源連動が戻らなかったのでXPsp1のドライバに戻しちゃいました。
sp1にするときは二つのファイルを入れ替えますが今回の修正は一つのファイルしか変えませんね

二日後に発表された別の修正が、もう一つのファイル書き換えるようですが
サポートに電話しないとファイルくれないので面倒だからやってません(汗

あれってなんなんでしょう、、サポート担当者が「無関係」と判断したらサポ料取られるんでしょうかね?
じゃあ金かかるかどうかは、蓋開けないとわからないって事ですよね、、、

960Re:WinXP SP2 update(KB885222)
投稿日 12月28日 17時37分 投稿者 ken1
記事番号959へのコメント

はじめまして、こんにちは

 書込後、数日は様子を見ていたのですが...遅くなりましてすみません。

 日本語のページは、詳細は英語のみしかありません...といった

>>http://support.microsoft.com/?kbid=885222
>
>これレジストリは
>プログラム適用後にデバイスを追加した場合だけ操作でしょうか?
>しばらく用事がなかった英語力ではそうなるのですが、、、
>
>日本語ダウンロードページでは一切レジストリに触れてませんが、、

上記リンクは英語だったと思うのですが、機械翻訳された日本語になっていますね。

日本語のページは、"日本語版のダウンロードの手引きは現在準備中です。現在のと
ころ英語版のガイドのみご覧いただけます。"とありますので翻訳された記述が無か
っただけだと思います。(説明そのものが存在しなかった)

上記のリンクの説明に"新しいデバイスのホスト コントローラを追加する場合"とあり
ますが、実際にupdate後は下記の様に記述されています。

"ThinkPad s30"のIEEE1394ホストコントローラのレジストリの内容

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\
PCI\VEN_104C&DEV_8021&SUBSYS_4008144F&REV_02\3&61aaa01&0&58\Device Parameters"
~~↑~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここの記述は、IEEE1394カードによって異なります。

"SidSpeedOld"=dword:ffffffff
"SidSpeed"=dword:00000002
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 update前の記述を確認していませんが、"SidSpeed=2"(S400 速度(既定値))となるよ
うです。

 レジストリの場所が"PCI"デバイスの下にあることからも、"IEEE1394"のコントロー
ラカードなどを増設した場合は同様のレジストリ情報が追加されるので、"SidSpeed"の
記述のみ修正もしくは追記すれば良いのだと思います。

 HDDドライブなどの機器を新しく繋いだ場合は必要なさそうですね。


959Re:WinXP SP2 update(KB885222)
投稿日 12月26日 20時21分 投稿者 tyako
記事番号956へのコメント

こんにちは

>http://support.microsoft.com/?kbid=885222

これレジストリは
プログラム適用後にデバイスを追加した場合だけ操作でしょうか?
しばらく用事がなかった英語力ではそうなるのですが、、、

日本語ダウンロードページでは一切レジストリに触れてませんが、、



958Re:DVD接続時の速度
投稿日 12月25日 17時32分 投稿者 チャレモニ。 URL http://plextor.jp/product/px716a/index.php
記事番号957へのコメント

ついでに…

Plextor PX-716AならUDMA/66対応だから、最高「UDMA-4」までを設定
してあげればいいんじゃないのかな。

957Re:DVD接続時の速度
投稿日 12月25日 17時21分 投稿者 チャレモニ。
記事番号955へのコメント

etcさんは No.955「DVD接続時の速度」で書きました。
> 911変換基盤にDVD-Rを繋げた場合,私のところでは13MB/sが限界で,x10倍速までしか
>いかないのですが、どなたかそれ以上の速度が出せている方おられますか?

書替型DVDドライブは持ってないのであれですが…
OXFW911チップ採用なら、ファームアップツールを使って、転送モードの
設定変更が出来ますので、色々と設定変更してみてベストパフォーマンス
の設定値を見付けてみては?

あと、ドライブによっては、UDMAよりもPIOの方が性能を引き出せる物も
存在するみたいですので。

956WinXP SP2 update(KB885222)
投稿日 12月23日 00時36分 投稿者 ken1

みなさん、はじめまして。

OXFW911のファームウェアの関連でこちらの掲示板を知りました。
よろしくお願いします。

 本題ですが、WindowsXP SP2のIEEE1394関連のトラブルについて
いろいろ対策が取られていますが、本家からupdateが出ていました。

「Performance of 1394 devices may decrease after you install
Windows XP Service Pack 2(KB885222)」

"After you update your computer to Microsoft Windows XP Service
Pack 2 (SP2), the performance of your 1394a or 1394b FireWire
devices may be greatly decreased. A digital camera that uses
S400 speed is an example of such a device."

http://support.microsoft.com/?kbid=885222

Update for Windows XP (KB885222) - 日本語

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=
ja&FamilyID=5c076e4c-aec8-434d-9849-e668a50e6e81

※長いため改行をいれています。

 "Ohci1394.sys"が更新される様です。

 転送スピードに対しての問題との記述がありますが、下記の問題点か
らSP1に戻すことも考えていましたが、嘘の様に解消されました。
(SP1の状態に戻っただけなのですが...苦笑)

 長期の検証は出来ていませんし、環境によって状況は変わると思いま
すが、試して見る価値はありそうです。

 ThinkPad s30
 WindowsXP SP2 英語版(MUI)
 DVD-RAMドライバ(BHA XPDrv5005BHAOEMJP.exe)
 + KB885222(英語版) update

 1. DVD-RAM(Panasonic UJ-815A + 挑戦者SOTO-DVPUE) ドライブ
   ドライブの認識、メディアの認識
   書込が不安定・読み込むとCRCエラーが発生する場合がある
 2. 2.5in HDD ドライブ(SPIO 255 OXFW911チップ)
   ドライブの認識が不安定、書込遅延でドライブが途中で切り離
   されてしまう

 ※長文にて失礼します。

955DVD接続時の速度
投稿日 12月18日 02時22分 投稿者 etc

 911変換基盤にDVD-Rを繋げた場合,私のところでは13MB/sが限界で,x10倍速までしか
いかないのですが、どなたかそれ以上の速度が出せている方おられますか?

 HDDならもっと速度が出せるので,物理的な限界ではないようなので,DVDの場合には
速度制限のようなことをしているのかと勝手に想像しています。しかし最近のDVDドライ
ブはx16倍速とかなので、本来の性能を生かすことができません。

 私の使い方が悪いのでしょうか?変換基盤はIOdetaのやつ(ケース付属)と玄人ので試し
ました。ドライブはplextor716Aです。

954Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 11月24日 13時37分 投稿者 通りすがりマン
記事番号953へのコメント

yanさんysさんコンニチハ
>私も1394がらみでSP2を適用してからi-LINK機器が認識しない不具合で悩まさ
>れましたが、一応VAIOサイトのアンオフィシャルアップデートが出ていますね。
>http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/index.html
>なんでMPEG Encoder Driverのアップで良くなるのか素人にはさっぱりわかり
>ませんが・・・(^_^;)
>アンオフィシャルなので、不具合が完全に解消しているかどうかわかりません

私が思うにこれを入れると同時にsbp2デバイス関係のファイルも更新されるの
では?
上記モジュールが該当機種だけに使えるのかsp2でのIEEE環境に汎用的に使える
のかデバドラのバージョンがsp2適用前のものになってるか教えていただければ
わかるのですが、、、

アップ後、転送速度などはどうですか?
私もサポート外のドライバで動かしてる現状は不安です。
MPEG Encoder Driverのアップでsp2の1394ドライバでも速度が出るなら非常に
興味があるのですが。

参考までに
IEEEでもDVD-RAMからみは特に問題が出てるようです。
あと私のPCメーカーも似たような修正を出してましたが直りませんでした。
やっぱりココで知ったsp1のドライバが一番効きました(^_^;)

953Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 11月24日 01時58分 投稿者 ys
記事番号952へのコメント

私も1394がらみでSP2を適用してからi-LINK機器が認識しない不具合で悩まさ
れましたが、一応VAIOサイトのアンオフィシャルアップデートが出ていますね。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/index.html

MPEG Encoder Driver 3.1.0.46060」アンオフィシャルアップデートプログラム
で、Service Pack 2 適用後、i.LINK DVD-RW ドライブ PCVA-DRW2 を正常に認
識できないことがある事に対しての対策らしいですが、アンオフィシャルなの
でサポート一切無しの自己責任でということで。
私のは他社製i.LINK機器(MO)でしたが、アップデート対象PCだったので試
しに入れてみました。
結論からいうと、正常認識するようになりました。
なんでMPEG Encoder Driverのアップで良くなるのか素人にはさっぱりわかり
ませんが・・・(^_^;)
アンオフィシャルなので、不具合が完全に解消しているかどうかわかりません
が、とりあえずこのまま使ってみようと思います。
いずれにしてもメーカーサイドも何か対策を試みているようですので、完璧な
対策が出るよう信じて待つばかりです。


952ありがたや>Re:i.LinkでのHDD接続
投稿日 11月20日 21時11分 投稿者 通りすがりマン
記事番号951へのコメント

YANさんshigeさんこんにちは
おかげで戻りました。どうもありがとうございます。infまでは気付いたんですがどのinfから
はじめればいいか迷ってました。助かりました
本当にありがとうございます。
>通りすがりマンさん、私もSP2にUPしようとしてて色々検索してると以下のサイトを見つけました。
>ttp://www.cameo.co.jp/RME/pdf/sp2_ff800.pdf こちらはメーカーサイトですが、YANさんの
>おっしゃってるファイルの置き換え方法ではないかと思います。私はまだUPしてないので試してませんが、
>ご参考になればと思いまして・・・。
sp2は正直しんどいです。上記サイトに安全性の為IEEE800の速度を某寡占企業が落としてると出て
ましたが、なぜにIEEEの転送スピードがセキュリティーに関係あるか私にはわかりませんです。
2 / 21 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0